星色気まぐれゲーム日誌

ゲーム(主にポケモン)の進捗と感想をまとめたプレイ日記です。

自分だけの宝物を探すパルデア冒険レポート⑨

碧の仮面キュウコン内定キタああああああああああ!!!!!!!!!!

ロコンちゃん!アロコンちゃん!!待ってたよ!!!

 

……はい。いきなり荒ぶってすみません。

皆さんおはこんばんにちは。先月のポケモンデイでSVDLCゼロの秘宝が発表されましたね!

これに関しては絶対来ると思っていましたが、実際に発売決定が発表されるととっても嬉しくなりました!!

 

前編(碧の仮面)が、後編(藍の円盤)がに出る予定とのことなので、その間に過去作を進めていきたい……というか現在進行形で進めています。

ポケモンバンクポケムーバーがいつまで無償でサービスを継続してくれるか不明瞭な以上、ポケモンHOME過去作連動系実績を早めに達成しておきたいので……。

そのためSV発売前に記事を書いていたHGSS以外の未クリア過去作に関してはHOMEの実績達成を優先したプレイング』で攻略を進めており、冒険レポートシリーズを書くにしても『せっかち冒険レポート○○編』といった簡易的なものになると思います。

HGSSの振り返りも途中まで投稿済のジョウト編はともかくカントー編が駆け足気味になる可能性が高いです。)

 

ちなみに前編(碧の仮面)の舞台ことキタカミの里東北がモデル説があるようですが、それが本当ならかなり久しぶりの国内モデルの舞台ってことになりますよね。

ただ、前編DLC宝探しが始まった時点ED未達成の状態)で開始出来るそうなので、パルデア地方から離れた位置にキタカミの里があるものなのかと考えてしまいます。

それに、エン地方カロ地方は泳いで行ける距離=位置関係がモデルと異なるという前例を考えると、キタカミの里はモデルこそ東北地方でも位置はカロ地方パルデア地方の間の土地(現在は斜線で示されている北東エリア)という可能性も無きにしも非ず……?

ところでキタカミとかりんごが名産とか林間学校の舞台はAn属性かな?

 

あ、後編(藍の円盤)はED到達が開始条件なのでいつもの友達交換留学に同伴してくれるよね!?って感じです。

ネモ生徒会長として、ペパー単位のため、ボタン理事長の指示……という理由ならブルーベリー学園との交換留学に参加できるでしょ!?というか円盤後編DLCのキーポケモンならペパー先輩は関与しろ案件ですからね!?!?

 

……さて、今回はその円盤が謎を解くカギを握っているであろうパルデア地方の中心部・エリアゼロで繰り広げられる最終章ザ・ホームウェイの振り返り後編となります。

後編DLC開始条件ともなるED到達の直前の物語、ゼロラボ主人公たちを待ち受ける衝撃の展開をお送り致します。

 

┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈

 

最深部で明かされる衝撃の真実

開いたゼロラボの入り口から中に入ると、遠くの方での姿を確認できます。

椅子に座って寝てるように見えますが……?

 

机の上の研究サンプルやホワイトボードの書き込みを調べつつ奥に進むとの声が響き……

……待ってこれどう見ても人間の挙動じゃなくない!?

 

スリープモードとかそんな機械じゃあるまいし……あれ、そういえばエリアゼロに突入してからのって何度か機械的敬語』で話しかけてきたような……。

そんな風にプレイヤーが思考回路をぐるぐるさせている傍ら、はもう一匹のコライドン/ミライドンマスターボールに戻して彼(彼女?)主人公の連れている個体より凶暴であることを教えます。

そして明かされる冒頭ムービーの真実。

あのムービー今作のパケ伝が空を切り裂き雲を突き抜けパルデア地方を駆け巡るなんてカッコいい!』ってやつじゃなくて『縄張り争いに負けたコライドン/ミライドンが命からがら逃げ出し、どうにかかつての思い出の地(コサジの小道灯台)までは辿り着けたもののそこで力尽きた』様子だったの!?

もう二度と初見と同じ気持ちで冒頭ムービー見れないじゃん……。

あそういえば一年ほど前にも似たような感覚味わったな……白くて可愛い雪ん子ローブかと思ったらやべー寒村の住民着だった某衣装とかね……。

 

で、主人公プレイヤーが受けた衝撃はこれだけに留まらず。

……え?

 

今まで主人公に何度も接触してきた本人じゃなくてAI

本物は既に事故で『いなくなって』る?

つまり、今までペパーに対して徹底的に他人行儀な態度を取っていたり、の研究成果他人のものであるように語っていた理由は『本物のではないから……と。

ちなみに事故に関する情報は第4観測ユニットで発生した』『オリジナルポケモンの力を見誤った』『身を挺してコライドン/ミライドンを守った』というもので、具体的にどのポケモンに致命傷を負わされたのかについては明かされていません。

エリアゼロペパーマフィティフ傷を負わせたポケモンもそうですが、特定のポケモンにヘイトが向かないよう敢えて襲撃者を不明瞭にしているように感じます。まあ、この辺りはDLC(特に後編で明かされるかもしれませんが……。

 

そして、校長室主人公と初めて話した時点で既にAIだったと明かすと、この場所に主人公を呼んだ理由を話します。

タイムマシン止めるエリアゼロ古代/未来ポケモンを転移するために研究していた装置を元に作られたAI』止めたがっているんですか……?

 

『質問はエレベーターで聞こう』と言われたのでここでAIとの会話は一旦終了。

ただ、エレベーターへの移動は自動的に行われないのでAIに合流する前にあちこち調べてみましょう。

ポケスペだとボールの開閉スイッチを壊して物理的にボールロックなんて展開がありましたが、ゲームで『そもそも相手にポケモンを繰り出させない』戦法を取った敵はまだ出てきてないですよね。

 

そして一番注目すべきはこちらの写真。ホワイトボードをズームして明るさを調整すると写真の中身がしっかり読み取れます。

この少年オラチフの写真』灯台研究所の写真立てから抜き取られた中身なら良いんですが、ここにある写真は二枚ともフレームに収納されているように見えるんですよね……。やはり写真立ての中身ペパーコンロで……?

 

他にも調べられる内容はありますが、主人公視点だとよく分からない研究の跡という感じでした。

というわけで、探索を切り上げてエレベーターの中へ。

AIが答えてくれる質問この三つ+追加の一つの計四つです。

AIは台詞回しこそほぼ同じですが、仕草や表情の違いでオリジナルの人間が別である』ことを突き付けてくる印象がありました。この場面だと白衣のポケットに突っ込んでいる手オーリムAIだとフトゥーAIだとになっていますね。

あと頑張ればここで博士の身長推測できそう。主人公約150cmらしいので。

 

AIって何?

AIとは人工的に作られた知能のこと

ワタシ/ボクの考えや行動はすべてオリジナルのの知識、思い出をベースにコンピューターが計算している

その演算がソックリに作られたこの機械の体を動かしているのだ

これほど高度なAI技術は今の科学技術では実現不可能だが、ゼロラボに搭載された結晶体がそれを実現可能にしている

だから、ワタシ/ボクこの施設から出ることができないのだ」

 

この質問の回答中に見られるそれぞれのAI固有の仕草はオーリムAIだと右手で眉間の付近に触れるフトゥーAIだと左手で顎の付近に触れるものになります。

ラスタルの結晶機械の性能も上昇させる件についてはゼロラボ到着時にが言ってましたね。

 

本物は?

「先ほども説明したが、すでにオリジナルの存在しない

ユニットの事故で肉体が損傷し、生命活動を維持できなくなったのだ

彼女/の息子、ペパーにとっては受け入れがたい事実だろうな

現在はオリジナルに代わってこのワタシ/ボクオーリムAI/フトゥーAIが管理者としてゼロラボを維持している」

 

エレベーターに乗る前は『いなくなった』と曖昧な言い回しをしてたけど『生命活動を維持できなくなった』=ってことじゃないですかあああああ!!!!!

でも第4観測ユニットに血痕とか無かったような……流石に全年齢対象のゲームで血痕の描写は無理か。あとオリジナル博士の遺体は何処へ……まさか『人間の質量だと戻ってこれない』証明はこれで……?イヤマサカソンナコト

あ、この質問の回答中はそれぞれのAI固有の仕草は見られませんでした。

 

タイムマシンとは?

タイムマシンとはオリジナルのワタシ/ボクがふたりで開発した装置

モンスターボールを転送し、異なる時間軸ポケモンを捕まえて現代へと呼びだすことができる

オーリム/フトゥー博士は生前、別の時代ポケモン……とりわけ古代/未来ポケモンに熱心だった

今このときも自動的に古代/未来からポケモンを呼びだし続けているよ」

生前(察し)

ところでロック解除道中の台詞的にペパー母ちゃん/父ちゃんがずっとタイムマシンの研究をしていた』ことを知っているようですが、AIタイムマシンはオリジナルとAIが二人で開発した』と語っているんですよね。

でもペパー本物の死去AIの存在も知らされていないようなので、AIオリジナルコライドン/ミライドンを連れて灯台研究所から去った後に作られ、そこからオリジナルAIの二人でタイムマシンの研究開発を一気に進めたといった感じなのでしょうか。

 

この質問の回答中に見られるそれぞれのAI固有の仕草はオーリムAIだと右手を動かし左手は白衣のポケットに突っ込んだままフトゥーAIだと左手を動かし右手は白衣のポケットに突っ込んだままになります。

 

そしてこれら三つのやり取りを終えると四つ目の選択肢が登場。これがエレベーター内部で聞ける最後の質問です。

▶あなたの目的は?

「……オリジナルの古代/未来ポケモンと今のポケモンがなかよく生きる世界を夢見ていた

だが、はるか古代/未来原始的かつ根源たる/進化の果て未知なる力はあまりにも強暴/強大すぎる……

彼らの生命力は現代の生態系を壊してしまうのだ

オリジナルはそれも自然のひとつの形だと言っていたがね

今はエリアゼロにはりめぐらせているバリアで古代/未来ポケモンパルデアに出ていかないよう制御しているが……

イダイナキバ/テツノワダチのようにバリアを突破するポケモンも現れた

彼らはいずれエリアゼロという箱庭を飛び出し、パルデア地方にはびこるだろう

そうなればパルデアの豊かな生態系は破壊されてしまう

コピーとして生み出されたワタシ/ボクだが、そのような惨劇が起きることを合理的とは思わない

……それを食い止めるためにはが用意した最強のAIを倒す必要があるのだ

ハルト/アオイ、その力でワタシ/ボクの……を破壊してくれ」

 

主人公への依頼がクッソ重いなこのAI!?

というかコピーなのに『オリジナル意思に反した行動を取ろうとしてるのはどういうことだよ!?まさか、AIを作成してから事故で亡くなるまでの間にオリジナルの思考回路がかなりマッドな方向に舵を切ったと……?

 

あ、この質問の回答中に見られるそれぞれのAI固有の仕草はオーリムAIだと右手で顔を覆うフトゥーAIだと左手で顔を覆うになります。

設定画で普段は喜怒哀楽がはっきりしていることが明かされたオーリム博士を元にしたAIがこのシーンだと主人公視点で表情が見えづらくなる仕草をして、逆に今までの会話の中でも表情変化が乏しめだったフトゥー博士を元にしたAI主人公視点で表情が隠れない仕草になるのが個人的に印象に残りました。まさかこのために主人公AIの右側に立たせたのか……?

 

そして主人公の返答にまさかの分岐発生。

BWレジェアルだと夢の有無に対する選択肢分岐がありましたが、SVでは他者の夢の破壊の是非に応えなきゃいけないのか……。

はい

こんなことで感謝されても嬉しくないです……。

 

いいえ

これにはシッポウ博物館前主人公ライトストーン/ダークストーンを受け取ることを拒んだときのアデクさんを思い出しましたね……。

 

該当のシーンはこちら

hoshi-dachi3.hatenadiary.jp

 

そして遂にエレベーターゼロラボの最下層へ到着。

眩しく煌めく水晶に覆われた部屋の中にはラスタルの力を使って作り上げられたタイムマシンが佇んでいました。

タイムマシンを止めるにはのIDが搭載されたスカーレット/バイオレットブックが必要らしく、灯台研究所で『研究所にあるスカーレット/バイオレットブックが最後の手伝いに必要なカギ』と言って主人公たちに持って来させた理由が判明。

ところでヘザーの著書って一般的に流通した書籍だったと思うんですが、市販の本(それも恐らく中古品)キー化処理を施したってことですか

 

そして、台座にID搭載のスカーレット/バイオレットブックを置けばタイムマシンを停止できるものの、AIの意思がタイムマシン稼働に対する邪魔者を排除するプログラムに乗っ取られて主人公に襲い掛かるだけの戦闘ロボットに成り下がってしまうとのことです。

バトナージの終盤では『プログラムの書き換え』が主人公に味方する展開が描かれていましたが、SVその逆を行くということですね……。

 

バトナージの最終ミッションではイオリトリオ・ザ・ヘルの仕組んだトラッププログラムを解除して主人公を先に行かせる場面がありました。詳細はこちら

hoshi-dachi3.hatenadiary.jp

 

そんなAIを乗っ取る戦闘プログラムパルデア地方のチャンピオンたちの戦闘を分析して作り上げた』もの。AI曰く無敵のAIらしいです。

オーリムAI分かりやすい笑顔フトゥーAI眉の角度に注目すると穏やかな表情『主人公が無敵の戦闘ロボットと成り果てたAIに勝利する』ことを信じてくれているようですが……。

……いつか博士がラスボスの本編がプレイしたいとは思っていましたが、まさかこんな形になるとは……。自分が想像していた『ラスボス博士』ウヒョってるレホール先生を更にマッドにした感じだったので、もっと清々しい気持ちでぶっ飛ばせると思ってたんですよね……。

 

……とはいえ、弱音を吐いている場合ではありません。

パルデアの生態系を守るため、AIが託した願いに応えるため、覚悟を決めて台座にスカーレット/バイオレットブックを差し込みます。

はい!!

 

【VS古代/未来無敵のAIを壊せ】

「……頼む ハルト/アオイ

どうか ワタシ/ボクを 倒してくれ」

 

「そして /の夢ヲ……

……阻ム者ニハ ゴ退室 イタダコウ!」

 

プログラムの乗っ取りを一人称の表記変更+カタカナで表現してくるのかああああ!!!!

というか乗っ取り後のAIの一人称が漢字表記/になっていますが、これって各観測ユニットの手記の筆者=オリジナルなら戦闘プログラムの台詞は戦闘プログラムを組み込んだオリジナル遺志ってことでは!?

(そういや編集中にスクショを何度も見直してたら気付いたんですが、戦闘プログラムに切り替わった後の台詞で『阻む』だけは読み仮名がひらがな表記のままなんですよね。単に夢や退室と比べて難読漢字だからでしょうか?)

 

……というわけで、ここで戦闘プログラムに乗っ取られた状態のオーリムAI/フトゥーAIとのバトルに突入します。

AIの手持ちはここまでに遭遇した古代/未来ポケモンから土震のヌシを抜いた3種+新たに登場した3種のフルパーティーです。

 

スカーレット🍊》

オーリムAIの手持ちはLv.66のチヲハウハネサケブシッポアラブルタケハバタクカミスナノケガワ、Lv.67のトドロクツキです。

後述のフトゥーAIもそうですが、AIは切り札にラスタルを切ってきません。パラドックス590族切り札枠なのは共通していますが、ラスタルではなくブーストエナジーを使用してきます。

 

▶新たに登場した古代ポケモンたち

f:id:hoshi_dachi3:20221231065743p:image

古代の初登場組はそれぞれウルガモスレアコイルボーマンダに似たポケモンです。

オーカルチャートドロクツキの記事でメガシンカを示唆する記述がありましたが、トドロクツキは何処かメガボーマンダを彷彿とさせるデザインをしていますね。

そしてサケブシッポハバタクカミに続く石進化ポケモンの進化前に似たポケモンがいるという。古代にはまだ進化石のエネルギーが存在しなかったんですかね……?

そもそも転移してきたポケモンがいたのは同じ世界線における『古代』なのかも謎ですが。

 

バイオレット🍇》

フトゥーAIの手持ちはLv.66のテツノドクガテツノツツミテツノカイナテツノコウベテツノイバラ、Lv.67のテツノブジンです。

前述のオーリムAIもそうでしたが、AIは初手がウルガモスパラドックスポケモンであることが共通しています。これでもしペパーの初手枠ウルガモスだったら……と考えると色んな意味でヨクバリスのおっちゃんには感謝しかないですね……。

 

▶新たに登場した未来ポケモンたち

f:id:hoshi_dachi3:20221231065736p:image

未来の初登場組ウルガモスバンギラスエルレイドサーナイトに似たポケモンです。ウルガモスドンファンと同じく古代未来の両方にパラドックスポケモンが存在するみたいですね。

ちなみに自分はテツノブジンのタイプが最後まで分からなくて混乱しました。エスパー持ちを確信したらゴースト技が等倍では!?ってなりましたよ……。ED後に図鑑を確認したらフェアリー/かくとう分かるかそんなもん!と思いました。

 

過去を乗り越えるのは/未来を切り拓くのは、きっと!】

AI(戦闘プログラムのすがた)に勝利すると古代/未来ポケモンと戦っていた友達が合流します。皆無事で良かった……!

 

タイムマシンを見て驚くボタン主人公が一番強いの=AIを倒したことに即座に気付くネモとそれぞれが『らしい』反応をする中、ペパーは目の前の親の形をした何かに問いかけます。

(戦闘中もそうでしたが、この辺りもそれぞれの博士AIで仕草が違うんですよね。というかボールを持つ手から推測するにオーリム博士右利きフトゥー博士左利きだったのでしょうか?)

(あと何故かこれ以降オーリムAIの瞳の色が本来のミントグリーンからブラウンに変わってるんですよね。フトゥーAIの瞳の色は特に変わった様子が無かったのですが……)

 

ペパーから『誰なんだよ』と問われたAI(?)タイムマシンを止められたことに関する礼を述べ、オリジナルから引き継いだ記憶の中にあったであろう『知っている姿』から成長したペパーに向けて感慨深く語りかけます。

ああ……本物のじゃないのが残念だけど、これでようやく親子が歩み寄れるんだなって――――

 

――――は?

 

それまで無色透明だった部屋の水晶スカーレットでは警戒心を増幅させる赤色に、バイオレットでは不気味さを加速させる紫色に変わり、淡々としたアナウンスが楽園防衛プログラムの発動を告げます。

しかもこのプログラム先程の戦闘プログラムと違ってAIですら把握していなかったもので……!?

 

そこに追加されるモンスターボールロック宣言

さっきゲームで『そもそも相手にポケモンを繰り出させない』戦法を取った敵はまだ出てきてないって書いたところだぞ!?

 

楽園防衛プログラムAIの機体ラスタルエネルギーを収束し始め、流石にこのプログラム子供たちに対処出来ないと判断したAI彼らに逃げるよう促します。

ここで伸ばす腕が(推定)利き手なのが良い……。

あとこのシーン、オーリムAIの方がフトゥーAIより『瞳が結晶化に抗う描写』が若干長いんですよね。ここの変化は元となった博士の表情変化の分かりやすさの違いに基づくものなのでしょうか……?

 

だがその手はペパーに届かず、アナウンスは無慈悲にもオーリムAI/フトゥーAI楽園防衛プログラムに上書きされたことを告げます。なんでだよぉ……。

 

そして遡ることパルデア冒険レポート②、この回で小さく『文字を速く読み取れること』自体はこの後で役に立ったと書いていたのですが、このとき書いた『この後』に相当するのがこの楽園防衛プログラム戦でした。

hoshi-dachi3.hatenadiary.jp

 

再び起動したタイムマシンの頂上で楽園防衛プログラムと化したAIが勝負を仕掛けてくるのですが、このときいつもの『○○が勝負をしかけてきた!』というメッセージが出る前に一瞬ノイズが入ってオーリムAI/フトゥーAIはこれ以上戦うつもりはない!』という文章が表示されるんですよね。

で、バイオレットをプレイしていた当時、ガチ初見の状態でノイズに混じるこれ以上戦うつもりはない!に気付いてかなり動揺しました……。

慌ててその場でSwitchの遡り録画機能で動画を撮り、一瞬だけ見えた文章が自分の見間違いじゃないかどうか確認したぐらいです……。

 

そして、AIの思考回路を上書きした楽園防衛プログラムが繰り出すのはスカーレットだとコライドンバイオレットだとミライドンゼロラボ上層部AI『主人公が連れている個体より凶暴だと言っていた二匹目の彼(彼女?)です。

え、主人公側のポケモンが見当たらない?

 

出せねえんだよボールロックシステムのせいでな!!!!

ここの演出さり気なく主人公のパーティーの先頭ポケモンが入っているボールが反映されてるの細かくて好き。

 

ロックボタンのハッキング能力を以てしても解除は不可能で、

この所業にペパーはご立腹。聞こえてますかオリジナル

 

ちなみにこの画面でも一応『たたかう』などのコマンドを選択することは出来ますが、

・たたかうポケモンをくりだせないので戦うことができない……!』

・バッグ『ボールがロックされていて道具を使うことができない!』

・にげる『自分が逃げるとみんなが危ない……!』

というメッセージが表示されるだけで現状を打破するに至りません。

ここのメッセージの主人公の意思の強さが好きです。

 

ではポケモンコマンドだと……いつものパーティーメンバー『たたかう』を選んだ時と同じメッセージが流れます。

ですが、戦闘に出せないはずなのに交代画面の下の方でずっと佇んでいたコライドン/ミライドン選択できるようになっていて……!?

魂がここだよって叫んでる……!

ここで操作にジョイコンを使っていると振動でアピールしてくるんですよね!!

 

……そうだ。主人公が連れているコライドン/ミライドンに代わって面倒を見てほしい』と託されたポケモン

つまり、コライドン/ミライドンモンスターボールロックシステムの対象外だ!

 

いつかの時代で対峙した商人のように……コライドン/ミライドン、打破せよ!!

主人公友達が見守る中、頷いたコライドン/ミライドンは遂にバトルフォルムを取り戻します。

そして楽園の守護竜戦に突入!

ここの戦闘は間に挟まる友達の台詞を元に行動を選べば問題ありません。要するにイベントバトルです。つまり先のAI戦実質ラストバトルとも言えるかもしれませんね。

 

1ターン目:ネモバトルフォルムになれたコライドン/ミライドンを応援する

楽園の守護竜主人公コライドン/ミライドン『ちょうはつ』を撃つ

 

2ターン目:ヤバそうな雰囲気を感じたボタン『こらえて』と言う

楽園の守護竜ギガインパクト/はかいこうせんを撃つ

ちなみにここは『こらえる』を選択しなくてもなつき耐えが発動するようです。

 

3ターン目:楽園の守護竜の攻撃を耐えたコライドン/ミライドンペパーが褒め、声援を受けたコライドン/ミライドン攻撃/特攻二段階上昇する

楽園の守護竜は反動で動けない

 

4ターン目:このままだとまずいとネモが焦りを見せる傍ら、主人公ラスタルオーブが光っていることにボタンが気付く

そこでペパー主人公コライドン/ミライドンラスタルで決めちまえ!』と呼びかけ、コライドン/ミライドン攻撃・防御・特攻・特防・素早さがそれぞれ一段階上昇する

というわけで、ラスタルドラゴンタイプに変わったテラバースト楽園の守護竜弱点を突きましょう!

 

5ターン目:前のターンのテラバーストで倒しきれなかった場合、ボタンの声援で更に攻めに関する能力が一段階上昇する

バイオレットだと4ターン目のテラバースト楽園の守護竜を倒せたのでボタンの声援を受けたミライドン上昇する能力が確認出来なかったのですが、コライドンだと攻撃が一段階上昇したので3ターン目と同様にミライドンなら特攻が一段階上昇したのではないかと思います。

あと、この台詞でスターダスト★ストリート中のコライドン/ミライドンボタンに懐いてたのは『いじめられっ子同士のシンパシー』だったと確信しました。

 

そして、4ターン目もしくは5ターン目で楽園の守護竜に勝利するとコライドン/ミライドン……ではなく、ラスタルエネルギーが収束されたAIの機体ラスタル状態のポケモンが倒れたときと同じような結晶の割れる演出が入り、バトルが終了します。

ここで画面が白塗りになるのは(の残留思念)視点で目の前がまっしろになったってことですかね……。

新たな旅立ち皆の帰り道

楽園防衛プログラムに勝利すると本来のAIの思考回路が復帰し、オリジナル最終手段すら退けた主人公たちの活躍を賞賛します。


そして『どれほど辛い過去があった/苦しい未来が待っていたとしても、キミたちなら自分が選んだ道を胸をはって進んでいけるだろう』四人と一匹に語るAIがいる限りタイムマシンは止まらない』『自分自身マシンを復旧するシステムの一部になっている』ことを告げました。

それらの事実を告げられたペパーはこの反応。

ただでさえ本物の親は既に亡くなっている親を模したAIが造られている+親の遺した様々なシステムが親友たちを危機的な状況に追い込むと受け入れるまでに時間を有しそうな内容を立て続けに突き付けられているのに……。

 

そんなペパーAIは一言『すまないな』と謝ったあと、もキミたちのように何ものにも縛られず自分だけの宝物を見つけたい』タイムマシンで夢にまで見た古代/未来の世界へと旅立つ決意を口にします。

これはタイムマシンを停止するだけでなく、AI自身の古代/未来の世界をこの目で見てみたくてたまらない』という冒険に対する胸の高鳴りがありました。

唯一の懸念点はエレベーターで話していたの機体はラスタル結晶の力が可能とした高度なAI技術で出来ているからゼロラボから出ることができないという件ですが……。

また、このときAIボタン仲間を想い徒党を組むネモ強さを求めて戦いの中に身をゆだねるペパー大事なものを守るため大きな敵に立ち向かう主人公『捕まえて戦って自分だけの宝物を探す』コライドン/ミライドンその翼で大空を翔けまわる自由さが羨ましいとも語っていました。

 

そして、最後にAIペパーに向けて今までの謝罪とキミ母親/父親はキミのことを本当に愛していた』ということを告げ、

 

自由な冒険者たち『よい旅を!』と言い、大好きな本を片手に夢見た世界へと旅立っていきました。

ここはどちらのAIでも『左手を振って右手は本を持っている』んですよね。

最後の最後で動作が一致するのなんかいいな……。

 

……さて、AI夢見た時代へと旅立ち、現代に残された子供たちはと言いますと。

ペパーはまだ現実を上手く受け止めきれておらず、言葉もまとまっていない様子。そりゃそうなるよ……。

 

その後、ネモの言葉をきっかけに友達主人公コライドン/ミライドンの頑張りを褒め、

 

ボタンはきっと古代/未来で楽しく冒険してるよとペパーを励まし、

 

ネモの問いかけに応える形で自分たちの家帰ることとなりました。

……そう。だって『帰る』って大事なことですから!!

そしてこの数日後ゲロゲロ走る羽目になるとは思わなかった

 

青空の下に出てきてもまだ俯き気味なの前で真っ先に声を上げたのはネモ

本当、最終ルート道中はずっとのブレない明るさに励まされてきたよ……。ありがとねネモちゃん。

 

返事を言い淀むペパーに対し、ボタン買い食いを提案。

ここで即座にノってくれるところが好きだよボタンちゃん。

 

この案に主人公も賛成したようで、/彼女は先に歩き出したを追いかけます。

主人公の台詞は描かれていませんが、ここでボク/わたしも乗った!』みたいなことを言いながら走っていったのでしょうか。

 

そんな風に走り出した主人公に手を伸ばすペパーの背中を押したのはコライドン/ミライドン

エリアゼロ降下時は率先してコライドン/ミライドンを激励したペパーが帰りはコライドン/ミライドンに励まされる構図が激エモですね……!

 

そして、横一列に並んだ四人と一匹は舗装された道から外れ、買い食いの帰り道を歩き出します。

やがての実家のテレビで流れている映画を彷彿とさせる構図がフェードアウトしていき、発売前からゲーム内で使用されることが告知されていたエド・シーラン氏の楽曲『Celestial』と共にエンドロールが流れ始めました。

――――Thank you, treasured friends!

 

┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈

 

……以上でSVメインストーリーの振り返りは完走です!!!

いや本当、3ルートをクリアした先で真ルートが始まる予想は発売前からしていましたが、まさかこれほどまでに惹き込まれる物語だったとは思いませんでしたよ……!

 

これまでに

チャンピオンロードロードネモ宝物になる物語』

スターダスト★ストリートボタン宝物を守る物語』

レジェンドルートペパー宝物を救う物語』

という印象を受けたと書いていましたが、

ザ・ホームウェイコライドン/ミライドン伝説を創る物語』オーリム/フトゥー宝物を探しに行く物語』であり、

全ての道をまとめたポケモンSVハルト/アオイ宝物を見つける物語』だったのではないかと思いました。

 

あと、エンドロールの最後が四人と一匹の集合写真で締め括られていた点ではNewポケスナを思い出しました。ところでこれを含めた随所の記念写真エンドロールを見直せる機能の追加はまだですかね……?

全員が子供な分レンティル調査隊ほどの疑似家族感はありませんが、パルデア組もHOME,SWEET FRIENDSHIPが似合うグループだと思うんですよね。あとは①で触れたゲロゲロとか旅立ちのコンパスとか……。

 

話は変わって、AIを作った頃からよりマッドな方向に思考が陥ってしまったオリジナル遥か遠い時代のことしか見ていなかったせいですぐ傍にあったはず宝物を見落とし取りこぼしてしまった人』だと感じましたね……。

最期にコライドン/ミライドンを身を挺して守るだけの僅かな良心は残っていたようですが、何とも言えないやるせなさが残りました。

そんなオリジナル生前の様子が伺える各観測ユニットの手記の内容に触れて今回は締めさせて頂きます。

 

【オマケ📘各観測ユニットに置かれた手記の内容】

《📖第1観測ユニット・左》

仮称■■■の 存在が 影響して

エネルギーが 結晶化していると 判明した

六角形が 多層的に 組み込まれた

■■■の 殻の構造が 要因と 考える

この現象を ラスタルと 命名する

 

ラスタルに関わる謎の存在が示唆されます。

手記でも名前が滲んでるのが怖いよ……。クトゥルフ神話の邪神じゃあるまいし……。

 

《📖第1観測ユニット・右》

ラスタルオーブ プロトタイプを 発明

企業から 研究資金を 融資されたので

コサジタウンの灯台に 研究室を 作った

ゆくゆくは 大穴に 戻り

結晶体の研究を 再開したい

 

企業って何処のなんて会社ですか!?これDLCで出てきますか!?

 

《📖第2観測ユニット・左》

凍結された テラ計画が 再始動

今月から ゼロラボに 拠点を移す

昔より 研究員は 減ったが 問題ない

結晶体の影響が 大きく

実験結果が 安定しない

 

ここで人員減少をもう少し問題視していれば違う未来があったんですかね……?

 

《📖第2観測ユニット・右》

結晶体の力は 強大だ

企業は 不安定さを 怖がったが

このエネルギーを 利用すれば

不可能だった研究に 着手できる

やっと 楽園を 作れる

 

ここで初めて楽園という表現が登場。

『不可能だった研究』タイムマシンのことでしょうか……?

 

《📘第3観測ユニット・左》

この手記だけは閉じている・机ではなく椅子の上に置いてある・栞らしきものが挟まれているとかなり異質な扱いを受けています。

1号に 続いて 古代/未来ポケモン

転移に 続々と 成功している

あの本が 現実となる時は 近い

この楽園で 3人

幸せに 暮らせるよう 努力せねば

 

『3人』が指すのはペパーと……あと一人誰なんですか!?の配偶者!?

 

《📖第3観測ユニット・右》

タイムマシンの研究 偉大なる功績

古代/未来から ポケモンの転移に 成功

コライドン/ミライドンと 命名した

なんと! 新しい宝にも 恵まれた

いいことは 続けて 起こるものだ

 

主人公に託されたコライドン/ミライドンに関するエピソードです。

というかこの時点ではめちゃくちゃ幸せそうなんですよね、……。

 

《📖第4観測ユニット・左》

人が 足りない 時間が 足りない

あの人も 子供が 生まれて 去った

新たな人間を 招いても すぐには

信用できないし 使い物にならない

が もう1人 いればいいのに

 

さっきまでの幸せはどこ行った!?

ちなみに『あの人も子供が生まれて去った』の部分は英語版だと『あの人』を指す主語がスカーレットだとManバイオレットだとWoman子供Boy日本語版以上に直接的な表現になっているそうです。あの人=の配偶者なの確定じゃないですか……。

 

《📖第4観測ユニット・右》

研究者を 1人増やし 効率が 2倍に

/同じ 知識と技術を 持っている

少し 合理的すぎるが 申し分ない

もう1匹 コライドン/ミライドンの転移に 成功

2号は とても 気性が 荒い

 

AIは人間不信を拗らせて狂い始めたによって作られた人手でした。

……こうして考えるとAIはずっとオリジナル都合のいいように使われ続けた存在だったんですね。そんなAIが最後に自分自身を見つけて旅立てたのは良かったことだと思います。

でもペパーに対する接し方はいくら『オリジナルのではないから』といってもアレだったと思いますよ!

 

ところで仮称■■■スカーレット/バイオレットブックに記載されている■盤のポ■■ン?とイコールで結びつく存在だと思われますが、果たしてこの謎に満ちた存在がDLC後編・藍の円盤に登場するテラパゴスなのでしょうか……?

というか仮にテラパゴスだとしたら何故交換留学先のブルーベリー学園に……?

 

次回はED後ストーリー編となります!

パルデアを救った主人公に待ち受ける物語とは一体……?

※但しその前に過去作せっかちプレイ振り返りレポートが挟まれるかもしれません。

 

ではでは!

| ・∇・)ノシ♪

自分だけの宝物を探すパルデア冒険レポート⑧

皆さんおはこんばんにちは。

今年のポケモンデイポケモンプレゼンツがあるようですね!

メインストーリーに残った謎があるのでSVDLCはほぼ確実に来ると思っているのですが、一体どのような新情報が公開されるのか……。

個人的にはそろそろポケモンスリープSwitch版名探偵ピカチュウ続報が来てほしいところです。あと毎回言ってますが、超絶願望枠ポケモンレンジャーシリーズのリメイクor新作を何卒……!

 

さて、そんな中お送りするパルデア冒険レポートシリーズももう終盤。

メインストーリー最後を飾る道、ザ・ホームウェイの振り返り前編を開始します!

 

┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈

 

【そして始まる真ルート

チャンピオンロードスターダスト★ストリートレジェンドルートをクリアするとペパーからゼロゲートの位置情報を教えてもらえるのでそちらへ向かいます。

ゼロゲートチャンプルタウンから飛ぶのが一番早いのですが、一体何故この場所に研究施設を建てたのでしょうか……?

 

また、このときペパーからコライドン/ミライドンエリアゼロが生まれた場所?らしい』ということ、助っ人として呼んだは既にゼロゲートで待っていることを聞きます。

そして、主人公ペパーゼロゲートに向かって歩き出したところでルートタイトルが表示。やはり最終ルートはRGBが交わった白い枠か……。

 

【いざ突入エリアゼロ!】

薄暗い室内に入るとネモがウキウキ状態で待っていました。

本当にキミはそういうところブレないな……まあその明るさにこの後の道中で救われることになるのですが。

 

ちなみに室内が薄暗かった理由は省電力モードになっていたからだそうです。

こちらに関しては先に到着していたボタンがハッキングで強制敵に解除してくれました。

ボタンスターダスト★ストリートの締めの会話でハルト/アオイ困ったときは今度はうちが助ける』と宣言していた通り秒で来てくれたそうです。嬉しい。

あとネモは序盤で見たイーブイバッグがもっふもふの子のことをきちんと覚えていた様子。ちなみにボタンイーブイバッグは設定資料によるとゲーセンの景品とのこと。パルデア地方にゲーセンあるんだ……?

ガラル帰省中に獲得したorオンラインクレーンを活用した可能性もあるでしょうが。

 

さて、全員と顔合わせが済んだところで今度はペパーが自己紹介を始めようとするのですが……。

だから空気読んでよアンタら!?

ニッコニコで息子さんが自己紹介始めようとしてたんですけど??

 

しかもペパー助っ人のことを話したわけでもないのに学籍番号把握してるし……。

ちなみに主人公学籍番号校長室で話した際に把握済みであることが分かっています。一体何処から仕入れたんですかその情報……。

 

あ、学籍番号に関しては歴史の授業でレホール先生から『アカデミーは創立805年だと教えてもらえるので、恐らく

805C393主人公:今年度の転入生)

805C001ネモ:今年度の新入生)

803B121ボタン:1年半前の時点で在席しており休学が明けた生徒)

のうち左の3桁アカデミー何期生かを示す数字だと思われます。

また、真ん中の英字総合コース主人公ネモCで共通、理系コースボタンBと違うものになっているので恐らく文理総合のコースを示しているものだと思います。これに関しては文系コースペパー学籍番号も判明していれば確定と言えたのですが……。

そして、右の3桁に関しては……正直推測しようがないので完全に想像なのですが、何期生のうち何番目の生徒かを示す数字ではないでしょうか。主人公転入生なので同期生ネモとかなり数字が離れていてもおかしくないでしょうし……。

 

話は戻して。ペパーの自己紹介に割り込んだ息子母ちゃん/父ちゃんという呼びかけには答えず、主人公たちに『下の部屋に降りてパルデアの大穴に入ってきてほしい』と急かすような声をかけてきます。

本人かどうか疑っているとはいえ、母ちゃん/父ちゃんにスルーされたペパーはこの表情。というかはとことんペパーに対して他人行儀な態度を取ってるんですよね……。

 

さて、に言われた通り下の階に向かうとが遠隔操作で降下ゲートを解放してくれます。

いやちょっと待て全員まだ成長半ばな子供とはいえコライドン/ミライドンに四人乗りして大丈夫なんですか!?

 

それでも強引に話を進める

恐怖よりも強いポケモンと戦う楽しみが勝るネモ

そんな彼女の様子にツッコむボタン

複雑な心境ながらも行くことを決意したペパー

腹を括った主人公

……仕方ねえ。

エリアゼロに乗り込んでやらぁ!

 

ただ、肝心のコライドン/ミライドンは怖気づいている様子。

そんなコライドン/ミライドンペパー『高くてビビってんだろ』と発破をかけながら乗り込み、続けてネモ『皆で飛べば怖くないよ』と、ボタン『……意味わからん』と言って次々とコライドン/ミライドンの背中に乗っていきます。

 

そして、最後にペパー主人公に手を差し伸べるので、の手を取って飛び込めエリアゼロ

 

勢いのまま一行は降下!!

ここのムービーめちゃくちゃしてる感じがしてて好きだ~~~~!!!!

 

……というわけで、美しい景色BGMの不気味さがミスマッチな立入禁止区域、パルデアの大穴ことエリアゼロに到着です。

 

さっきまでいたゼロゲートがあんな上空に……。

そして、地面に降り立つなりコライドン/ミライドンは自らボールに戻ってしまい、これ以降最深部に到着するまで出てくることはありません。

メタ的に考えると友達の三人が同行者にいるからでしょうが、この自発的ボール退避が理由でザ・ホームウェイのストーリー道中ではライドが使えなくなっています。

 

この後先にエリアゼロの探索を始めていたネモが合流し、からの通信が入ります。

……ところでってこんな機械的な敬語で話す人でしたっけ?

 

さて、ここから一行が待つエリアゼロ最深部の研究施設・ゼロラボに向かうことになるのですが、ゼロラボには外部から四つのロックがかけられているため道中四か所にある観測ユニットラボのロックを解除してほしいと頼まれました。

灯台研究所といい、またで鍵を開けられないってどういうことですか……。

 

そんなエリアゼロ道中各観測ユニットゼロラボのロックを解除するまでに

文字送りが自動で進む会話パート①

→ひたすら進む

文字送りが自動で進む会話パート②

→ひたすら進む

観測ユニット前の会話&戦闘イベント

観測ユニット内の会話&ゼロラボのロック解除

という流れが発生します。

一部違う流れになるパートはあれど、基本はこの通りです。

 

というわけで、ここから先の道中はこの流れに沿って振り返ります。

※台詞まとめは自動進行パートのみになります。

 

【ミッション:4つのロックを解除せよ!道中はまだギスギスモード?】

《会話パート①:降下地点発~第1観測ユニット着》

ペパーの事情など知る由もないボタンが無自覚にペパーの地雷を踏んでしまいギスギスしているところをネモが仲裁します。

ボタン:ここが パルデアの大穴 その中の…… エリアゼロ……

    教科書の挿絵で 見るより なんか すご……

ネモ :普通 入れないもんねー

    あれ……? そういえば コライドン/ミライドンは?

ペパー:……なんか ビビって ボールに 戻った

ネモ :えー 心配だね

ボタン:もしかして あの子 いないと 上に 戻れん?

ペパー:いや 前 来たときは……

    そらとぶタクシーに 泣き入れて 来てもらった

ボタン:下に いるなら たよれば よかったじゃん? 仲 悪いん?

ペパー:うっせえな…… オマエ 調子乗んなよ

ボタン:は? オマエって 言うな 何 キレてんの?

ネモ :もー せっかくの 大冒険 楽しく しようよっ!

 

《会話パート②:降下地点発~第1観測ユニット着》

三人それぞれが主人公との友情エピソードを披露します。ペパーの友情マウントが可愛いと思う反面、後になって明かされた話と照らし合わせると自分と主人公の友情が一番であってほしいという切実な願いもあったのかな……と思ってしまいます。

ネモ :ボタンって ハルト/アオイと どういう関係 なのー?

ボタン:え? んと 助けてもらった……

    友達とか 学校とか…… いろいろ 大変だったん

    そんなとき たよりに なってくれた 恩人……

ネモ :へー! ジムも 行きつつ ハルト/アオイ すごいね!

ボタン:そういう…… あなたは?

ネモ :わたし 同じクラス! 家も ご近所なんだよ!

    チャンピオン 目指そって 言ったら チャンピオンに なってくれたんだー

ボタン:何それ ヤバ……

ペパー:いや オマエら

    オレと ハルト/アオイの 友情物語に くらべたら……

    全然 まだまだだぜ!

ボタン:聞いてない…… ってか マウント とんなし

ネモ :アハハ! みんな ハルト/アオイと なかよし なんだねー!

 

《会話&戦闘:第1観測ユニット前》

ペパーボタンがギスギスモード継続の中、第1観測ユニットに到着。

満足ナゲットって言い間違いがかわいい。

 

そんな第1満足ナゲット観測ユニットの前ではネモとタッグを組み、野生のキラフロルと戦います。

ところで進化前(キラーメ)なら大穴の外でも出現するのに、わざわざエリアゼロキラフロルを見てトップポケモンと言及されてる辺り、トップことオモダカさんはエリアゼロに何かしらの形で関与していた過去があったりするのでしょうか……?

 

《会話&ロック解除:第1観測ユニット》

到着後の会話ではから観測ユニット87年前に作られた施設だと教えてもらえます。

一番最初の観測ユニットということもあり、ここでの会話イベントは他と比べてあっさり終わります。強いて言うならペパーに抱いている偽者疑惑が加速している描写があるぐらいでしょうか。

 

ちなみに各観測ユニットは一度入るとロック解除を実行するまで出られなくなるのですが、第1観測ユニットではネモが引き止め役になっています。

あとバイオレット🍇の完全初見プレイ時は気付かなかったんですが、この時点でゼロゲート各観測ユニットワープパネル(※画面右側にある緑の六角形の床)は使えるようになってたんですね。流石に未到達の観測ユニットをワープ先に選ぶことは不可能でしたが、てっきりED後まで機能しないものだと思っていたので驚きました。

 

打ち解けの兆しと治療不可な怪我の謎、そして……古代/未来ポケモン!?】

《会話パート①:第1観測ユニット発~第2観測ユニット着》

上でも少し書きましたが、この時点でのボタンペパーの事情を知っているはずもないので無自覚に地雷を踏んでしまうのは仕方ないことだと思うんですよね。言われた側のペパーも不機嫌になって反発的な態度を取っていましたし。

でも、ここでペパーがきちんと事情を明かしたことでボタンも自分の言動を反省し、は無事に打ち解けることが出来ました。

ペパー:……オレ 人生で 母ちゃん/父ちゃんと 会ったこと あんま なくてさ

ボタン:突然の 自分語り どうした?

ネモ :ボタン! シッ!

ペパー:……研究で 忙しくて 全然 帰ってこないし

    料理も 洗濯も 自分で して

    マフィティフだけが 話し相手 だった

ボタン:…………

ペパー:だから 実の親のこと 全然 知らねえんだ

    オレ母ちゃん/父ちゃん すごいんだって

    誇らしい気持ちで ごまかしてたけど

    すごくなくてもさ…… やっぱ 一緒に いてほしかった

    最近じゃ テレビのニュースとか ネットの記事でしか 顔見てない

    たまに 来てた メールも ここ数年 音信不通……

    それなのに 急に エリアゼロに 来てくれ! ……だと!

    つくづくさ 変な家族だよなー

ボタン:や そんなん…… ……人それぞれ だし

    …………さっきは ゴメン ずけずけと 言い過ぎた

ペパーオレも 感じ 悪かった すまん…… えっと……

ボタン:名前 ボタン

ペパーオマエって…… いいヤツだよな ボタン

ボタン:ふふ…… オマエ やめろし

ネモ :うむ うむ!

 

《会話パート②:第1観測ユニット発~第2観測ユニット着》

ここではマフィティフ大怪我を負わせたポケモンの話が出るのですが、その説明がバージョン🍊🍇によって異なります。

そして隠し切れないネモちゃんの戦闘狂描写。道中は彼女の明るさに救われたのは事実ですけど、ここの発言に関しては不謹慎ってツッコまれるのもしゃーないですよ。

ペパー:昔 母ちゃん/父ちゃんに 会おうとして パルデアの大穴に 来たとき……

    このあたりで 見たことない生き物に 襲われたんだ

ネモ :え! どんなポケモン!?

ペパー:あれは ポケモンってより もっと

    凶暴で 荒々しい……/鉄っぽい 機械みてえな……

ネモ :ちょっぴり ワイルドめな/メカメカしい ポケモンなんじゃないの?

ペパー:いや 全然 違えから! もう 生物として 別物

    マフィティフも ソイツに やられて 大怪我したんだ!

    二度と 見たくねえ ヤバいやつ なんだよ……

ネモ :そんなに 強いんだ…… はやく 会いたいね!

ペパー:……言うと 思った

ボタン:たまに 不謹慎なとこ ある

 

《会話&戦闘:第2観測ユニット前》

第2観測ユニットの前ではネモが意外にも体力が無いことが判明した後、

 

ボタンスカーレット🍊ではプリンバイオレット🍇ではデリバードのようなポケモンに気付いて『かわいい』と近寄ろうとします。

しかしここはエリアゼロ。目の前を横切ったプリン/デリバード『外で見かけるポケモンなはずもなく……。

 

スカーレット🍊ではプリンによく似たサケブシッポと、バイオレット🍇ではデリバードによく似たテツノツツミが襲い掛かってくるので、ボタンとタッグを組んで戦うことになりました。

正直ここのイベントの不気味さはバイオレット圧勝だと思います。

完全初見補正が無くてもテツノツツミの方が怖いと思っただろうな……。

 

《会話&ロック解除:第2観測ユニット》

外でプリンにしてはなんか荒々しい/デリバードにしてはなんかメカメカしいポケモンを見た一行はエリアゼロポケモンって何?』という疑問を抱きます。

ここでペパーから持ってくるように言われたスカーレット/バイオレットブックを開き、先程のポケモンエリアゼロの怪物』ではないかと言いました。

それじゃあエリアゼロポケモン普通のポケモンじゃない……?

 

そう思ったところにからの通信が入り、エリアゼロポケモン『今よりはるか古代/未来ポケモンであり、ゼロラボにあるタイムマシンで呼び出された存在』であることを明かします。

……荒々しい姿の古代ポケモン現実の古代生物の特徴を踏まえるとポケモン世界でも古代生物はそんな感じなのか』と納得することが出来るんですよ。

でもあのメカメカしい未来ポケモンは一体何ですか?様々な作品で将来的な自然エネルギーの枯渇が示唆されている世界未来のポケモンメカメカしくなるということですか??ちょっとそこんとこ説明してくださいよフトゥー博士!!!

(脳裏を過るハウオリシティの環境悪化と惑星移住のIFを描いたウルトラビルディングローズ危惧した1000年後アプライト闇の結晶のエネルギー転用研究に没頭した理由)(自然エネルギーの枯渇示唆描写があまりにも多いのでポケモン世界自然エネルギーがかなり危うい状況でありながら〝ポケモンという不思議生物のエネルギー〟があるためギリギリ成り立っている』疑惑が拭えないんですよマジで)

 

しかも灯台研究所に続いてまーーーーたこの人『その生涯をかけての研究成果』他人のものであるように話してるし!!!

 

あとタイムマシンは人間ほどの質量だと帰ってこれないことはどうやって証明したんですか!?

まさか共同研究者転送実験で帰ってこれなくなったがいる……なんてことないですよね……?

 

第2観測ユニットロック解除を実行するとペパーからスカーレット/バイオレットブックが託されます。

ここでを託すときのペパーの台詞で胸が痛くなるんですよね……。

アイツに期待されてないオレなんかよりもって二回も自己否定が入ってるんですよ……。こんなの『手に入れた!』って感嘆符付けて受け取るものじゃないですって!

息子さんそんなこと言わせないでくださいよ!!

 

……ちなみに第2観測ユニットロック解除前引き止め役はペパーでした。

こんな状況でも主人公の心配をしてくれるの優しすぎませんか……?

 

【それぞれの家族の話~ところでその人、あの隊長では?~】

《会話パート:第2観測ユニット発~第3観測ユニット着》

実家がやたらとデカかったネモちゃんがいいところのお嬢さんであると判明。

ペパー視点で考えるとスカーレットだと優しいと手作りのサンドウィッチの話、バイオレットだとウザいぐらいに構い倒してくれるの話がより重みを増して聞こえますね……。

ペパーネモの親ってさ どんな感じ?

ネモ :えー 普通だよー

ボタン:いや うちでも 知ってる スマホロトム会社の 役員

ネモ :なんで 知ってんの!?

ボタン:普通に 有名…… あと 個人的に 調べたし

ペパーいいとこの お嬢さま だったのか……?

ネモ :わー わー! ガラじゃないんだって!

    んー でも そうだな……

    お父さま お母さま いい意味で 放任かな?

    お姉ちゃんも いるし わたしは やりたいように やってるよー

ペパーお父さまって 呼んでんだ……!?

ボタンお嬢さま力 パない

ネモ :もー! うるさいなー! そういう ボタンのとこは どーなの!

ボタン:えー…… うちは…… ドが つくほど ウザい……

ネモ :過保護ってこと?

ボタン声は デカイし スキンシップ ヤバい

    ボタちゃんとか 変な呼び方 するし!

    とにかく ウザい オヤジなの! マジ ウザい ただそれだけ!

ペパー:なんか かわいそうだな ……ボタちゃんの 父ちゃん

ボタン:やー めー ろー!

ネモ :えーっと……! ハルト/アオイの お母さまは 優しいよね

ペパー:会ったこと あるのかよ?

ネモ :うん! 手作り サンドウィッチ すっごく おいしそうだった!

ペパー:へー いいなあ…… すっげえ うまいんだろうな

 

ところでボタンオヤジの特徴として挙げられたドがつくほどウザい声がデカイスキンシップがヤバい娘を変な呼び方する人、何処かで会ったことがあるような……

……ピオニー隊長じゃねえか!!

 

じゃあボタンちゃんってこの辺りの人々親族なの!?

姉妹だと仮定して見るとボタンシャクヤ反転させると前髪の流し方がほぼ同じになって、目の形も結構似てるような気がしますね……?

組織を束ねるカリスマ行動力の高さ騒動の全責任を一人で背負って去った辺りは推定父ピオニーより推定伯父ローズの方に似ていると思いますが。

 

《会話&戦闘:第3観測ユニット前》

第2観測ユニット前と同じく、第3観測ユニット前でも古代/未来ポケモンとのバトルが発生します。

 

ここで戦うのは土震のヌシと同種のポケモン。タッグを組む相手もヌシ戦と同じくペパーです。

古代/未来ポケモンと分かった上で三種を並べると進化の過程に見えてきますね。

 

ところで戦闘後のペパーのこの発言。

マジでペパーにはイダイナキバ/テツノワダチエリアゼロポケモンだってこと伝えてなかったんですね……。主人公にはヌシ戦第1ウェーブの前に連絡寄越してくれてたというのに……。

 

《会話&ロック解除:第3観測ユニット》

ここでは第2観測ユニットタイムマシンの話を受けたボタンコライドン/ミライドン古代/未来ポケモンではないか』と指摘したことで、

ネモ灯台で会った時点でコライドン/ミライドンについて何か知っていそうだった』件をペパーに問い質します。

これに対するペパーの回答は母ちゃん/父ちゃんタイムマシンの研究中に見つけたポケモンというもの。

 

ここでまたもからの通話が入り、主人公に預けたコライドン/ミライドンタイムマシン研究で初めて古代/未来から転送出来たポケモンであることを明かします。

同時にコライドン/ミライドンは遺伝子データや行動パターンを分析するにモトトカゲ古代/未来の姿であることも教えてもらえました。

 

つまり序盤でコライドン/ミライドンを見たネモモトトカゲに似てる』と言ったのも当然のことだったんですね。

f:id:hoshi_dachi3:20221231065536p:image

モトトカゲの情報が公開された時点でこのポケモンソルガレオ/ルナアーラにおけるコスモッグディアンシーにおけるメレシーのような存在ではないかと予想しいましたが、まさか古代/未来から転移されてきたパケ伝の現在の姿だったとは……。

つまり元の時代だとコライドン/ミライドン伝説・幻でも何でもない一般ポケモンということ……?

 

また、このときからコライドン/ミライドンの種族は二匹しか転移出来なかった』ことも明かされ、二匹目コライドン/ミライドン『主人公が連れてきた個体の家族だと考えた一行二匹再会させてみよう!』という流れになります。

ところでネモ家族を見つけて再会させられたら絶対幸せ』ペパー『この世界にもう一匹しかいない家族なら会いたいに決まってる』ボタン『感動の再会……?』と考えているようですが、降下成功直後にコライドン/ミライドンが自主退場したことを考えると彼(彼女?)もう一匹の家族との再会を望んでいるのか分からないような……。

 

ちなみに第3観測ユニットロック解除前引き止め役はボタンでした。

に怒られるだろうから止めときなボタンちゃん。

 

が閉じこもる理由は心の傷?最後に響くは不穏な通信エラー

《会話パート①:第3観測ユニット発~第4観測ユニット着》

ここでは灯台で初めて会ったときのペパーコライドン/ミライドンに対し冷たい態度を取っていた理由が明かされます。

の愛情を横取りした存在』が何故か親元を離れて主人公と一緒にいる姿を見たら、そりゃなんでいる!?って反応になりますよね……。

ネモ :コライドン/ミライドンが 古代/未来ポケモン……

    どうりで 見たことないはずだよ!

    ハルト/アオイ! 今すぐ コライドン/ミライドンと 勝負させてっ!

ボタンモンスターボールに 絶賛 引きこもり中

ネモ :あ そうだった……

ペパー古代/未来から 来てたってのは オレも 初めて 知った……

    アイツは 昔 母ちゃん/父ちゃんが 突然 家に つれて帰ってきてさ

    ちょっとの間 灯台の研究所で みんなで 一緒に住んでたんだ

    絶対に 秘密って 約束で オレも 世話 手伝わせてもらってて……

ネモ :それで くわしかったんだ!

ペパー:でも ある日 コライドン/ミライドン 野生の ポケモン相手に 暴れてさ

    近所のヤツらに 存在が バレかけたことが あって……

    そのあと すぐ 母ちゃん/父ちゃん

    アイツを エリアゼロに つれ帰ったんだ

ボタン違う時代の ポケモン…… だもんね

ペパー:ああ バレたら 大騒ぎだ

    それ以来 母ちゃん/父ちゃんにも

    コライドン/ミライドンにも 会えなくなった

    今 思えば ガキくさいけど……

    アイツに を とられた 気がして すげー イヤだったんだよな

    だから コライドン/ミライドンのこと 嫌いだったし

    あんま 言いたくなかった

    ハルト/アオイ ……黙ってて すまんかった

ネモ :そんな ワクワク情報! もっと はやく 知りたかったー!

ボタン:ここ 来る前に 言えし

ペパー:オ オマエらさ……

 

《会話パート②:第3観測ユニット発~第4観測ユニット着》

第3観測ユニット~第4観測ユニットの道中では結晶洞窟エリアに到達時に台詞ウインドウありの会話パートが挿入されます。

『自然豊かなのに木の根元が結晶体に覆われている』上層部とはまた違った不気味さがありますね……。

 

ここでペパー母ちゃん/父ちゃんではなくと言う辺り、もう通信相手が親本人じゃないのを確信してるようなものでは……?

そしてボタン下層部の結晶ラスタルの光と同質のものだと直感的に気付いた様子。

……ラスタル技術が急にきな臭くなってきたんですが。

 

《会話パート③:第3観測ユニット発~第4観測ユニット着》

ここでは主人公が連れて来たコライドン/ミライドンの様子からコライドン/ミライドンエリアゼロトラウマがあるのでは?』という話になります。

同時にアカデミーでいじめが横行していた時代のボタンの話も挙がり……。この状態からいじめられっ子たちで徒党を組んでいじめっ子たちに立ち向かおう』と一念発起出来たの本当に凄いなボタンちゃん……。

そして相変わらず強いポケモンに対するロマンがブレないネモちゃんである。

ネモ :コライドン/ミライドンって タイムマシンで 今の時代に 来てからは……

    しばらく と もう1匹と エリアゼロで 暮らしてたんだよね?

ボタン:そういう話 だったはず

ネモ :だったら ここって コライドン/ミライドンの 第二の故郷 なんだよね!

ボタン:まあ なじみは あるんでない?

ネモ :そっか! じゃあ 里帰りじゃん! のんびり できるね!

ペパー:……にしては ビビり散らかしてたけどな

    今も ボールの中から 出てくる気配 ないしよ

ネモ :あれ? 高いところだから 怖かったんじゃ なかったっけ?

ペパー:あー が そんなこと 言ったんだっけか……?

ボタン:…………

    コライドン/ミライドンの あの反応って……

    嫌な記憶が あるんかと 思った

    嫌なことあった場所とか 行動とか 思い出すだけで 手が ふるえる

    うちが クラスで 孤立してたときと 一緒……

    学校のこと 考えたら あんなふうに 引きこもりたくなったし……

ネモ :ボタン……

ペパーマフィティフと 同じで エリアゼロで 何かに 傷つけられたとか?

ボタン:わかんないけど…… 戦うフォルムにも ならないんでしょ?

    可能性 あると思う……

ネモ :それが 本当なら かわいそう……

    どうにかして 元気に なってもらいたい!

    ……コライドン/ミライドンと 戦いたいからとか

    そういう 不純な目的じゃ ないから!

ボタン:……あちゃー 自分で 言っちゃったか

ペパーネモさ オマエ 逆にすげえよ……

 

《会話&ロック解除:第4観測ユニット》

第4観測ユニット前では戦闘イベントが発生しないため、そのまま入ることになります。

しかし、第4観測ユニットの内部はこれまでの三箇所とは違って何かが暴れたかのような荒れ具合

 

しかもの通信がバグったかのように乱れるという。これにはペパーじゃなくても『この何かが違うと思わざるを得ません。

そして再起動宣言バイタルチェックのときと同じく敬語で機械的なんですよね……。

 

ちなみに第4観測ユニットロック解除前引き止め役は主人公自身のモノローグとなります。

ポケモンシリーズは本編・外伝問わず基本的に主人公が喋らないため、こういった主人公自身の意思が垣間見えるノローグ選択肢は貴重なものに思えます。

 

感動の再会と思いきや……?乗り切れ!古代/未来ポケモンラッシュ!!】

《会話パート:第4観測ユニット発~ゼロラボ着》

ワクワク感がブレないネモとそれにツッコむボタンの構図が鉄板と化している件。

そしてペパーは完全に偽者だと確信した上で主人公に後を託そうとしていますね……。

ちなみに道中における台詞が自動進行する会話パートはこれが最後です。

ボタン:さ さっき…… なんか ヤバかったね

ネモ :冒険を ワクワクさせる 演出だったのかも!?

ボタン:えー ネモ あれで ワクワクしたん?

ネモ :わりと…… した!

ボタン:げーっ! 医務室で 感性 診てもらいなよ

ペパーさっきの アレってさ…… いや 何でもねえや

ネモ :ペパー

ボタン:な なんか 元気ないな?

ペパーハルト/アオイ…… 何か あったら たのむ

 

《会話&ロック解除:第4観測ユニット発~ゼロラボ着》

そんなこんなで全てのロック解除を成し遂げた一行の待つゼロラボの前に到着。

結晶体に取り込まれた研究施設として見るとめちゃくちゃ怖いんですが。

 

そんなエリアゼロの内部の結晶体曰くこういった代物だそうです。

不思議なエネルギーを持っている

生物の能力を変化させる効果がある

機械の機能上昇にも効果がある

ポケモンラスタルするのも同じエネルギーである

ラスタルオーブエリアゼロ結晶体で出来ている(※このこと一部の者しか知らない

 

さて、ここまで来たのでいざゼロラボのゲートを開放……と思いきや、それを実行するとにいる危険なポケモンが一気に飛び出してしまうそうです。

なので、ゼロラボのゲートを開こうとしたときにペパーコライドン/ミライドンもいた方がいいんじゃねえか?』と提案し、序盤にコライドン/ミライドンの強さを確認しているネモもそれに賛成します。

 

一方でコライドン/ミライドン心境を現状一番読み取っているボタンエリアゼロに来てからライドするのも嫌がってるし、バトルフォルムにもなれないんでしょ?』と乗り気ではない様子。

これに対しペパーアイツは本当は強い』『秘伝スパイス食ってたからここぞってときは戦うだろ』『エリアゼロアイツがしばらく暮らしてた場所だし、ボールから出しとけば家族も見つけてくれるかも』と言うのですが、これらを聞いてもボタンはまだ『そうなんかなぁ……』と首を傾げていました。

 

が、ペパー家族も見つけてくれるかも』に一理あると頷いたネモ主人公コライドン/ミライドン出しちゃえ!』と促してくるので、ここで降下直後以来のコライドン/ミライドンが登場。

ちなみにこのときコライドン/ミライドン出しちゃえ!』の提案にいいえを選ぶとネモちゃんがコライドン/ミライドンが戦えなくてもわたしが守るから!』と言ってくれます。本当頼もしいな

そしてコライドン/ミライドンのボールに続いてゼロラボのゲートもオープン。

その様子をもう一匹コライドン/ミライドンが見下ろしていました。

 

そして、二匹目コライドン/ミライドン主人公一行の目の前に降下!

……これどう見ても異なる時代に転移されたたった二匹の家族の感動の再会じゃねえな!?

 

もう一匹コライドン/ミライドン主人公が連れて来た方のコライドン/ミライドンに攻撃しようとしたのですが、ゼロラボのゲートが開いていることに気付くと萎縮したコライドン/ミライドンの前から離れてゼロラボに入っていきます。

これはつまり二匹目コライドン/ミライドン目の前の同種を倒すことよりもラボ内に幽閉されているに会うことを優先したということ……?

 

一方こちらコライドン/ミライドンバチバチカチこみ一歩手前な状況を前に完全に怯えてしまいました。

恐らくこの子エリアゼロにおける嫌な記憶の原因があのもう一匹なんでしょうね……。

 

そして、が言っていた危険なポケモンラボ崖上から眺めていて一行の目の前に襲来してきたもう一匹コライドン/ミライドン……ではなく、ゼロラボの中から次々と押し寄せてきた古代/未来ポケモンたちです。

というわけで、ゼロラボ戦闘イベントに突入。

三人の友達それぞれとタッグを組み、主人公たちを取り囲んだ古代/未来ポケモンと戦っていきます。

 

《戦闘①~③:ゼロラボ前》

ゼロラボ前三連戦一回目ネモとタッグを組みます。

戦う相手はイダイナキバ/テツノワダチです。土震のヌシ第3観測ユニット前に続いて三度目のバトルとなります。

 

三連戦の二回目ボタンと組んでアラブルタケ/テツノカイナと戦います。

アラブルタケモロバレルテツノカイナハリテヤマに似ている古代/未来ポケモンです。オーカルチャーだとハリテヤマサイボーグが囁かれていましたが、それだと同種が複数存在しているのはおかしくないですか……?

 

ボタンとのタッグバトルが終わるとへ逃げようとする古代/未来ポケモンを足止めするためネモボタンゼロラボから去っていきます。

そして残った主人公ペパーがタッグを組み、三連戦最後ハバタクカミ/テツノコウベ戦に突入。

ハバタクカミムウマテツノコウベサザンドラに似ている古代/未来ポケモンです。第2観測ユニット前で遭遇したサケブシッポといい、古代ポケモン石で進化するポケモンの進化前の種族に似ている姿のポケモンが地味に多いですね……?

 

三連戦を乗り切るとペパーここはオレたちに任せて先に行け!主人公ゼロラボへ向かうよう促します。

そして、ペパーコライドン/ミライドンに向けて子供の頃の嫉妬心を正直に打ち明けた後発破をかけました。

ここでコライドン/ミライドンもそれまでの怯えた表情から一転、覚悟を決めた表情に切り替わります。

 

最後にペパーふたりの背中を押し、ゼロラボまでの道中のイベントは終了。

勇気を出して、ゼロラボの中に突入します!

 

┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈

 

……以上で今回の振り返り回は終了です。

主人公を通した知り合いに過ぎなかった友達の三人が徐々に打ち解けていく様子が描かれるなど微笑ましい場面がある一方、コライドン/ミライドン正体といった物語の核心に迫る部分、ペパーが抱く複雑な心境など最終章らしいシリアス要素もある道中でした。

 

ちなみに、エリアゼロポケモンとしてタイムマシンから転移されてきた古代/未来ポケモンは総じて分類がパラドックスポケモンになっています。つまりタイムパラドックス……?

息子と過ごす時間よりもタイムマシンといった壮大な研究を進めることを優先し、異なる時代ポケモンを転移させることに成功させたの目的とは。

それが分かるのはこの扉の奥となります。

 

……次回、メインストーリー最終決戦

ゼロラボの中で待つ真実に向き合ってきます。

 

【オマケ①📖道中で閲覧必須ではないけれど……?】

実は各観測ユニットには二冊ずつオーリム/フトゥー博士が書いたと思わしき手記が置いており、中身を読むことが出来ます。

詳しい内容は次回に書く予定なので、今回どうしても触れておきたい部分だけ紹介します。それが第4観測ユニット右側にあるこちらの手記

この手記の一人称漢字表記/なんですよね。

主人公たちと話しているオーリム/フトゥー博士一人称カタカナ表記ワタシ/ボクになっているのですが、これにペパーが抱いている偽者疑惑(※進むにつれて確信に至っている)を足すと手記の通話相手のということになるのでは……?

 

【オマケ②今回新たに登場した古代/未来ポケモン現代種と比較してみた】

スカーレット🍊で遭遇した古代ポケモンたち

f:id:hoshi_dachi3:20221231065623p:image

後述の未来のポケモンと比べるとまだ生物感が残っていて可愛いね(遠い目)

古代のポケモン化石ポケモンとはまた違った雰囲気があると思います。

 

バイオレット🍇で遭遇した未来ポケモンたち

f:id:hoshi_dachi3:20221231065650p:image

……やっぱり総じて機械化していることにUSUMのウルトラビルディングが示唆する環境悪化+惑星移住のIFでローズが危惧していた1000年後のエネルギー枯渇問題などを合わせるとポケモン世界の未来不安なものしか想像できないんですけど!?

え?オーカルチャーの記述だとテツノツツミ超古代文明の遺産疑惑がある?

もう訳分かんねえよ!!

パラドックス降りしきらないで!!?

 

……ではでは!

| ;`・_・)ノシ

自分だけの宝物を探すパルデア冒険レポート⑦

皆さんおはこんばんにちは。

遂に2月になりましたね。

果たして今年のポケモンデイはどのような情報が出るのか、先日のニンテンドーダイレクトで追加が発表されたSwitchONLINEのGB、GBAソフトラインナップ初代~第3世代が入ることはあるのか、HOMEとの連携はどうなるのか……。

SVアプデDLC外伝シリーズの新情報などなど、来てほしいものは沢山ありますからね!今から27日が楽しみです!!

 

それと、2月と言えば毎年恒例のこちら

今年も受け取ってきました、ポケセンバースデーギフト🎁✨

 

今年の誕生日記念で貰えたポケモンフラベベで、自分が受け取った子は赤い花の子でした🌹

貰えるフラベベ花の色ランダムだったのですが、赤い花真っ赤なプレシャスボールがマッチしていて良い組み合わせと巡り会えたなと思います。

 

……とまあ、前置きはここまでにして。

前回の続き、レジェンドルートの振り返り後編を始めていきましょう!

 

┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈

 

前回のあらすじ🥪】

主人公ペパーが全ての秘伝スパイス🌿を入手したことで、ペパーの相棒・マフィティフポケモンセンターでは治せない怪我からの完全回復を遂げた。

そんな矢先、主人公オーリム/フトゥー博士から『コサジの小道の灯台にある研究所に行ってくれ』と頼まれる。

曰く研究所に入れるのはペパーしかいない』ことから主人公と共に研究所へ向かうこととなったのだが、ペパー主人公の通話相手のが本当に自分の/なのかどうか疑っているようで……?

 

【新たなの頼み事】

というわけで来ましたコサジの小道の灯台

主人公から少し遅れてペパーが到着し、小さい頃はよく研究所へ遊びに来ていたこと、『天才的なポケモン博士』/であるが故の不満と幼少期のエピソードを明かします。

ところで研究所≠博士とペパーの家ならペパーの実家って何処にあるんですかね?

今はアカデミーの学生寮がありますけど、それ以前の生活拠点は実家のはずでしょうし……。

 

これらの話を終えるとペパー研究所のカギを開けるので、は中に入ります。

研究所の内部は薄暗く、当然ながら人の気配はありません。

しかし、研究所に置かれていたモニター群はがいるエリアゼロの研究施設と繋がっているらしく、の来訪に合わせて次々と起動していきました。

モニター越しの主人公ペパー。これはの視点でしょうか。

 

そして一枚画面を隔てた状態でが対面を果たします。

(ところでモニター上部のなんかかわいらしい落書き?が添えられた付箋はなんですか博士)

 

の頼みというのは『研究の最後の手伝いに必要なカギ研究所にあるスカーレット/バイオレットブックを持ってエリアゼロ最深部に来てほしい』というものでした。

但しがいるエリアゼロ凶暴なポケモン強固な電脳システムに守られているため、最深部に来るのは他に頼れるを集めてからで構わないとのこと。

 

強いポケモン厄介そうな機械他のスターダスト★ストリート最後のボタン今度うちが助ける』発言……そういうことか!!などとプレイヤーが考えている傍らでとの会話は終了。

それはそれとして危険地帯だけが突入することになるのを凄い良い笑顔で待たないで?もう少し道中の心配して??それとも宝物のような経験ができる』と約束した以上その辺の安全は保障してくれてるってことでいいんですk

 

いやこれ道中の安全保障されてねえな!?

マフィティフポケモンセンターでは治せない傷を負わせた相手と出くわさないといいのですが……。

 

ただ、主人公宝物のような経験という言葉に心動かされたのか、の頼みと聞いてなんでもイエスちゃん精神が発動したのか行く気マンマンなようです。

そんな主人公を見たペパー『友達(ダチ)が危険な場所に行くのを黙って見てられねぇ』自分エリアゼロへ行くことを決意します。あと母ちゃん/父ちゃんに文句も言いたいとのこと。

そして、エリアゼロでもやっていけるかポケモン勝負で力試しだ!と主人公ペパーと外でポケモンバトルをすることになりました。

 

……ところで、の研究について話すときの言い回しが明らかにの研究に向けてのものではないんですが、そうなると目の前のモニターに映るオーリム/フトゥーは前回ラストでペパーが疑っていたように『本人ではないってことになりませんか?

だって自分自身の研究ならワタシ/ボクの研究の手伝いを~』と言えばいいはずですよね……。

な現

 

【VSスパイス巡り🌿オールスター!】

準備を整え、灯台の前で待つペパーに話しかけるとバトルが始まります。

マフィティフも準備万端なようでこの表情。

いやついこの前まで危篤状態だったのに大丈夫なの!?と思いきや、ペパー先輩曰くマフィティフ病み上がりだと思えねえほど元気ハッスルちゃんとのこと。

ネモほどではないようですが元々は勝負好きだったこともあり、早く主人公と戦わせろと鳴いてアピールしていたようです。それなら安心だ!

 

というわけで!初めて戦ったコサジの小道の灯台で、今度は立ち位置を入れ替えた状態でのペパー戦となります!

「ってなわけで 心配 ご無用!

スパイスで 生まれ変わった 新生オレたちの 味わい!

たーんと ご賞味あれ だぜ!」

六匹揃ったペパー先輩の手持ちはLv.58のヨクバリス、Lv.59のパルシェン、Lv.60のスコヴィラン、Lv.61のリククラゲ、Lv.62のキョジオーンラスタル枠にLv.63のマフィティフです。

ここまで戦ってきたトレーナーたちの手持ちはラスタル枠(相棒枠)だけレベルが1高く残りは同レベルで固められていましたが、このときのペパーの手持ちは全員が1ずつ違うレベルになっているのが特徴的ですね。

 

ちなみにネット上でよくレジェンドルート最後のペパー戦の初見殺し感が凄い』という感想を見かけましたが、自分は発売前よりレジェンドルートが一番厄ネタ抱えてそうだ』と睨んでいたのもあって各ルートのバッジ制覇後のバトルポケモンリーグクラベル校長ボタンネモペパーの順で攻略一番怪しいルート最後に締めたかった)しており、その分旅パの平均レベルも上がっていたので『バトル苦手って言ってたペパー全滅させられたんだが!?』といった事態には見舞われませんでした。

※当然ですが完全初見プレイだったバイオレット🍇の話です。

 

そしてクリアした今となってはレアとなってしまったこの演出。

実はメインストーリーのクリア前後ペパー先輩のラスタル発動前台詞を発するときの表情が変わるんですよね。クリア後は表情が柔らかくなるので、険しい表情なのはこのときだけという……。この後に相棒が深く傷付いたエリアゼロの再訪を控えていることやそれを言い出した/本人かどうか疑わしい状態であることを考えたら当然のことかもしれませんが。

 

バトルが終わるとペパー主人公の付き添い自分だけだとやっぱ心もとないから、せめてあとチャンピオンランクの強いヤツ(エリアゼロのポケモンは強いので)機械に強いヤツ(わけわからん装置もいっぱいあるので)にいれば……と言い出します。

実はここの選択肢は結構変化があって、まずは

チャンピオンロードクリア済→ネモ『なるほど、生徒会長か!たしかにアイツならどんな強いポケモンが襲ってきても敵なしだな!』と言われる

スターダスト★ストリートクリア済→ボタン『スター団のマジボスで天才ハッカーボタン?たしかにソイツなら適任だけど、そんなヤバい友達(ダチ)いつの間に作ってんだよ……!?』と言われる

チャンピオンロード未クリア→ネモ……?生徒会長か……。たしかに適任だけど、オマエがチャンピオンになるまでテコでも動かなさそうだよな』と言われる

スターダスト★ストリート未クリア→ボタン……?『へー、そんなヤツがいんのか。なんかきっかけで恩売って仲良くならねえと手伝ってくれなくね?』と言われる

という各ルートの進捗状況に応じた違いがあり、更に

未クリアのルートがある→『ま!メンツがそろったらまた連絡とりあおうぜ!になりそうないたら声かけといてくれよな!』と言ってペパーは去る→レジェンドルートクリア!最後にクリアしたルートのクリア画面が出た後でペパーから着信があり、ゼロゲートの位置情報を送ってもらう

レジェンドルートのクリアが最後→『おお!?なんだよ!になりそうなら、もうそろってるみてえだな!ソイツらにはオレから連絡しとくから、大穴の近くのゼロゲートって施設で落ち合おうぜ!位置情報送るからさっさと来いよ!』と言ってペパーは去る→レジェンドルートクリア!

という他ルートのクリア状況による差分もあるんですよね。

 

このうち自分は『🍇レジェンドルートのクリアが最後+ネモを挙げる』『🍊レジェンドルートのクリアが最後+ボタンを挙げる』のパターンしか実機で確認出来なかったので、後から他の方の実況動画やスクショ、感想でパターン分岐の豊富さを知り驚いたものです……。

このため実機でチャンピオンロード/スターダスト★ストリートが未クリアの状態でネモ/ボタンを挙げる+レジェンドルートのクリアが最後じゃない』パターンを見るための2周目を始めようか真剣に検討しているという。あと選択肢分岐による博士の表情変化も確かめたいですし……。

 

これは⑥のパターンでしか見れない笑顔のドアップペパー先輩。

とまあ、どんな分岐を辿ってもペパー先輩が灯台の前から走り去ったところでレジェンドルートはクリアとなります。

やっぱりここが一番の根幹に関わってたじゃねえかああああ!!!!

 

┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈

 

いやマジでただのスパイス探しじゃないとは発売前からずっと思ってたけどここまで重要なルートになるとは思いませんでしたよ……。

ペパー先輩は本当にの息子でしたし、スカーレット/バイオレットブックには大穴ポケモン(=土震のヌシ)が載っていましたし、大穴に籠って研究中ですし、その大穴には如何にもやばそうなポケモンがいるようですし……。

 

……あれ。そういえば、土震のヌシの名前(=イダイナキバ/テツノワダチ)ってヌシに挑む前にも何処かで見たような……。

確か、ペパー先輩に見せてもらったスカーレット/バイオレットブック以外に、アカデミーのエントランスで読んだ……月刊オーカルチャーって名前のオカルト雑誌だ!

でも、スカーレット/バイオレットブックといい、月刊オーカルチャーといい、何で大穴にいるポケモンの情報はオカルト/雑誌』にばっか載ってるんですかね?

そこんとこどうなんですか、

 

……というわけで、今回のオマケです!

 

【オマケ①研究所とアカデミーに点在する月刊オーカルチャー

月刊 オーカルチャーという 雑誌の ○月号が ある

……読んでみようか? ▼

▶はい

 いいえ

気になる 記事は…… ▼

 

《4月号 in 研究所》

🍊スカーレット

パルデア未確認ファイル No.04

原始の ボーマンダ!? 謎の生物 トドロクツキ

奇書 スカーレットブックに 書かれた 謎の生物が 名前の由来に なっている。

その姿は ほかの地方で ボーマンダに 発生する とある現象の 結果に 酷似しているが 関連性は 不明。

羽毛を まき散らしながら 高速で 飛びまわり 獲物を 襲う。

その 凶暴な性質は ボーマンダ以上と 考えられており 遭遇することが あっても 絶対に 接触を 避けるべきである。

 

🍇バイオレット

パルデア未確認ファイル No.04

博士の 異常な発明!? 謎の物体 テツノブジン

奇書 バイオレットブックに 書かれた 謎の物体が 名前の由来に なっている。

最強の エスパーポケモンを 求める マッドサイエンティスト によって 造られた ロボットという 説がある。

数少ない 目撃者からの 証言によると サーナイトと エルレイド どちらにも 見えるような 奇妙な姿を しており 対峙する者は 光りかがやく刃で 躊躇なく 切り捨てる 残酷さを 持っているという。

 

《5月号 in 研究所》

🍊スカーレット

パルデア未確認ファイル No.05

翼竜の ゴースト!? 謎の生物 ハバタクカミ

その名は スカーレットブックと 呼ばれる 奇書の中に 登場する 謎の生物から 名づけられた。

長い体毛を くねらせ 夜空を ゆらゆらと 飛びまわると いわれる。

目撃者からの 証言によると 一見 巨大なムウマの ようだが 気性が とても荒く 好戦的とのこと。

古代に 生息した 翼竜の魂から 生まれた ゴーストという 説もある。

 

🍇バイオレット

パルデア未確認ファイル No.05

その正体は サイボーグ!? 謎の物体 テツノカイナ

世紀の奇書 バイオレットブックに 記された 鉄の腕と 呼ばれる 謎の物体から 命名された。

自在に動く 掌で 高速で 走っていた 大型車両を 投げ飛ばしたという。

テツノカイナの 正体として 有力なのは 瀕死の重傷を 負った アスリートが サイボーグした という説である。

ただ 何故 ハリテヤマを 模した姿に なったのかは 謎に つつまれているのだ。

 

《6月号 in アカデミー》

🍊スカーレット

パルデア未確認ファイル No.06

恐竜? モロバレル? 謎の生物 アラブルタケ

恐竜の特徴と モロバレルの特徴を あわせ持つと 噂される 奇妙な生物

奇書と 名高い スカーレットブックで 紹介された 荒ぶる茸と 呼ばれる 謎の生物と おおむね 特徴が 一致。

そこから この未確認生物は アラブルタケと 呼ばれるように なった。

通常の モロバレルより はるかに 身体は 巨大だが 知性は 低いようで 凶暴な ハードパンチャーらしい。

 

🍇バイオレット

パルデア未確認ファイル No.06

10億年後の バンギラス!? 謎の物体 テツノイバラ

パルデア某所 とある洞くつで 目撃された 謎の物体が テツノイバラ である。

バンギラスに 酷似しているが 極めて 冷徹な性質を 持つとともに 無駄な争いを 好まないという。

金属質の装甲や 高い知性から 10億年後の バンギラスと 噂されている。

奇書 バイオレットブックに 記された 鉄の茨と 呼ばれる 謎の物体が 名前の由来に なっている。

 

《7月号 in アカデミー》

🍊スカーレット

パルデア未確認ファイル No.07

寿命 1万年の レアコイル!? 謎の生物 スナノケガワ

1万年 生きた レアコイルの姿だと 主張する 科学者もいる 謎の生物

パルデアの 乾燥地帯を 中心に 数件の 目撃報告が あるものの いまだ 捕獲されたという 記録はない。

攻撃的な性質で 目撃者が 襲われるケースも あるという。

世紀の奇書 スカーレットブックで 紹介された 砂の毛皮と 呼ばれる 謎の生物と 特徴が 一致している。

 

🍇バイオレット

パルデア未確認ファイル No.07

機械!? ポケモン!? 謎の物体 テツノコウベ

パルデア某所にて 目撃された サザンドラに 似た 危険な 飛行物体

高エネルギーを 放射し 建造物を 徹底的に 破壊すると 次の標的を 求めるように 飛び去っていったという。

サザンドラの凶暴性と 機械の冷酷さを あわせ持つため 機械と サザンドラの ハイブリッドなのではと 噂される。

奇書 バイオレットブックに 書かれた 謎の物体が 名前の由来 である。

 

《8月号 in アカデミー》

🍊スカーレット

パルデア未確認ファイル No.08

蘇った 太古の ウルガモス!? 謎の生物 チヲハウハネ

目撃情報が 少なく 極めて 謎の多い 未確認生物が チヲハウハネ である。

その名は 奇書として 知られる スカーレットブックに 記された 謎の生物に ちなんで 名づけられた。

かつて 本誌が とりあげた 原始時代 ウルガモスと 共通する特徴が あり 化石から 復元したとも 考えられる。

だが 過去に ウルガモス化石が 発見された記録は 存在していない。

 

🍇バイオレット

パルデア未確認ファイル No.08

人類を 監視する UFO!? 謎の物体 テツノドクガ

世紀の奇書 バイオレットブックに 登場する 謎の物体から 命名された。

ウルガモスに 似た 飛行物体であり 上空から 地上の人々を 追尾し 時に 襲いかかってくることが あるという。

攻撃的な性質を 持つ 理由として テツノドクガの 正体は 宇宙人が あやつる UFOだという 説がある。

テツノドクガを 使い 人類を 監視し 侵略の機会を うかがっているかもしれない。

 

《9月号 in アカデミー》

🍊スカーレット

パルデア未確認ファイル No.09

太古から 生き続ける 恐竜!? 謎の生物 イダイナキバ

パルデア某所にある 乾燥地帯において 謎の生物の 目撃が 報告されている。

一見 ドンファンに 似た その生物は 巨大な牙と 強固な鱗を 備えており 好戦的な性質を 示したという。

現代に 生き残る 恐竜というのが 有力な説だが その正体は 不明。

イダイナキバ という名は かの奇書 スカーレットブックに 記された 謎の生物から 命名されたと いわれる。

 

🍇バイオレット

パルデア未確認ファイル No.09

宇宙人の 科学兵器か!? 謎の物体 テツノワダチ

パルデア某所にある 乾燥地帯において 謎の生物の 目撃が 報告されている。

一見 ドンファンに 似た その生物は 突如 球体に 変化すると 高速で 回転し 襲いかかってきたという。

宇宙人の 科学兵器では ないかという 噂もあるが 真相は不明。

テツノワダチ という名は かの奇書 バイオレットブックに 記された 謎の物体から 命名されたと いわれる。

 

《10月号 in アカデミー》

🍊スカーレット

パルデア未確認ファイル No.10

10億年前の プリン 発見!? 謎の生物 サケブシッポ

パルデア某所の 森で 目撃された 謎の生物が サケブシッポ である。

プリンに 酷似した 愛くるしさを 持っているが 攻撃的な性質で 近づくものに 襲いかかるという。

原始的な姿 凶暴性から 一説には 10億年前の プリンと 噂されている。

奇書 スカーレットブックに 記された 叫ぶ尻尾と 呼ばれる 謎の生物が 名前の由来 である。

 

🍇バイオレット

パルデア未確認ファイル No.10

太古の文明が 生んだ ロボット!? 謎の物体 テツノツツミ

奇書 バイオレットブックに 書かれた 謎の物体が 名前の由来 である。

デリバードに 似た 形状をしており 球体の装置から 膨大な氷を 噴射し 雪原を 移動するという。

正体に 関しては 多くの説が あるが 超古代文明の産物 という説が 有力。

太古の文献に テツノツツミ らしき 機械を 設計し 使役していたという 記録が 残っているのだ。

 

これらの文章を比較すると

・基本的にスカーレット版🍊の記事は謎の生物バイオレット版🍇の記事は謎の物体で統一されている。

スカーレット版🍊の記事は太古恐竜など古代を想起させる記述、バイオレット版🍇の記事は機械宇宙など未来SF要素を想起させる記述が多い。

……ということが分かるのですが、何故かバイオレット版🍇10月号のテツノツツミに関しては超古代文明未来とは真逆の時間軸を指す記述があるんですよね。

あとスカーレット版🍊4月号のほかの地方ボーマンダに発生するとある現象って、もしかしなくても:メガシンカでは……。

それと、オーカルチャー月刊誌なら『1~3月号』『11~12月号』残り5冊は一体何処にあるんでしょうね?

 

【オマケ②研究所の備品テキスト初対面時の出来事を照らし合わせると……?】

そうそう。研究所で調べられるものには上記の月刊オーカルチャー4月号5月号以外にも色々とありまして、

と話していたモニター

モニターには いろいろな 研究データが 表示されている!

▶本棚手前のホワイトボード

ホワイトボードには 乱れた 文字や 数字が いっぱい!

▶デスク右付近にある機械

不思議な装置が ある! ……さわるのは やめておこう

▶上記の機械の近くにある小さなベッド

ポケモン用の ベッド! 『オラチフ』と 子供の字で 書かれてる!

▶窓際の机にある本

子供用の 絵本だ! 大きなサンドウィッチを 作る お話!

▶窓際の机にある写真立て

写真立てには 写真が 入っていない!

▶冷蔵庫

冷蔵庫のドアは 重たくて 開かない……

▶電子レンジ

……電子レンジだ! 長い間 使われてなさそう

▶コンロ

コンロには 最近 使われた跡が ある!

▶ゴミ箱

ゴミ箱の中は からっぽ!

▶洗面台

使われていない 洗面台…… 鏡は ぼやけていて よく見えない

 

……と、生活用品に関してはほとんどが近年の仕様形跡が無いことが示唆されているのですが、何故かコンロだけ最近使われた跡がある』と書かれているんですよね。

 

ここで初めてコサジの小道の灯台の前を訪れたときのことを思い出すと、ペパーコライドン/ミライドンに向けて『研究所には鍵をかけたから入れない』という旨の発言をしているという。

これらを合わせるとペパー主人公たちと会う前に研究所コンロが絡む何かをしていて、鍵をかけた直後にコライドン/ミライドンがいることに気付いて声をかけてきたということになるのですが、貴方は一体ここで何をしてたんですか……?

このとき研究所スカーレット/バイオレットブックを見つけたと仮定するとその後の学生食堂のイベントでヌシの位置情報を入手しているのがあまりにも早すぎて不自然ですし、そもそも本を見つけただけならコンロに使用形跡はつかないはず……。

 

現状有力とされているのがペパーコンロを使って『写真が入っていない写真立て』の中身を燃やした(理由は親との決別?)ですが、写真立ての中身に関してはエリアゼロの研究施設に貼っているとある写真』説(中身は博士が持ち出した)もあるんですよね。

f:id:hoshi_dachi3:20230212160206j:image

ただ、エリアゼロの研究施設にある写真写真立てに入っていた写真ならペパーコンロを使って中の写真を燃やした』説は成立するわけで……。

これに関してはペパー先輩から主人公と会う前に何をしていたのか教えてもらえない限り謎のままになるんでしょうな……。

もしかしたらこれが今作のホラー要素なのかもしれない。

 

……以上でオマケパートも終了です。

次回からは①の最後に触れた通り、真ルートもといザ・ホームウェイとなります。

主人公を通して出会った友達計四人が挑む危険地帯への大冒険

真なるの頼みとは。研究の詳細とは。そこに待ち構える『予想が当たってくれた方がまだマシだったと思うような現実とは。

――――遂に始まる、皆と歩く帰り道

 

ではでは!

| `・_・)ノシ

自分だけの宝物を探すパルデア冒険レポート⑥

皆さんおはこんばんにちは。

 

パルデア冒険レポートシリーズも気が付けば第6回。

3メインストーリーの振り返りも残すところあと1つとなりました。

今回はその『あと1つ』ことレジェンドルートの振り返り回前編です。

事前情報が出たときからずっと『ただのスパイス集め🌿なら〝レジェンド〟ルートなんて大層な名前付ける訳ないだろ……』と思っていたこの物語ですが、果たしてどのような宝物が待ち受けているのでしょうか……?

 

毎度恒例の攻略順はこちら。

 

バイオレット🍇の攻略順】

①岩壁②コルサ③メロコ④ナンジャモ⑤潜鋼⑥シュウメイ⑦グルーシャ⑧ライム⑨オルティガ⑩ビワ⑪大空⑫アオキ⑬偽竜⑭ハイダイ⑮カエデ⑯リップ⑰ピーニャ⑱土震

 

スカーレット🍊の攻略順】

①カエデ②岩壁③コルサ④大空⑤ピーニャ⑥ナンジャモ⑦ハイダイ⑧メロコ⑨潜鋼⑩シュウメイ⑪アオキ⑫ライム⑬土震⑭リップ⑮グルーシャ⑯オルティガ⑰偽竜⑱ビワ

 

【参考資料:攻略対象の据え置きレベル順(推奨される攻略順)】

①カエデ②岩壁③コルサ④大空⑤ピーニャ⑥ナンジャモ⑦メロコ⑧潜鋼⑨ハイダイ⑩シュウメイ⑪アオキ⑫ライム⑬土震⑭リップ⑮グルーシャ⑯オルティガ⑰偽竜⑱ビワ

 

今にして思えばバイオレット🍇は獲得バッジ数が半分超えるまでなみのり未解禁状態だったの本当にハチャメチャ過ぎますね……。

 

あとヌシの推奨レベルについてですが、戦闘画面でヌシそのもののレベルが隠されているため共闘時のペパー先輩の手持ちレベルから推測するしかないという。

同じ『イベント戦限定の敵』でもスターダスト★ストリートに登場するスターモービルにはレベル表示があったんですが、ヌシだと伏せられていたのが謎です。

スターモービル作成者(オルティガくん)動力源(ブロロロームとカルボウの進化系)も判明しているのに対し、ヌシポケモン謎多き秘伝スパイス🌿によってパワーアップ+巨大化を引き起こしているからなのでしょうか……?

 

そんなレジェンドルートのイベント進行は

ヌシの生息地に接近したタイミングでペパーから電話📲が来る

②探し当てたヌシ主人公単独バトル

(※土震のヌシ戦では単独バトルの前に博士から電話が来てヌシポケモンの軽い説明が入る)

単独バトルの場から逃げたヌシを探す

(※但し大空のヌシ戦ではヌシの逃走直後にペパーが合流するので二度目の捜索パートが無い

合流したペパーと一緒にヌシと戦う

(※偽竜のヌシ戦では共闘パートが二回ある)

ヌシに応じた秘伝スパイス🌿を発見

(※発見前後の台詞秘伝スパイスの入手数に応じて変わる

ペパーからお手製サンドウィッチ🥪ヌシバッジを貰う

(※振る舞うときの台詞秘伝スパイスの入手数に応じて変わる

記念撮影📸

秘伝スパイス🌿の入手数に応じた食事イベント🥪が発生

(※コライドン/ミライドンが得る能力ヌシに応じて変わる

電話📲で獲得したコライドン/ミライドンの能力について説明する

(※基本的には洞窟を出たとき博士からの着信があるが、最後のヌシを倒した後のみ洞窟内で通話イベントが進行する)

という流れになります。

 

そして今回はヌシに応じたイベントスパイス入手数🌿に応じたイベントの順で振り返っていこうと思います。

アローラ地方ぬしポケモンヒスイ地方キング・クイーンには苦戦させられた記憶しかないのですが、果たしてパルデア地方ヌシはどうなることやら……。

 

┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈

 

各ヌシと撃破後に入手できる秘伝スパイス🌿

🌿岩壁のヌシ ガケガニ🦀

未確認情報 岩壁のヌシ 比較的安全ポケモン

南3番エリア巨岩が動いたと目撃情報が報告されている

大きな目玉がついてたら注意!

獲物を狙うため潜んでいる この地域のヌシなのかもしれない

 

ペパー先輩からの着信📲》

「よう ハルト/アオイ

この岩場の どっかに 岩壁のヌシが いるらしい

このあたり 探してみたんだが 全然 見つかんねえんだよ!

まさか 高い壁に ひっついてる…… なーんてことは ないだろうし!

そんなに 深いところには いねえはず……

だから 探しすぎて 崖から 落ちんなよ!

わかんなかったら マップアプリで まわりを 見てみるのも いいかもな!」

 

ヌシ戦》

主人公が単独で挑む一回戦はペパーが電話で言っていた通り岩壁に張り付いていたガケガニに話しかけることで開始します。

 

HPをミリ残し状態まで減らすとガケガニは逃げ出すので、追いかけてみるとガケガニが壊した岩壁の中から桃色に光り輝く何かを口にする場面に遭遇。

そこにペパー先輩が合流してくるので、で協力してヌシに挑みます。

 

岩壁のヌシ戦でペパーが使用するポケモンはLv.16のシェルダー

……ところでガケガニのはさみ揚げって美味しいんですかね?

 

で行う二回戦が終わるとヌシは一時的にいなくなるので、この隙に秘伝スパイス🌿を回収しに行きます。

特性が『いかりのこうら』だから余計にね……。

 

《見つかる秘伝スパイス🌿の効果》

ヌシガケガニが食べていたのはひでん:あまスパイス

スカーレット/バイオレットブックによると『胃を健康にして食べ物を消化しやすくする』『腹痛や食欲不振にも効果絶大』とのことです。

 

《記念写真📸》

か わ い い

 

《得られるコライドン/ミライドンのライド能力》

ひでん:あまスパイス入りサンドウィッチ🥪を食べたコライドン/ミライドンが取り戻すのはダッシュ能力。これにより、Lスティック押し込みでダッシュ&木にぶつかってポケモンを落とすことが可能になりました。

 

🌿大空のヌシ オトシドリ🕊️

未確認情報 大空のヌシ 近づかなければ無害ポケモン

西1番エリアから岩が落ちてくる現象が発生中

大空を自分だけのものにしたいヌシのしわざではと噂されている

山頂を目指すのは大変だが ヌシ自体危険度は低い

 

ペパー先輩からの着信📲》

「よう ハルト/アオイ

この岩山の どっかに 大空のヌシが いるらしい

じっくり 探そうにも 山から でっけえ岩が

ころがってきて 危ないちゃん なんだ

岩に あたると 勢いで ふっ飛ばされちまうけど

アイツに ライドすれば ふんばれるぜ!」

 

ヌシ戦》

主人公が単独で挑む一回戦はペパーのアドバイス通りコライドン/ミライドンに乗って岩を避けつつ山頂に着いたタイミングで発生します。

 

HPをミリ残しまで減らすとオトシドリは逃げ出すのですが、大空のヌシ戦のみ逃走→秘伝スパイス摂取の流れが連続して発生するので主人公の移動パートが挟まれません。

オトシドリ緑に光る秘伝スパイス🌿を食べているところにペパー先輩が合流するので、ヌシに挑みます。

 

大空のヌシ戦でペパーが使用するポケモンはLv.19のコジオ

そういえば、コジオを筆頭に何種類かのポケモンは海外版の事前情報PVで映り込みがあって当時話題になってましたっけ。

まさか『白いネズミが二匹映ってる!』と思っていたワッカネズミが二匹で一組のポケモンだったとは思いませんでした。

 

で二回戦を乗り切ったので、またも秘伝スパイス🌿の回収に向かいます。

……周囲の影響を考えるとコイツが一番やべーやつだったのでは!?

ヌシ自体のレベルは下から数えた方が早いけどさあ!!

 

《見つかる秘伝スパイス🌿の効果》

ヌシオトシドリが食べていたのはひでん:にがスパイス

スカーレット/バイオレットブックによると『血行促進』『血のめぐりをよくする』『体をポカポカ温めて免疫効果もアップ』とのことです。

……効果的にこれマジで現実に欲しいんだが?????(by末端冷え性のトレーナー)

 

《記念写真📸》

良薬は口に苦しとは言いますが、香りも独特な感じなんですかね?ひでん:にがスパイスは……。

 

《得られるコライドン/ミライドンのライド能力》

ひでん:にがスパイス入りサンドウィッチ🥪を食べたコライドン/ミライドンが取り戻すのはなみのり移動の能力。これにより、水上の移動が可能となりました。

 

🌿潜鋼のヌシ ミミズズ🪱

未確認情報 潜鋼のヌシ 要注意ポケモン

東3番エリアの鉱山地帯で地崩れが多発している

鉱山で働く作業員の話では巨大な何かが地面の下を潜って移動しているらしく

ヌシなのではとささやかれている

 

ペパー先輩からの着信📲》

「よう ハルト/アオイ

この鉱山の どっかに 潜鋼のヌシが いるらしい

噂じゃ その体は 半端ねえ デカさで 超ロング!

そんなの すぐ見つかりそうなのに どこに どうやって 隠れてんだ……?

もし すげー 素早いヤツ だったら ライドして追いかけてみたら どうだ?」

 

ヌシ戦》

主人公が単独で挑む一回戦はペパーのアドバイス通りコライドン/ミライドンに乗って地中を掘り進むミミズズを追いかけていくと始まります。

このときヌシミミズズ主人公と見つめあうシーンが挿入されるのですが、それがひたすらシュールでした。

 

HPをミリ残しまで減らすとミミズズは逃走。再びコライドン/ミライドンに乗って追いかけます。

ミミズズ白く光る秘伝スパイス🌿を食べているところにペパー先輩が合流するので、で戦いましょう!

 

潜鋼のヌシ戦でペパーが使用するポケモンはLv.28のノノクラゲ

ノノクラゲウミディグダと同じく収斂進化枠の新規ポケモンです。ただ、ディグダと違ってメノクラゲSV未内定なんですよね。今後DLC追加内定を貰える可能性はゼロではないのでしょうが……。不思議です。

追加内定といえばロコンちゃんは遅れてパルデア地方に来てくれますかね……?

 

そんなこんなで二回戦突破。秘伝スパイス🌿の回収に出発です。

確かにそうかも……?

 

《見つかる秘伝スパイス🌿の効果》

ヌシミミズズが食べていたひでん:しおスパイス『手足の痛み、しびれをやわらげる』『筋力の低下にも効果がある』というもの。

そういえば、今まで登場してきたポケモンに食べさせるもの』の味の分類ってあまいからいにがいしぶいすっぱいだったんですが、今作の秘伝スパイス🌿にはしぶいが無くて代わりにしょっぱいが入ってるんですよね。

今後しぶいは全てしょっぱいに置き換わってしまうのでしょうか……?

 

《記念写真📸》

これは紛うことなき振りお兄さん

 

《得られるコライドン/ミライドンのライド能力》

ひでん:しおスパイス入りサンドウィッチ🥪を食べたコライドン/ミライドンが取り戻すのはジャンプ能力。バイオレット🍇のときはこれが二番目に取り戻した能力だったので、中盤の移動はジャンプに頼りまくる場面が多かったです。

あと何故かミミズズヌシを倒さないと野生出現しない仕様なので、ここまで進めることでようやく野生のミミズズに遭遇出来るようになりました。

ネモちゃんは一体いつ捕獲したんだろうか。

 

🌿土震のヌシ 🍊イダイナキバ/🍇テツノワダチ🐘

未確認情報 土震のヌシ とても凶暴ポケモン

ロースト砂漠にてたびたび謎の地震が発生している

マリナードタウン住人によると

見たこともない生物が大地を踏み鳴らし砂煙の中暴れているとのこと

 

土震のヌシペパーが所持しているに記載されたドンファン似の謎のポケモンとなるため、バージョンで戦うポケモンが変わります。

f:id:hoshi_dachi3:20221231065422p:image

左:スカーレットブックに記載されたイダイナキバと称されるポケモン

中:皆さんご存知のドンファン

右:バイオレットブックに記載されたテツノワダチと称されるポケモン

こうして横並びにすると確かに似ていますね……。

 

ペパー先輩からの着信📲》

「よう ハルト/アオイ

この砂漠の どっかに 土震のヌシが いるらしい

さっきから ちょいちょい 地面が 揺れて 気分悪くてよ……

悪いけど オレは ちょい休んでから ヌシ探し 再開させてもらうぜ……」

 

ヌシ戦》

スカーレット🍊の場合

なるほど大穴ポケモンだから位置情報説明の記述も見たこともない生物と……いや大穴って立入禁止区域ですよね博士!?

 

バイオレット🍇の場合

だからなんで立入禁止区域ポケモン砂漠にいるんですか博士えええええ!?

 

HPをミリ残しまで減らすと逃走→再び追いかける流れはどちらのヌシでも共通。

黄色く光る秘伝スパイス🌿を食す様子は他のヌシポケモンと変わらないのですが……。

 

そこにペパー先輩が合流。なお、ヌシポケモンに対するリアクションはどちらのバージョンでも同じです。

いやさっき母ちゃん/父ちゃん大穴ポケモンって言ってましたけど……さあ、その辺の情報を息子さんには共有してないんですか!?赤の他人の主人公には即時で連絡くれるのに!?

なお真実

 

土震のヌシ戦でペパーが使用するポケモン600族の中間進化だと勘違いしてたやつLv.44のスコヴィランです。

 

今回も無事にで二回戦を勝ち越すことが出来ましたが、大穴ポケモンヌシ化していた事実でそれどころじゃないので、早めに秘伝スパイス🌿を回収しておきたいところです……!

ところで『どっかで見たことある』のは貴方が持っているの挿絵のことだと思いますよ先輩

 

スカーレットブック🍊の場合

特筆すべき部分は巨大で凶暴な生物ですね。

 

バイオレットブック🍇の場合

一方こちらは同じ箇所の文章が小型で残酷な生物になっています。

 

《見つかる秘伝スパイス🌿の効果》

ヌシイダイナキバ/テツノワダチが食べていたひでん:すぱスパイス『滋養強壮、栄養がいっぱいつまってる』『疲れた心と体によ~く効いて、みるみるうちに回復する』というもの。

これも割と欲しい効果だ……!

 

《記念写真📸》

にがスパイス(大空のヌシ)のときの写真と比べて爽やかな一枚になっている辺り、すぱスパイスすっぱい柑橘系に近い風味なのでしょうか?

 

《得られるコライドン/ミライドンのライド能力》

ひでん:すぱスパイス入りサンドウィッチ🥪を食べたコライドン/ミライドンが取り戻すのは滑空能力。レジェアルだと滑空(ヒスイウォーグルの解放が一番最後だったので、こっちは推奨順に沿うと滑空が最後にならないのかーと思いました。

あとなんか気がつけばレジェアル発売から1年経ってた件。救助隊DXクリアも神降ろし→シャムロックの流れもヒスイ転送も1年前の出来事ってマジ???

 

🌿偽竜のヌシ ヘイラッシャシャリタツ🐠🍣

未確認情報 偽竜のヌシ 極めて危険ポケモン

広大なオージャの湖どこかの島に潜んでいるらしい

その姿や生態は一切不明だが ほかの生き物を誘いこみ大きな口で捕食すると言われる

軽い気持ちで探してはならない

 

ペパー先輩からの着信📲》

「よう ハルト/アオイ

この湖の どっかに 偽竜のヌシが いるらしい

でも 誰ひとりとして 姿かたちを 見たことねえんだと

いったい どんな 恐ろしい見た目 してんだろうな?

姿が わかんねえから 探しようが ないぜ……

『オレが ヌシー!』って 自己紹介 してくれたら わかりやすいのにな!」

 

ヌシ戦》

本当に自己紹介するやつがあるかーーー!!!

 

……とまあ、個性的なスタートを切った偽竜のヌシ戦は他のヌシと違ってかなり特殊で、一回戦はオレヌシー!!の鳴き声を上げたシャリタツを丸のみしたヘイラッシャとのバトルになります。

冷静に考えたらこのデカさのポケモンが眼前を横切るのめちゃくちゃ怖くね……?

そしてHPをミリ残しまで減らすとヘイラッシャは逃走するのですが、ヌシの食事タイムで秘伝スパイス🌿が登場せず、

いつの間にかヘイラッシャの口から脱出していたシャリタツが洞窟の奥に向かう様子だけが描かれていました。

 

このタイミングでペパー先輩が合流し、洞窟の前に残ったヘイラッシャに言及します。

言われてみればヘイラッシャ魚型+みず単タイプ竜=ドラゴンタイプではないんですよね。だから偽竜ってことなのか……!?

などと考えている横を先程のシャリタツが通過し、再びヘイラッシャに丸のみされていきます。

 

目の前で小型のポケモン大型のポケモンに食われたらそう思うわな!!!

 

というわけで、ペパー先輩と挑むヘイラッシャとの二回戦が開始。

ここでペパーが使用するポケモンはLv.55のヨクバリスです。

もしかしなくても、コサジの小道灯台前で初めて戦ったときに繰り出したあのホシガリですよね……!!

 

かつて戦った相手が今度は味方になるというエモいタッグバトルとなったヘイラッシャ戦を乗り越え、いざ秘伝スパイス🌿回収へ……と思いきや。

洞窟へ向かい、ヘイラッシャに丸のみされたはずのシャリタツヌシはさっきのヘイラッシャだけじゃないんだぞ!』と言わんばかりのやる気に満ち溢れていました。

 

ここでヌシ唯一の三回戦。シャリタツとのバトルが始まります。

なお、大空のヌシの一回戦→二回戦で回復が挟まれなかったときとは違い、今回はヘイラッシャ戦で受けたダメージが回復した状態でシャリタツ戦に臨めました。

……ところで偽竜のヌシ戦でヌシポケモンの○○との勝負に勝った!』表記が出るのはシャリタツのときだけなんですよね。

つまりヌシとしての本体』シャリタツの方だった……?竜=ドラゴンタイプ要素も秘伝スパイス🌿を食べたのもシャリタツだけでしたし……。

 

シャリタツにも勝利することでようやく秘伝スパイス🌿の回収に向かうことが出来ます。

なるほど。確かにヌシのコア』シャリタツヌシのガワ』ヘイラッシャ合わせて偽竜のヌシなら色々と納得がいきますね。

……それならヌシだったヘイラッシャもゲットさせてくださいよ!?

 

《見つかる秘伝スパイス🌿の効果》

ひっそりと洞窟に向かったシャリタツが食べていたのはひでん:からスパイス

によると代謝をあげる』『循環機能に効き目があって、いっぱいの汗と一緒に体から毒素も出ていく』という効果があるそうです。

 

《記念写真📸》

これは現実の激辛料理よろしく『そこにあるだけで強刺激!』といった感じなんでしょうね……🔥

 

《得られるコライドン/ミライドンのライド能力》

ひでん:からスパイス入りサンドウィッチ🥪を食べたコライドン/ミライドンが取り戻すのはがけのぼりの能力。土震のヌシのところでも触れましたが、レジェアルSVの推奨順でがけのぼりと滑空の解禁タイミングが逆転するのが結構衝撃だったんですよね。

バイオレット🍇の進行順だと偽竜(がけのぼり)→土震(滑空)の解放になっていたため、余計にそう思ったのかもしれません。

 

┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈

 

秘伝スパイス🌿の入手数に応じたイベント

《スパイス1個目🌿》

秘伝スパイス🌿発見!

初めて見る秘伝スパイス🌿で見たまんま!』とテンションが上がるペパー先輩です。

 

ペパー先輩がサンドウィッチ🥪を作るよ!Part1

このとき一緒に渡してくれるヌシバッジペパー先輩がジムバッジのレプリカをアレンジしたものだそうです。

そういえばスターダスト★ストリートの回想ではスター団のボスたちダンバッジ作成エピソードが明かされていましたが、同じようにジムバッジのレプリカから作成していたのでしょうか?

 

1回目の食事イベント🥪

1回目の食事イベントでは自らボールから出てきたコライドン/ミライドン主人公の食べているサンドウィッチ🥪に興味を示してきます。

 

このときのペパー先輩はコライドン/ミライドンの分のサンドウィッチ🥪を用意していなかったため、コライドン/ミライドンにあげた分主人公の食べるサンドウィッチ🥪が無くなってしまいました。

……が、主人公の反応を見たペパー先輩が自分のサンドウィッチ🥪を半分に分けてくれます。優しい。

 

ここでいつの間にかサンドウィッチ🥪を食べ終えたコライドン/ミライドンが能力を一つ取り戻し、ペパー先輩はスパイスの力ってすげー!と湧き立ちます。

でも、なーんか言い回しに含みがあるような……。

 

『効果があるならきっと……!きっと……宝探しに~』わざわざ言い直してる感があったり、スパイス発見時も『はやく食わせてやりたい』と明らか主人公ではない誰か、それも主人公が連れているコライドン/ミライドンではないのは確定している存在に向けて秘伝スパイス入りサンドウィッチを用意しようとしていましたし……。

そもそも宝探し出発直前会話秘伝スパイスで誤魔化した宝の『』って何だよ問題もあるんですよね、

 

気になることはありますが、サンドウィッチ🥪を完食したので食事タイムは終了です。

主人公は後片付けを手伝おうとするもののペパー先輩からヌシと戦って疲れてるだろ』とやんわり断られてしまったため、コライドン/ミライドンを連れて一足先に洞窟から出ることになりました。

そして、この後モンスターボールからポケモンを繰り出す音と共に暗転してイベントが終わる=ペパー何かしらのポケモンを隠し持っていることが示唆されるのですが、このときふとポケスペだとムーンがポッチャマに浴びせてしまったポケモンセンターで治せない毒〟を治癒するために必要な解毒剤の材料アローラ地方探しに行ってたな』ということを思い出して気付きました。

ペパー先輩、もしや原作ゲーム本編それ』に近いことをやろうとしてるんじゃ……?あのとき言いかけたムーンのポッチャマに相当する=秘伝スパイスが無いと治せない症状を抱えたポケモンを指しているのなら、暗転時にボールの開閉音が鳴っていたのも頷けますし……。

 

……ところでプレイヤー視点だとこの幕引きの後にペパー先輩の母ちゃん/父ちゃんから電話が来ることになるんですが、本当マジで息子さん手持ちポケモン大変そう?な状況なのに大穴に籠ってる場合なんですか??

1回目のコライドン/ミライドンの獲得能力説明のみの通話内容が長くなるんですが、そんなこと言ってる場合じゃないでしょうよ……。

なお現j(ry

 

《スパイス2個目🌿》

秘伝スパイス🌿発見!

(1回目)と同じなら今回も洞窟の奥にあるはず……!と乗り込んだところで秘伝スパイス🌿を発見。前回と異なり今回はともニッコニコです。かわいい。

あとスパイス発見時のペパー先輩の『やっぱりちゃんかーっ!』もかわいい。

 

ペパー先輩がサンドウィッチ🥪を作るよ!Part2

やっぱり暗転の中繰り出したポケモンに対して上述のポケスペのムーンと似たようなことをやろうとしてますよね……?と思わざるを得ない台詞を口にしつつ料理を始めるペパー先輩。果たして今回主人公はそのポケモンのことを知ることが出来るのでしょうか?

 

ところで『きまぐれスパイス』って単語だけ聞くとまじめミントの親戚感が凄いする件。

 

2回目の食事イベント🥪

またも自発的にボールから出てきたコライドン/ミライドン主人公サンドウィッチ🥪をあげるのですが、前回を踏まえて今回ペパー先輩は余分にサンドウィッチ🥪を作っていたようです。あくまで頑張って手伝ってくれている主人公のためでコライドン/ミライドンのためじゃないと言い張っていますが……。

 

そしてここでコライドン/ミライドンの二つ目の能力が復活。

秘伝スパイスの効果が絶大じゃないと困る』ってことはやっぱ秘伝スパイス=幻のきのみとテテフの鱗粉(※上述のポケスペでムーンが探していた解毒剤の材料)ポジションですよねペパー先輩!?

 

あとコライドンくんもミライドンくんもさり気なく机の上のサンドウィッチ🥪を狙わないの!君たちさっき食べ終えたところでしょ!!

 

ほら言わんこっちゃない!!!

 

ああもうペパー先輩に怒られちゃったじゃん……。これ次から気まずくならない……?

……と思ったら即座に大声出したことに対して謝られました。いやいやこちらこそすみません先輩……。

 

そんなペパー先輩は『主人公にはちゃんと話しとくべきかもな』と言い、モンスターボールからあるポケモンを繰り出します。

なるほど、相棒のマフィティフですk……あのとき言いかけたってポケモンの名前だったのかよ!そりゃ完全初見のプレイ当時時点じゃ分かるわけないわ!!

というかこの子、明らかにぐったりしてませんか……?え、まさか本当にポケモンセンターでは治せない症状を抱えたポケモンのために秘伝スパイスを探している』パターンだったりすr

 

そ の ま さ か で し た

しかもこの流れでスカーレット/バイオレットブックの事前情報が出てきたときにしていたは元々親=の所有物でペパーそれを拝借してきたのでは?』予想がほぼ当たっていたことまで判明したんですよね……。

 

というかペパー先輩が自分にとって大事なのは相棒だけ』と断言する辺りとの親子仲は……。一体何年大穴に籠ってるんですかあの人(たち)……。

なおげn(ry

 

話は戻して。ペパー先輩はマフィティフが負ってしまったポケモンセンターでは治せない大怪我を治すためにありとあらゆる手段を試したものの、望む結果は得られず諦めかけたところに/の研究室で見つけたに載っていた秘伝スパイスの存在を知ったようでした。

によれば秘伝スパイスを五つ全て食べるとどんな怪我も病気も治るらしく、実際1個目の秘伝スパイス入りサンドウィッチを食べたマフィティフ冷え切った手足がちょっと温かくなる程度に回復したとのこと。

そして、2個目の秘伝スパイス入りサンドウィッチを食べたマフィティフ目が開く程度に回復し、ペパー先輩はますます秘伝スパイスの効果を確信するのでした。

 

ところで秘伝スパイスに関する記述があるスカーレット/バイオレットブックはこのときのペパー先輩の台詞でも、

歴史の授業レホール先生の説明でも『オカルト本』扱いを受けているのですが、これらを踏まえるとペパー先輩が主人公マフィティフの件を明かすタイミングが2個目の食事イベントになった理由はオカルト本の内容通りの成果が出るのか確認出来たからなのかもしれませんね。あと単純に下手な同情を買いたくなかった辺りでしょうか。

……ところで『博士』という実証重視のお堅い職業でありながら信憑性の低いオカルト本を研究室に置いていたって一体どういうことですかオーリムさん及びフトゥーさん。大穴ポケモン(=土震のヌシ)本の挿絵と同じ見た目なのと関係してるんですか。

 

そんなこんなで2個目のサンドウィッチ🥪食事イベントは終了です。

『絶対にマフィティフを昔みたいに元気な姿にしてやる』と意気込むペパー先輩を見てしまうと、協力しているこちらとしても一緒に頑張ろう!って気持ちになりますよね……!!

 

《スパイス3個目🌿》

秘伝スパイス🌿発見!

ここにもきっと……あった!といった具合で3個目の秘伝スパイス🌿発見です。

そしてやはりニッコニコなである。

 

ペパー先輩がサンドウィッチ🥪を作るよ!Part3

前回の食事イベント主人公マフィティフのことを教えているので今回のペパー先輩は名前を出しています。

 

3回目の食事イベント🥪

今回もペパー先輩は相変わらず自主的にボールから出てくるコライドン/ミライドンの分のサンドウィッチ🥪も用意してくれていました。

そんなコライドン/ミライドン主人公からサンドウィッチ🥪を受け取り食べる傍ら、ペパー先輩はマフィティフに3個目の秘伝スパイス入りサンドウィッチ🥪を食べさせます。

 

ここでコライドン/ミライドンは三つ目の能力復活。前回秘伝スパイス治癒効果を聞けたことで、秘伝スパイス入りサンドウィッチコライドン/ミライドンの能力を復活させた理由にも頷けます。

ママのサンドウィッチ?あれは……マジで何だったんだろう。気持ちもしくは状況の問題?

また、秘伝スパイスヌシポケモンの関係についての話をペパー先輩から聞くことが出来ます。

ところで『この洞窟はヌシポケモンにとって食い物の冷蔵庫なのかも』ペパー先輩は言っていましたが、それなら何故入り江の洞穴にも似たような光る苔のようなものが……?

 

また、3個目の秘伝スパイス入りサンドウィッチ🥪を食べたことでマフィティフ声を出せるまでに回復。

ここまでマフィティフの治った症状は手足が冷え切る目が開かない声が出せないの三つですが、これらの症状を一度に与えられそうな原因を考えるなら『外的な傷』より体内に取り込まれた有害物質の方が可能性高そうですよね。

ただペパー先輩の発言でマフィティフ大怪我を負ったのは確定しているので、外傷から有害物質が体内に入り込んだといった感じでしょうか。

 

残る秘伝スパイス🌿はあと二つ。マフィティフ完全回復のためにも、コライドン/ミライドン全ての力を取り戻すためにも引き続き頑張っていきますよ!

 

《スパイス4個目🌿》

秘伝スパイス🌿発見!

発見!4個目のスパイスちゃん🌿

 

ペパー先輩がサンドウィッチ🥪を作るよ!Part4

そういえば、主人公ペパー先輩もここまでで計3個の秘伝スパイス入りサンドウィッチ🥪を食べていますけど、健康な人間全ての秘伝スパイスを摂取した場合ってどんな効果が得られるんですかね?めちゃくちゃ健康体になるだけなら良いんですが……。

 

4回目の食事イベント🥪

今回も主人公コライドン/ミライドンに、ペパー先輩はマフィティフに4個目の秘伝スパイス入りサンドウィッチ🥪を食べさせます。

順調にライド能力は取り戻しつつあるコライドン/ミライドンですが、ペパー先輩曰くバトルフォルムに戻れる気配は全然しないとのこと。

 

これに関してペパー先輩は精神的な理由で本来の姿に戻れないのかな?』と考えているようです。

そういえば、主人公ヘルガーデルビルの群れから助けてくれたときのコライドン/ミライドンは一時的にバトルフォルムに戻れたものの、相手に向かって吠えただけで戦ってはいなかったような……?

 

一方マフィティフは4個目の秘伝スパイス入りサンドウィッチ🥪を食べた効果がすぐに現れなかったようで、今回改善が見られた症状はありませんでした。

それでも残りの一つは最高のスパイスだから……!と、ラストの秘伝スパイス入手に向けてペパー先輩は気合いを入れなおします。

……というかここまでで頑張ってきたんだから、マフィティフコライドン/ミライドン完全回復しなきゃ嫌ですよ!?

 

《スパイス5個目🌿》

秘伝スパイス🌿発見!

頼むどうかポケモンたちに完全回復をもたらしてくれ、最後のスパイスちゃん……!

 

ペパー先輩がサンドウィッチ🥪を作るよ!Part5

一緒に貰えるヌシバッジ友達(ダチ)の証になっていました。嬉しい。

 

5回目の食事イベント🥪

最早恒例となった自発的に現れるコライドン/ミライドンに最後の秘伝スパイス入りサンドウィッチ🥪をあげます。

 

これでコライドン/ミライドン全てのライド能力を取り戻すことが出来たので、次はマフィティフの様子ですが……。

……え、ちょっと待ってこれどっち!?

※流れるように突入したムービーに混乱中

 

待ってペパー先輩後ろ向かないで表情隠さないで分かんなくなるから!!

あれ、モンスターボールマフィティフの前に転がって……?

これがペパー先輩の『また昔みたいにいっぱいボール遊びしよう』に繋がるならまだ希望がある!頼むマフィティフ……!

 

!!!!!

 

こ……これは……!

マフィティフ完全回復だーーーーー!!!!!

良かったあああああ!!!!!

これにはプレイヤーも思わず主人公たちと同じ表情で見守ってしまいました。

本当に良かったよマフィティフが助かって……!ペパー先輩の発言的に秘伝スパイス最後の手段って感じだったから……!

 

これでもう一安心!それじゃあ後片付けをして、いつもの通り洞窟の外でからの電話を受けますk……

 

いや母ちゃんも!

 

父ちゃんも!空気読んで!?

 

いや確かにそうですけど。

褒められてる?のは嬉しいですけど。

 

さっきまでの感動的な雰囲気がぶち壊しですし、ペパー先輩が不機嫌になったじゃないですか。

……ん?もしかして、相棒の完全回復の次は親子仲回復のターンですか?

 

それならまあいいですけd……

……だから!何で!!

 

そんな他人行儀なんだよ!!!

というか『ずっと連絡が取りたかった』息子さんに対する第一声がそれでええんかアンタら!?息子のこと研究所の鍵としてしか見てないんですか!?というかそれぐらいで開けに行けばいいのに何でそこまでして大穴に籠ってんのさ……。

なおg(ry

 

これはペパー先輩じゃなくても『はあ?』って言いたくなりますし……。

一方のはそんなことお構いなしに『コサジの小道の灯台にある研究所に行ってくれ』って頼んできますし……。まあ行きますけど……。

 

やっぱり息子さんに対する第一声間違ってますよ!!

 

ペパー先輩は息子パシらせる気マンマンちゃんな母ちゃん/父ちゃんに対し腹ん中グツグツしているようですが、主人公コライドン/ミライドンが行きたいのならと研究所までついていくことを決めました。主人公たちのために仕方なくって感じでしたが……。

主人公が去った後で校長室でのクラベル校長みたく不穏なフラグ建てるのやめて!?

友人に続いて息子にも怪しまれてる辺り、もう最終ルートのラスボス博士でほぼ確では……。

 

┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈

 

……以上です!

まさか本当にレジェンドルートが一番の舞台の世界観に切り込んだ物語で、厄ネタのフラグ(=博士や大穴関係)を抱えていたとは……。

食事イベント🥪だけを見るならペパー宝物を救う話』という感想を抱いた……というか犬を飼ってる/た人間の涙腺に効果抜群のストーリーでしたけど!

あと問答無用でペパー先輩に落とされるストーリーでしたけど!!

何かこう……マフィティフは助かって良かった、嬉しいって思うのに、に対する不穏なフラグが引っ掛かってペパー先輩周りの状況の変化を素直に喜べないって感じです……。

 

それでは、研究所に到着した後の話レジェンドルートの振り返り後編でお送りしますので、最後にオマケを挟んで今回は終了いたします。

 

【オマケ🌿各秘伝スパイスのピクニック材料🥪説明文】

ピクニックで作るサンドウィッチ🥪の材料として使える秘伝スパイス🌿星5以上のテラレイドバトルで稀に入手することが出来るのですが、折角なのでバッグ内アイテムとしての秘伝スパイス🌿は説明文でどう書かれているのかまとめてみました。

💖あま:文献でのみ伝わる幻の調味料。その甘味を口にすると胃が活性化し、食欲不振が完治するという逸話がある。

🥬にが:深い苦みを持つ幻の調味料。体の免疫を劇的に高めると伝えられているが真偽は不明。

🧂しお:幻と呼ばれる調味料のひとつ。まろやかなその塩味にはすさまじい健康促進の効果があるという。

🍋すぱ:優れた酸味を持つスパイスであり、抜群の疲労回復の効果があるという。その存在を知る者はごくわずか。

🔥から:最高の辛みを持つと噂される幻の調味料。ひと口食べるだけで新陳代謝が爆発的に向上するという。

 

ではでは!

| ・∇・)ノシ♪

自分だけの宝物を探すパルデア冒険レポート⑤

皆さんおはこんばんにちは。

 

先日ポケモン公式YouTubeで公開された『Pokémon 1008 ENCOUNTERS』見ましたか!?

151種から始まったポケモンが遂に1000種を超えた記念の動画でしたが、カントーヒスイポケモンが出会い方に応じたグループで列挙された後パルデアの新ポケモンたちが一種ずつ出てきたのを見たときはもうエモすぎて何も言えなくなりました……!

というか999枚のコインを使って進化するコレクレーNo.999で記念すべきNo.1000サーフゴーの流れが納得のポケ選すぎて『そりゃ進化条件もああなりますわ……』と頷くしかなかったです。

そして、後に続く4桁組(四災→パラドックス590族→コラミラ)のカウントアップがこれまでの3桁勢とは異なる雰囲気で進んでいたのには『ここからまだまだ未知との出会いが続いていくんだ』と感じていました。最低でもあと3種SVのうちに増えそうな雰囲気ありますしね……!

 

あと個人的に一番沸いたのはなつき進化枠の代表でユキハミモスノウの流れが出てきたところです!嫁ポケがめちゃくちゃ良いポジション貰ってて嬉しい……!!

f:id:hoshi_dachi3:20230114140225j:image

これは映像に興奮した勢いで探しに行った色違いハミちゃん

食事パワー重視ならサンドウィッチ🥪の上のパンは捨てろってそういう意味だったんですね(遠い目)

 

さて、そんな興奮冷めやらぬ状態でお送りする今回はスターダスト★ストリートの振り返り回後編となります。

 

スター団ボスたち全員に勝利した主人公は、の創設者であるマジボスカシオペアと戦うため、指定されたグラウンドへと向かうことになりました。

先の通話でカシオペアネルケにも来てほしいと言っていため、主人公ネルケは準備が整い次第落ち合うことになっていたのですが……。

 

┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈

 

とあなた、あの子の心を救うのは】

アカデミーグラウンドへはエントランスを経由して行くことになるので、まずは校舎に入らないことには始まりません。

しかし、校舎の扉の前で待っていたネルケ『合流出来たからカシオペアのところに向かうぞ!』という雰囲気とは程遠いものでした。

 

主人公に気付いたネルケ芝居はここまでにして自分の正体を明かすと宣言し、

 

それまで着ていた制服を脱ぎ捨て、違う服に早着替えします。

 

そして、唖然とする主人公に向けて目の前の人物は言い放ちました。

「今まで 身分を 偽っていて すみません

じつは ネルケは オレンジ/グレープアカデミー校長……

クラベル だったのです!」

 

今までも会話の節々に隠し切れない校長感が滲み出ていた……というか初対面の時点で既に校長……?』の選択肢があった程度に正体モロバレルだったネルケがここで遂にクラベル校長だと確定。

 

ちなみに、ここの選択肢は驚いても

 

驚かなくてもクラベル校長のリアクションが可愛かったです。

本当、事前情報では黒幕だと疑ってすみませんでした!

 

……話は戻して、クラベル校長が明かしたのはネルケ自分の変装だった』ということではありません。

なんと、クラベル校長自分こそがマジボスカシオペアだ』と言い出したのです。

これには流石の主人公も有り得ないと反論。しかし、校長カシオペアとの電話もあらかじめ録音した音声をこう……なんかうまいことやっていた』と下手な誤魔化しを続けてマジボスとしてのバトルを主人公に申し込みます。

 

「さあ ハルト/アオイさん!

マジボスである 私と! 最後の決闘を 始めましょう!!」

クラベル校長の手持ちはLv.60のヤレユータンユキノオーポットデスの三匹は固定で残りの三匹は選んだ御三家に応じて変わります。

🍃ニャオハ選択時:Lv.60のモロバレルギャラドスラスタルにLv.61のラウドボーン

🔥ホゲータ選択時:Lv.60のヘルガーモロバレルラスタルにLv.61のウェーニバル

💧クワッス選択時:Lv.60のギャラドスヘルガーラスタルにLv.61のマスカーニャ

あのとき校長が連れて行った最後の御三家の最終進化と戦える……!のは胸熱展開なのですが、腰に提げたプレミアボールは使ってこないんですね!?

御三家以外の手持ちも総じて通常のモンスターボールに収まっていたので……。

御三家授与を蹴ってまで育てたかったポケモンが最後まで分からず、冒頭ムービーのパルデアケンタロスも使ってこなかったネモちゃんといい、今作は他のパーティーメンバーを隠し持っているトレーナーが多いんですかね?オモダカさんの手持ちもあれで完成形とは思えないですし……。

 

さて、戦闘中も所々に優しさの滲み出る校長カシオペアマジボスのフリをしてまで主人公に立ちはだかった理由、それは……

……カシオペアの正体であろう生徒主人公を戦わせたくなかった、その人物の悲しみを主人公に背負わせたくなかった、というものでした。

 

しかし、カシオペアの決意が本物だと分かっている校長『勝った方がカシオペアを止めるべき』と心に決めて主人公に勝負を挑んだと。

そして、勝利を収めた主人公に対し『あなたの深い優しさならあの子を救えるかもしれません』と言った校長『教師として恥ずかしいお願い』であることを理解しつつ主人公に頭を下げます。

主人公はその願いを受け止め、クラベル校長も安心したのかこの表情。

 

さあ、今度こそグラウンドカシオペアとの決着をつけよう……と思ったそのとき

……あれ、タイム先生?なんか怒ってます?

 

それもそのはず。タイム先生『校内で決闘している』という話を聞きつけてこの場に現れたからです。しかも本来は生徒に注意を促す側である教師が決闘の相手であったため、理由はどうであれこれでは教師として示しがつかないと言わんばかりにタイム先生クラベル校長に反省を促します。

……ところで理事長って誰!?

 

とまあ、こんな感じでしんみりした空気を吹き飛ばしながらクラベル校長との勝負は幕を閉じました。

さあ、今度こそカシオペアの……恐らく彼女が待つグラウンドに行きましょう。

 

夜空の下、マジボス最後の戦い】

夜空が煌めくグラウンドへ到着した主人公に声をかけてきたカシオペアは、案の定今まで補給班として現れた彼女と同じ姿をしていました。

『学校前でしたっぱを倒した主人公の強さを見てスターダスト大作戦を思いついた』『自分の力があればLPなど湯水のごとく増やせる、報酬があれば乗ってくる』『補給班としてずっと動向を見張っていた』と言うカシオペアもといボタン

……そういえばボタンちゃんって補給班として初めて接触してきたとき『機械とかハッキングが得意』だと言ってましたけど、そんな彼女湯水のごとく増やしたLPってもしかしなくても:違法なのでは……?

そんな彼女自分を打ち負かせばスター団は完璧に終わる』と言いつつスター団を終わらせたくない気持ちもある』と複雑な心境を明かして主人公に最後の勝負に臨みます。

そこに遅れてネルケ状態のクラベル校長が現れ、これでカシオペアに呼び出された面々がグラウンドに揃いました。

というか本当に反省文書かされてたんですね、校長……。

 

そしてネルケクラベル校長が見抜いていたカシオペアマジボスの正体ことあの子ボタンだったことがこのときの会話で判明。

思えばクラベル校長は初登校時のエントランスの会話でもイーブイバッグの生徒=ボタンが登校してきたことに安堵していたので、恐らく同じくボタン不登校も気にかけていたんですよね。

そんなネルケカシオペアが頼んだ仕事はこれから始まる主人公とのバトルの一部始終の動画撮影。勝敗を全団員に通達するために証拠の動画が必要ということでしょう。

ネルケが動画の撮影役を了承し、全ての準備が整った少女は宣言します。

「……あらためて 名乗っておこうか

わたしが スター団 マジボス カシオペア……

……ではなく ボタン!

……マジボスの力の前に 頭を垂れて ひれ伏すがいい!!」

 

ボタンの手持ちはLv.62のブラッキーシャワーズサンダースブースターリーフィアラスタルにLv.63のニンフィアです。所謂ブイズパというやつですね。

余談ですが、バイオレット🍇で初めてボタンちゃんのこのPTを見たとき『ここに入っていないエーフィグレイシアスカーレット版のPTに入ってるのかな?』と思ったので、後からどのバージョンでもエーフィグレイシア不在だと知ったときは驚きました。

これらのが不在な理由は『最後の戦いにを指定する=ボタン夜型の人間なのでエーフィの進化条件の日中に出歩くことがほとんどない』『グレイシアを進化させるのに必要なこおりのいしは店売りではない=自力でに探しに行く必要があるので引きこもりボタンには難しかった』が有力視されていますが、実際のところどうなんでしょうか……?

学校最強大会のセイジ先生がいるとはいえ、ブイズだとグレイシアが最推しの自分としては少し寂しかったです(´・ω・`)

 

そしてスターダスト★ストリートボタン戦で外せないのがこの台詞。

個人的にラスタル口上これが一番好きなんですよね……!

イーブイは進化先=『なりたい自分』の選択肢が一番多いポケモンであることからボタンブイズパを使う理由に説得力を持たせてるし、ボタンニンフィアは元タイプと一致するテラスタイプを用いるとはいえどのポケモンでもどんなタイプになれるテラスタルの仕様を上手く台詞に昇華させているな、と思うので……!

(同じ理由でリップさんのラスタル口上『新しい自分に生まれ変わって!』もかなり好きです)

 

そして、全てが終わったときにボタンが思い出すのは……。

これまでに戦ったボスたちの例に漏れず、マジボスボタンにもスター大作戦当時の回想シーンがありました。

彼女の回想で描かれたのはスター大作戦を決行した結果いじめっ子たちが一斉に退学し、騒ぎを大きくしてしまった後』の出来事。

 

ここでの創設もを巻き込んだのも自分だから、自分がケジメをつける』という話が出てくるので、これがイヌガヤ前校長の言っていたの責任は全て自分が取る代わりに仲間たち処分の免除を頼んできたある生徒の話に繋がります。

そしてここで『思いのすれ違い』が生じたまま現在に至る……と。

 

……場面は戻ってアカデミーグラウンド

の終わりを受け入れようとしたボタンに、ネルケが改めて確認したいことを問いかけました。言われてみれば肝心の創設者が協力者を捕まえてまでを壊したかった理由』をまだ聞けてませんでしたっけ。

それに対するボタンの回答はこう。これを聞いたネルケマジボスが命令しても?』と尋ねましたが、スター団には『お願いはしても命令はしない』というがあったために命令という形で解散させることは不可能だったそうです。

そしてボスたちはこれまで戦ってきたときの様子や回想シーンから分かるようにを大切にしていたので、ボタンを使う形でスター団の解散を狙うスターダスト大作戦を企てた、というのが全ての真相でした。

多分これを考えたピーニャくんがかつて厳しすぎる校則作って反感買ってたから、それを経たが他者の行動を強く縛り付けるを作れなかったことを表してるんだろうな……。

 

これらの話を聞いたネルケは最後に尋ねます。

あんたにとってスター団……団の仲間たちはどういう存在なんだ?』と。

ピーニャ『アカデミー的に言うと

メロコ宝物みたいな思い出』

シュウメイ至宝

オルティガ『オレの宝物

ビワ(※厳密には代理でタナカちゃん)『大事な宝物

だと語っていましたが、ボタンは何と答えるのか……。

 

「………… ………… ………… ……大事な ……宝物だよ」

 

これを聞いたネルケは全てが腑に落ちたらしく、完全に校長の口調に戻った状態でボタンに歩み寄りました。

唐突に口調が変わったネルケボタンが戸惑う中、ネルケは校舎の前で主人公に見せたときと同じように自身の正体を明かします。

 

そういえば、ボタンちゃんって現在のアカデミー教師陣のことどれくらい知ってましたっけ……?

恐らく校長が求めていた正体バレに対するリアクションだこれーーーーー!!!!!

クラベル校長ネルケ『完璧な変装』だと思っています。

 

カシオペアボタンさんならば、ネルケクラベルだったのです』と言う校長は、どうして変装してまでスターダスト大作戦に加わったのかの理由をボタンに明かします。

スター団皆さんきちんとお話するため』『教師と生徒、まして校長が相手では皆さん本音が聞けないと思ったから』と語る校長ボタンのツッコミを軽く流し、頃が来たと言わんばかりに皆さんに呼びかけて――――

 

クラベル校長が呼びかけた皆さんスター団各組のボスたち

 

マジボスと直接会うのは初めてでも、ずっと前から固い絆で結ばれていた五人はそれぞれボタンに声を掛けます。

「ひさしぶりだな マジボス!」

「ひさしぶりってか 初めましてだろ? 本当の名前も 今 知ったしさ」

「初めて見る マジボスのご尊顔 誠に 眼福で ござるな」

「えーと 本名 ボタンだっけ? 元気に してたの?」

「やっと 会えたね…… すっごく 心配してたんだよ……」

 

声をかけられるたびにボタンピーちゃんメロちゃんシュウメイオルくんビワ姉と相手の愛称を呼んでいきます。

ここのボタンちゃんは何故かシュウメイ殿だけ呼び捨てだったのですが、に関してはシュウくんシュウちゃんシュウ兄もしっくり来ないし、そもそもボタンとはオタク属性同士なので他四人より遠慮なく話せる間柄なのかもしれませんね……?

 

そして、横並びでボタンの前に立った五人はせーのでの挨拶と決めポーズを披露します。

\お疲れさまでスター!/

 

……さて、ボスの皆ボタンと話し終えたところでクラベル校長がアカデミー代表としてスター団に申し上げます。

スター団結成理由などをボスたちから聞いた校長いじめのないアカデミー彼らの活躍によって実現できたものだと知り、謝罪の後にスター団の解散と退学勧告の撤回を宣言しました。

 

これを聞いたボスたちは大喜び。ただ、ボタンちゃんだけはまだに対する裏切り行為を気にして戸惑っている様子。

対するボスたちはここに来る前にスターダスト大作戦の事情をクラベル校長から聞いていたようで、むしろ心配かけさせてごめんねといった感じでした。

ところでカシオペア戦が始まる少し前まで反省文書かされたのにしっかりアフターケアの準備を整えてたの凄いな校長。

 

これにてスター団の問題は一件落着……と、思いきや。クラベル校長の話はこれだけではありませんでした。

それはスター団解散要望自体は取り下げるが、団員が行った学則違反(長期の無断欠席、制服改造、アカデミー備品の無断持ち出し、ライドポケモンの改造及び暴走……など)は見逃せないのでその点に関する処分は下す』というもの。

確かに、いくらスター団『今の平和なアカデミー』を作るために立ち上がった組織とはいえ、団員による数々のルール違反を許していい理由にはならないですもんね……。

 

処分と聞いた六人は肩を落としますが、クラベル校長が下した処分内容『奉仕活動としてSTC(スタートレーニングセンター)の運営をすること』という今あるアジトも生かしたものでした。

クラベル校長曰くSTC『アカデミーとポケモンリーグで新設するトレーナーの育成をするための施設』であり、主人公アジトにカチコむ姿を見てひらめいたものだそうです。

 

ボスたち学校両立できるならやってみたい!とSTCの運営に賛同の声を上げますが、ボタンちゃんだけは楽しそうだと思いつつ参加に迷いがある様子。

そこに校長が今決めなくても大丈夫だと声をかけ、ひとまずこの場は解散となりました。

但し主人公にはまだ話があるようで『後ほど校長室に来てほしい』と言われたところでグラウンドでのイベントは幕を下ろします。

 

星座はこれからもに煌めく】

校長室を訪れた主人公クラベル校長がかけた言葉はスター団の一件に関するお礼でした。

 

そこにノックの音が響き、入室してきたボタンが正式にSTCの運営を引き受ける旨を伝えます。

 

……ですが、続けてボタン自分完璧悪いこともしてたからより処分が重くなる気がする』と話し出し――――

――――やっぱりLPを湯水のごとく増やせる=ハッキングによる不正発行じゃねえか!!!!!

 

ちなみにLPのハッキング不正発行の件はバトル学の授業でキハダ先生が触れています。

しかもその後のボタンちゃんの発言的にリーグのLPシステムガバガバセキュリティ疑惑が……。リーグ関係者が年少のポピーちゃんを除いて兼業者ばかりなこともあり、パルデアリーグの運営状況が色々と心配になりますね……。

 

流石のクラベル校長LPシステムの話となると自分の範疇を超えるのでオモダカさんに相談するという話になり、主人公には一旦席を外すようにと言いました。

ところで不正発行で得たものとは知らずに報酬として受け取ったLP、既にいくつかわざマシン作成で使っちゃったんですけど主人公は大丈夫なんですかね……?

 

そんなこんなでアカデミーの外に出た主人公に、スターダスト★ストリートの始まりを思い起こすような着信が入ります。

発信相手はあのときと同じカシオペア……もといボタン

 

初めて会ったときの場所に来てほしいと言われたのでそちらに向かうと、ボタンは空を見上げて主人公を待っていました。

そして『お疲れさまでスター』の挨拶は団を作ったメンバー六人で最初に考えたものであること、LP不正発行の件に関してはポケモンリーグエンジニアとして奉仕作業をすればチャラにすると言われたことを明かします。

……まあ、LPシステムの脆弱性に気付いて不正発行を行った人物をこのまま野放しにするよりかはホワイトハッカーとしてリーグで囲ってしまった方が安全ですもんね。

 

その後、主人公のお陰でスター団仲間も救われたと感謝の意を述べたボタンりゅうせいぐんわざマシンを渡し、主人公に借りを返したいから特に機械とかハッキングとかの得意分野で困ったときがあれば言ってほしいと伝えます。

今度は自分主人公を助けると言ったボタンは校舎に続く階段を駆け上がり、スターダスト★ストリートはクリアとなりました。

これにて二つ目の物語の完走です!

 

┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈

 

以上でスターダスト★ストリートの振り返り後編も終了となります。

②~③で振り返ったチャンピオンロードネモ宝物になる話』なら、前回と今回で取り上げたスターダスト★ストリートボタン宝物を守る話』だったのかな、と思いました。

 

ヤンキー漫画的なストーリーだと予想していたら社会問題に切り込んだストーリーで、スター団チンピラどころか勇気を持って立ち上がった少年少女たちで、黒幕疑惑がかけられていたクラベル校長サポート役として変装してきて、校長と戦うことになった理由も敵対ではなく『どちらがラスボスに立ち向かうべきか決めるため』で……この物語は特に事前情報から予想していた内容異なっていた部分が多く、ネルケクラベル校長スター団のことをきちんと知りたい』という行動理由と気持ちをリンクさせながら進めていましたね。

さて、そんなスター団のその後はどうなったのかというと……?

 

【オマケ🌟その後のスター団~奉仕活動・STCの様子~】

STCで出来るトレーニングは二つあり、一つはスター団ボスたちとの再戦。もう一つは団ラッシュによるLP稼ぎです。

ラスタルは本来特別授業を受けることで使用が許可される戦闘用アイテムなためか、長期の不登校状態にあったボスたち再戦で使用してこないのですが……いつか彼らラスタルモーション口上も見てみたいです。

とはいえテラスタルの特別授業の受講には一定の成績が必要という点を踏まえると、元生徒会長のピーニャくんとスポーツ特待生のビワちゃんはテラスタルオーブを持っていそうな気がしなくもないのですが。

 

あと、流石に再戦スターモービルは使ってきません。

ただ、戦闘後のオルティガくんが『オマエが壊したスターモービルのメンテナンス中』と言っているので今後のアプデなりDLCなりで修理が完了する可能性はありそうですが。

 

というわけで(?)まずは再戦ボスたちの紹介です。

「1日 1回 限定ライヴ! DJ悪事の ステージへ ようこそだよ」

再戦ピーニャの手持ちはLv.65のノクタスドンカラスマフィティフワルビアルとLv.66のドドゲザンです。

ところでピーニャくんはスター団のBGM担当だとカチコミ前にカシオペアが言っていましたが、それはつまり作中におけるスター団関係のBGMは全てが作曲したという認識で良いんですよね……?

DJ悪事神BGMに感謝のお布施を握らせたいのですが。

 

「テメーも もの好きだよな ……いや 何でも ねえよ」

再戦メロコの手持ちはLv.65のコータスセキタンザンヘルガーウインディとLv.66のグレンアルマです。

……ところでメロコちゃんの切り札枠=手持ちで一番レベルの高いポケモングレンアルマって、もしかしなくてもあのときのボウジロウですよね!?

それならめちゃくちゃエモいやつじゃないですかーーーーー!!!!!

 

「日夜 学び舎で 修行中! 我の実力 見るでござるよ!」

再戦シュウメイの手持ちはLv.65のスカタンクベトベトンドラミドロドヒドイデとLv.66のブロロロームです。

勝負していて純粋に厄介なのがなんですよね。忍らしく変化技を多用してくるので。

 

「今回は オレが 勝つから せいぜい 余裕 かましてろよ!」

再戦オルティガの手持ちはLv.65のクレッフィマリルリプクリンブリムオンとLv.66のバウッツェルです。

今後のアプデかDLCスターモービルのメンテナンスが完了した暁には是非からスターモービル限定技通常ブロロロームに伝授してもらいたいですね……。いやマジでバーンアクセルに苦戦したのが忘れられないのでこちらにも使わせてほしいんだ。

 

「ハルト/アオイちゃん! 正々堂々と 勝負しようね!」

再戦ビワの手持ちはLv.65のオコリザルドクロッグナゲツケサルルカリオとLv.66のコノヨザルです。

何故かずっとビワちゃんの切り札枠ルカリオだと勘違いしていたんですが、PT内のレベルを見るにコノヨザルで良かったんですね。冷静に考えたら他のスター団ボス切り札枠全部新ポケモンなのでそりゃそうだろって感じなのですが。

あと主人公に対する呼び方がさん付けからちゃん付けに変わってるところに信頼度の上昇を感じる。

 

一方、団ラッシュを使った方のレーニンどのアジトでも共通で、STCポケモン50匹倒すのにかかった時間に応じてLPが貰えるというものでした。

所謂早く倒せば倒すほど多くLPが貰えるやつです。

あと、どうやら団ラッシュ中でしか見られないポケモンのモーションがあるとか……?

 

……そして、次回からはレジェンドルートの振り返り回となります🥪

依頼を持ちかけてきたペパー先輩と共に、如何にもの世界観に深く関与しています!と言わんばかりの本・スカーレット/バイオレットブックに掲載された秘伝スパイスの謎に迫っていきますよ!

さて、レジェンドルートペパー先輩宝物とどのようにして関わっていく話なのでしょうか……?

 

ではでは!

| ・∇・)ノシ♪

自分だけの宝物を探すパルデア冒険レポート④

皆さん新年明けましておめでとうございます🎍

本ブログは今年もマイペースに更新していこうと思いますので、2023年もよろしくお願い致します。

 

さて、そんな今年最初の更新はパルデア冒険レポートシリーズからスターダスト★ストリートの振り返り回・前編となります。

謎の人物カシオペア主人公にカチコミを依頼したアジトは5か所

そこで待ち構えるボスたちの各ソフトにおける攻略順はこんな感じでした。

 

バイオレット🍇の攻略順】

①岩壁②コルサ③メロコ④ナンジャモ⑤潜鋼⑥シュウメイ⑦グルーシャ⑧ライム⑨オルティガ⑩ビワ⑪大空⑫アオキ⑬偽竜⑭ハイダイ⑮カエデ⑯リップ⑰ピーニャ⑱土震

 

スカーレット🍊の攻略順】

①カエデ②岩壁③コルサ④大空⑤ピーニャ⑥ナンジャモ⑦ハイダイ⑧メロコ⑨潜鋼⑩シュウメイ⑪アオキ⑫ライム⑬土震⑭リップ⑮グルーシャ⑯オルティガ⑰偽竜⑱ビワ

 

【参考資料:攻略対象の据え置きレベル順(推奨される攻略順)】

①カエデ②岩壁③コルサ④大空⑤ピーニャ⑥ナンジャモ⑦メロコ⑧潜鋼⑨ハイダイ⑩シュウメイ⑪アオキ⑫ライム⑬土震⑭リップ⑮グルーシャ⑯オルティガ⑰偽竜⑱ビワ

 

だから東回りを決行したバイオレット🍇の攻略順がハチャメチャに暴れ野郎なんだよなあ!!!!!

カエデさんに続きピーニャくんも各ルートの初手想定の相手なのに終盤に挑むことになった件

 

そんなスターダスト★ストリートのイベント進行は

アジトに接近したタイミングカチコミ成功回数に応じた会話が発生する

ボスに応じた見張りを対処する

カシオペア主人公これから挑むアジトボスを説明する

ゴングを鳴らして団ラッシュ!~10分以内にスター団ポケモンを30匹倒せ~

(※団ラッシュ前のしたっぱアナウンスカチコミ成功回数に応じて変化する)

スター団○○組ボスと勝負!~切り札にスターモービルを添えて~

⑥勝利後、ボスに応じた回想シーンに突入する

ボスとの記念撮影

ボスに応じた会話イベントが発生する

カチコミ成功回数に応じた報酬の授与会話イベントが発生する

という流れになります。

なので、今回の記事はこれらをカチコミ成功回数に応じたイベント』各ボスに応じたイベント』に分けた上で振り返っていきます。

 

┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈

 

カチコミ成功回数に応じたイベント】

《⛺️カチコミ未経験でアジトに接近》

何処でもいいので初めてスター団アジト近辺に辿り着くとカシオペアから着信があり、改めてスターダスト大作戦への協力意思を問われます。

 

これに応えて主人公スターダスト大作戦に加わったそのとき……

誰だアンタ!?

……いや待てこの顔知ってるぞ。何か制服着てるしリーゼントになってるけどクラベル校長……ですよね?

 

そんなネルケを名乗る人物はカシオペア自分は主人公のツレだ』と説明し、自分スターダスト大作戦の一員に加えてほしいと志願します。

この申し出に少し迷ったものの、カシオペアネルケ作戦の一員に追加。

全然関係ないけどこの手の実際のことわざにおける動物がポケモンに置き換わってるやつめっちゃ好きです。

 

そしてネルケに何者かと問われたカシオペア『自分はスター団の元関係者であることを明かしました。

その後、カシオペアによるスターダスト大作戦の手順が説明されます。

 

それはスター団にはボス売られたケンカ必ず買わなくてはならない』『買ったケンカで負ければボス引退しなければならない』というがあるらしく、そのに則る形ボスケンカを売る→ボスを負かして引退させるというもの。

但しそのボスが待ち構えるアジトの中侵入者を阻むポケモンがうようよしているらしく、並のトレーナーではボスの元へ辿り着くのが困難なため主人公に協力を依頼したとのことでした。要するに戦闘班ですね。

ではカシオペアは作戦において何をするのかというと、遠方からのサポート役です。自分団の元関係者なので表立って行動は出来ないと言っている以上、その役目が精一杯といったところでしょうか。

そして急遽加わったネルケの役目はアジト周辺の監視と主人公のサポート役。まだカシオペアネルケのことを完全に信用出来ていないため、作戦において目立つ部分の役割は任せられないようでした。

 

ここでカシオペアとの通話は終了するのですが……。

アンタやっぱり校長じゃねえか!!!

初登校時のエントランス食堂での様子を見るにクラベル校長スター団問題をどうにかしたい教師枠だろうなとは思ってましたけど、まさかリーゼントの生徒に変装してスターダスト★ストリートにがっつり関与してくるとは……!

発売直前になって博士の方が怪しいのでは?と考えを改めはしたものの、発売前は散々黒幕じゃないかと疑ってすみませんでした!!

 

《🛎初回カチコミアナウンス》

「何者かが 身のほどを わきまえず アジトに カチこんできました!

スター団の おそろしさを 思い知らせて 追い出してやりましょう!

10分以内に オレたちの ポケモン 30匹 倒せたら

ボスが お会いになってくれるかもな!」

 

初回のカチコミ時のみ、アナウンスが鳴り響く前にネルケ団ラッシュについて教えてくれます。

のおまかせバトル機能ことレッツゴーRボタンで次々と現れるポケモンを対処するのがカチコミのルールとなります。

ちなみに、道中の回復はネルケに話しかけるかアジト内の自販機を調べると可能です。

 

《📲カチコミ成功1回目

カシオペアから報酬として5000LPをチャージ&作成可能なわざマシンのデータを追加された後、補給班としてボタンちゃんが登場。やはりスターダスト★ストリートメイン生徒枠でしたか。

ボタン課外授業の宝探しってことで手伝ってる』らしく、裏方としての得意分野を明かしたあと追加報酬わざマシン素材を渡してくれました。

……ところでカシオペアさんよ、補給班がいるって話は初耳なんですが?

 

《⛺️カチコミ成功回数1でアジトに接近》

何処でもいいのでカチコミを1回成功してから別のアジトの近くまで来るとネルケが現れ、スターダスト大作戦に加われたことに対する礼を言われます。

また、ネルケの目的はスター団問題を突き止めること』だと明かし、スター団にはいくつかのヤバい噂があるが一番の問題団員(特にボスたち)が長期に亘って不登校の状態であること、加えて最近はしたっぱたちがやんちゃを始めていること、

 

……そして、こんな状況のスター団校ちょ……ネルケ解散要望を出し、それに応えられないのならば退学を促したが、向こうからの返事がないまま選択の期限が迫っていることを教えてくれました。

この後カシオペアからの通話が来たことでネルケは話を切り上げて去っていくのですが……やはり素が漏れてますよ校長

 

《🛎二度目のカチコミアナウンス》

「まぐれで ほかのチームに 勝ったやつが アジトに カチこんできました!

スター団の力の 見せどころです! 侵入者を たたき出してあげましょう!

10分以内に オレたちの ポケモン 30匹 倒せるまで

ボスの手は わずらわせないぜ!!」

他のチームの状況がきちんと伝わってるあたり、報連相は意外とちゃんとしている組織なのでしょうか……?

 

《📲カチコミ成功2回目

カシオペアから報酬として6000LPをチャージ&作成可能なわざマシンのデータを追加された後、またも補給班ボタンちゃんが登場。

ここまでは前回のカチコミ成功時と同じ流れでしたが、今回はコライドン/ミライドンが自発的にボールから出てきてボタンちゃんを舐め回します。

 

その後、突然の出来事に困惑しながらもボタンちゃんは主人公追加報酬を渡しました。

続いて彼女『戦闘班の主人公からスター団はどう見えるのか』を尋ね、スター団根っからの不良ではなく『大半がいじめられていたり人付き合いが苦手なだけ』『そんな連中がひとりでは立ち向かえないいじめに打ち勝つために結成した』という噂を口にします。

 

……あれ。それが事実なら序盤のネモが言ってたスター団やんちゃな生徒の集まり』『出席率も低い集団で暴走してるし先生たちも頭を抱えてる』


先ほどネルケが言っていたいじめで多くの生徒を退学に追い込んだ』『アジトにこもってアカデミーを襲撃する計画を立てている』というヤバい噂とは全然印象が一致しないような……。

というかいじめで多くの生徒を退学に追い込んだ』噂に関しては完全にボタンハッキングで突き止めた噂とは真逆の内容ですよね。

団員出席率の低さに関するは事実だと思いますが……これらの印象の食い違いは何故発生しているのでしょうか。

 

そんなボタンちゃんは最後にスター団には五人のボスを集めてを作った真の黒幕がいる』ことを話して去っていきます。

恐らくこれはボスの回想会話イベントに出てくるマジボスのことを指しているのでしょうが、の名前のセギンシェダルシールクバーカーフを繋ぎ合わせるとカシオペア座になるんですよね。そうなるとやはり五人のボスを束ねているのはカシオペア自身ということに……?

つまり、①で予想したようにカシオペア自分で作った組織が制御出来なくなった(=既にボタンが突き止めた噂ネモ、ネルケがスター団へ抱く印象食い違いが発生している)ので、これ以上悪化する前に無関係の第三者である主人公の手を借りて解散させようとしているような……。

 

《⛺️カチコミ成功回数2でアジトに接近》

何処でもいいのでカチコミを2回成功してから別のアジトの近くまで来るとネルケが現れ、前回の話の続きをしてくれます。

ネルケスターダスト大作戦に加わったのはスター団不登校の理由を知るため』でもあり、実際に団員接触出来たことで分かってきたことがあるとのこと。

しかしもう少し情報が欲しいので、まだ残っているチームに所属する団員とも話したいと言いネルケは去っていきました。

 

《🛎三度目のカチコミアナウンス》

「とうとう うちのアジトにも スターダストなんとかが やってきました!

ほかのチームの カタキを とって みんなで かがやきましょうー!

10分以内に の ポケモン 30匹 倒せたら

ボスも おまえを 認めるかもな!!」

うろ覚えとはいえ作戦名が認識されつつある……!

 

《📲カチコミ成功3回目

これまで通りカシオペアから報酬が贈られる……前に、ここで『スターダスト大作戦の最終目的は五人のボスを集めてスター団を作った真の黒幕・マジボスを倒すこと』だと明かされます。やはり前回ボタンが挙げていた黒幕マジボスで結びつく存在でしたね。

カシオペア曰くマジボス五人のボスを率いる謎の人物で正体は一切不明』『倒して解散宣言をさせればスター団は完璧に終わる』『目立つことを嫌うのでアジトを持たず正体も隠している』『五人のボスを全員引退させれば表舞台に現れるはず』という存在。

でもマジボスって後述のピーニャ『団を解散させたがっていた』と語ってるんですよね。それならボスたちの引退を待たずともマジボス自ら居場所を示して主人公からのケンカを買ったほうが話が早いような……。でもそれだとボスたちが団の解散に納得しないから出来ないといった感じなのでしょうか……?

 

これらの話を明かしたカシオペア報酬7000LPと作成可能なわざマシンのデータを渡し、入れ替わる形で補給班ボタンちゃんが現れます。

相変わらずコライドン/ミライドンに懐かれているボタンちゃんはまたもペロペロされた後、主人公マジボスこそが諸悪の根源で、そいつを倒さないと自分が失われる』と零しました。

 

肝心のボタンちゃんのが何なのかはここで明かされることはありませんでしたが、マジボスを倒さないと=スター団解散されないと失われてしまうである以上恐らく……。

……ここでの負けないでには一体どれほどの切実な願いが込められていたのでしょうか。

 

《⛺️カチコミ成功回数3でアジトに接近》

何処でもいいのでカチコミを3回成功してから別のアジトの近くまで来るとネルケが現れ、カシオペアをどう思っているかについて尋ねられます。

そう言うネルケカシオペアスター団が恨んだり憎んでいるようには思えない』ようで、カシオペア解散させたい本当の理由は一体何なのだろうと悩んでいる様子でした。

 

《🛎四度目のカチコミアナウンス》

「緊急事態! スターダスト大作戦の ハルト/アオイ 発見!

ただちに 態勢を ととのえ ボスを お守りするのだー!

10分以内に こっちの ポケモン 30匹 倒されるまで

ボスなしで 相手させてもらうぜ」

遂に主人公の名前を憶えられてしまった。あと作戦名がうろ覚えじゃなくなってる。

 

《📲カチコミ成功4回目

今回も報酬が贈られる前にカシオペアとの会話があり、まずネルケと付き合いは長いのか?』と尋ねられます。

その後、ネルケ『頼もしい友人』と称したカシオペア『まるで昔のみんなみたい』だと零しました。

 

それからカシオペアが明かしたのはいじめられっ子たちが結成したスター団は結成後しばらくしていじめっ子たち全面対決を行った』ことといじめっ子たちはみな戦いを放棄し、スター団を恐れて次々と自主退学していった』こと、そしていじめっ子たち自主退学のせいでスター団悪印象を持たれてしまった』こと。

つまりいじめっ子に打ち勝つために立ち上がったいじめられっ子たち真実なのに、ロクに事情を知らない第三者からは生徒の一斉自主退学の面しか見えていなかったせいで今のスター団の印象いじめで多くの生徒を退学に追い込んだ集団にすり替わってしまったということですか!?

全面対決=ボスたちの回想で触れられている『スター大作戦』そんな結末を望んで企てた計画ではないはずなのに……。

 

その後報酬10000LPと作成可能なわざマシンのデータカシオペアから貰って、補給班ボタンちゃんが来てまたまたコライドン/ミライドンに舐め回されて、先ほどカシオペアから聞いたスター団の真実についての話になるのですが……。

がいじめられてたとき他の誰か一人でも気付いてたらスター団は悪者じゃないよってすぐに分かったはずなのに』とまさにロクに事情を知らない第三者を嘲笑するような反応で、更には『そんなバカばっかの学校で戦ったってみんなバカ見るだけなのに、スター団なんか作っちゃったマジボスってのもどうしようもないアホだよ』と何処か自嘲的。

 

これに主人公『そんなことない』『そうかな?』マジボススター団を作ったことは間違いなんかじゃないという思いを伝えてもボタンちゃんはこう答えます。

ここでボタンちゃんは主人公追加報酬を渡し、最後のボスとの勝負を託して去るのですが……もうこれ間違いなくカシオペアマジボスボタンでしょう。

本人はあくまで生徒のSNSをハッキングして掴んだ噂だの、カシオペアから聞いただのと主張していますけど、スター団に関する発言の節々に当事者じゃないと言えないような思いが垣間見えるんですよね……。

あとカシオペア=ボタンならカシオペアボタンが同じ場面に登場することがない(いつもカシオペアの通話が切れた後にボタンが現れる)ことも、カシオペア主人公スターダスト大作戦の協力を持ちかけたのはアカデミーの階段下ですっかりやんちゃな生徒と化してしまったスター団のしたっぱに絡まれていたボタンを助けた後だったこともつじつまが合うという……。

 

《⛺️カチコミ成功回数4でアジトに接近》

何処でもいいのでカチコミを4回成功してから最後のアジトの近くまで来ると、カシオペアからここまで戦ってくれたことに対するお礼を言われます。

 

そこに遅れてネルケも現れ、カシオペアは当初ネルケを疑っていたことに対する謝罪とここまでの働きに対する礼を述べました。

その後、このアジトが終われば作戦は完了かと尋ねるネルケカシオペアマジボスがまだ残っていることを告げます。

それからマジボス全てのボス引退すれば姿を見せる、くれぐれも頼んだと言い残して通話を切るカシオペア

 

一方、作戦に加わり団員と関わったことで少しずつスター団を理解出来たと言う校c……ネルケも何かを覚悟した表情で主人公に礼を言います。

最後のボス、迫る決断の日。解散退学か。ボタンは守れるのか。

……様々な思いを乗せ、最後のカチコミに挑みます。

 

《🛎最後のカチコミアナウンス》

ひとつひとつの星は 小さくとも みんなで 光れば星座となる!

われら スター団 最後の砦! 負けるわけには いかないぞ!

10分以内に オレたちの ポケモン 30匹 倒せたら

ボスを お呼びしてやるよ!」

最後のアナウンス台詞正直めちゃくちゃ好きです。というか『ひとつひとつの星』スター団○○組を指しているのなら、星座はやはりカシオペア座のことなのでは……。

 

《📲カチコミ成功5回目

最後のカチコミを終えるとカシオペアから連絡があり、ボスの座を降りた五人はじきに不登校をやめてアカデミーに戻るはずだと語ります。

……そこで復学の話を持ち出す辺り、カシオペアボスたちが納得できる形で解散させる=登校再開を促してボスたち退学処分を回避させることが目的だったのでしょうか。ここまでの流れでもうカシオペアマジボスなのは読めてますし、ボスたち不登校状態なのはマジボスを待っているからなので……。

 

そこにネルケが現れ、カシオペアは最後の報酬20000LPと作成可能なわざマシンのデータ主人公に贈り……ここまではネルケが来たこと以外今までとほとんど同じ流れでしたが、今回は補給班ボタンではなくネルケになっています。

……もうここに来ない時点でカシオペアかつマジボスなのが確定してるようなもんだよ、ボタンちゃん……。

『メイン生徒枠なのにスターダスト★ストリート関連の情報で一切出てこないのはボタンとスター団が事前情報では明かせないぐらい深い関係(=ボタン自身がスター団のボスもしくは幹部格)にあるから』という予想は以前より挙げてきましたが、まさか本当に……。

 

そして、最後の仕事としてカシオペアマジボスを倒してスター団解散させること』主人公に託し、自分自身マジボスであることを告白します。

スター団を結成したのは自分であり、は仲間でかけがえのないだった』と明かした上でカシオペア今のスター団を不幸にするだけだから、諦めがつくように従って解散させたい』と説明。

やはりそういう事情だったんですね……。

 

その後、カシオペア……マジボスかつてのスター大作戦の決行場所でもあったグラウンドに、という時間指定つきで主人公ネルケを呼び出します。

ちなみに、各ルートの最終戦時間指定があるのはここだけです。星座が観測できるのはだけだからなのでしょうか。

カシオペアマジボスで、更にその正体なのかを悟ったネルケのグラウンドで落ち合う約束をし、主人公最後のボス戦に挑むことになります。

……話は変わりますが、編入初日にクラベル校長が連れて行った『主人公もネモ選ばなかった御三家はあの後どうなったのでしょうか。

この続きは、スターダスト★ストリートの振り返り回・後編でお送り致します。

 

┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈

 

後半は各ボスに関する紹介です。

スター団ボスたち制服改造しているもののアカデミーの生徒であることに変わりはないため、バージョンにより服の装飾の一部が異なります。

 

各ボスに応じたイベント】

🌟スター団あく組 チーム・セギン💻

スター団 あく組 ボス チーム・セギン ピーニャ

あくタイプポケモンは最近育て始めたので戦いやすい

昔は生徒会長をするほどマジメで規律正しかったが

とある出来事をきっかけにチャラくふるまうようになった

 

📲カシオペアの説明

スター団まとめ役BGM担当

頭が切れるので宣戦布告にも動じていないはず

計算高いタイプ

 

🌟バージョンによる違い

・ベストが🍊青色🍇黄色

・シャツが🍊薄い青色🍇灰色

 

《見張り》

センパイのしたっぱくんから『最近スター団に入ったばかりでかなり態度が悪い』と称される生意気なしたっぱちゃんとバトルです。

 

バトル後、そんな彼女に苦労させられているらしいセンパイくんはなんやかんやで主人公を応援してくれました。

初手想定だからなのか、セギン見張りイベントはかなりあっさりしています。

 

《戦闘》

オレたちじゃ かなわない! ボスを 呼んでくるんだ!!」

一人目想定のボス・ピーニャの手持ちはLv.21のコマタナとLv.20のセギン・スターモービルです。

セギン・スターモービルは特性がいかくで、専用技に10%の確率で相手にねむり状態付与の追加効果があるダークアクセルを搭載しております。

 

《回想》

ピーニャくんの回想ではマジボスからスター大作戦について相談されていた』ときの様子が描かれています。

生徒会長時代に厳しすぎる校則を作ったことで周囲の反感を買ってしまったピーニャ自分を考えることにプレッシャーを感じていましたが、仲間たちから『今のピーニャが考えるなら信用出来る』と言われ、を考えることを決意しました。

 

《記念写真📸》

自分が決めただから潔くを去る、と言うピーニャくんからダンバッジイカサマ』わざマシンを貰えます。

ダンバッジについては後述のビワちゃんの回想シーンで触れられています。

 

《戦闘後》

ピーニャくんは主人公に覚えさせた技とか育て方はアカデミーで習ったの?アカデミーに行ってて楽しかったりする?と何処かアカデミーに対し未練があるような質問を投げかけてきました。

 

そこにネルケが合流し、ピーニャくんに『このままだと全員退学処分になるのに何故解散してアカデミーに行かないのか』と尋ねます。

対するピーニャくんの回答は自分たちマジボスを待っているだけ』

しかし肝心のマジボスは居場所が分からなければ1年半近く連絡もつかない状態。

そのためを辞めずにいれば連絡が来るかもしれない』と思っていたようですが、マジボスからの連絡は来ないどころか、教師には解散を迫られ、アジトカチコまれる始末。

 

そんな状況にピーニャくんはマジボス解散したがっていたから、むしろ見捨てられたのかも』と零しますが、それでもネルケからマジボスがそんなに大切なのか』と問われたときはこう答えました。

「そんなの 当たり前っしょ アカデミー的に 言うと ……宝?」

 

🌟スター団ほのお組 チーム・シェダル🔥

スター団 ほのお組 ボス チーム・シェダル メロコ

どんな問題も強引に解決する ポケモンより本人のほうが怖い

口が悪くすぐ手も出るが 一度決めたことを最後までつらぬく姿勢はカリスマ的で

仲間たちからの信頼が厚い

 

📲カシオペアの説明

スター団きってのなんでも屋

・どんな問題も強引に解決する

・恐らく宣戦布告で荒れているはず

 

🌟バージョンによる違い

・チョーカーとベルトが🍊橙色🍇紫色

・胸の校章が🍊オレンジアカデミー🍇グレープアカデミー

・シャツが🍊白っぽい🍇薄めの灰色

 

《見張り》

まずは正当防衛を主張するしたっぱくんとバトルです。

 

とのバトルが終わるとネルケが合流し、そこから少し遅れてボウジロウと呼ばているカルボウが現れます。

ネルケ曰くボウジロウ『アカデミーの敷地内でお世話をしているポケモンとのことで、そんなボウジロウほのお組と何らかの関係があるらしく自らアジトへ乗り込んでいきました。

 

ちなみにカルボウは事前情報で公開されていたグレンアルマソウブレイズに共通する進化前のポケモンです。また、アカデミーのエントランスにはカルボウの物語を綴った本が置かれていたりします。

というかこの二匹って剣盾でいうアップリュー&タルップル枠(進化前は共通かつ両バージョンに出現するが、進化用のアイテムがバージョン限定)だったのか……。

 

《戦闘》

「守りきれませんでした…… そろそろ ボスの出番です!」

二人目想定のボス・メロコの手持ちはLv.27のコータスとLv.26のシェダル・スターモービルです。

シェダル・スターモービルは特性がいかくで、専用技に30%の確率で相手にやけど状態付与の追加効果があるバーンアクセルを搭載しております。

……まあバイオレットで体感5割はやけど食らったと思うんですけど。バーンアクセル。

 

《回想》

メロコちゃんの回想ではカルボウを数匹進化させたことでスターモービルのパワー不足を解決させた』ときの様子が描かれていました。

また、この回想はマジボスがいじめっ子をまとめてグラウンドに呼び出した』というスター大作戦の直前を描いたものでもあるため、ボス五人の回想シーンの中では一番最後の時系列にあたることが分かります。

 

《記念写真📸》

メロコちゃんはダンバッジと共にわざマシンをくれるとき『テメーにやるんじゃねえ。○○(※手持ちの先頭のポケモン名)にやるんだからな……』という台詞を発するのですが、シェダルアジトに乗り込んだときはどちらのバージョンでもほのおタイプ対策で先頭みずタイプポケモンを置いていたため、どう考えてもニトロチャージを覚えそうにないポケモンに向けてわざマシンを渡すメロコちゃんの構図になってしまったという。

かわいい。

 

《戦闘後》

ネルケメロコの元にボウジロウを連れてきます。

ネルケの話によるとボウジロウメロコを探してアジトに来た様子。

というのも、このボウジロウアカデミーに通っていた頃のメロコと毎日遊んでいたポケモンであり、その仲は彼女曰く『火のゆらめき見てりゃ考えてることくらいわかる』ほど深いもの。

ネルケから見たボウジロウメロコに戻ってきてほしいと言っているよう』だとのことですが、それを聞いたメロコ『ウゼえ』と遮られてしまったので正解は分からず終いでした。……恐らくネルケが感じ取った通りだったのでしょうが。

 

そんなネルケメロコスター団アジトでアカデミーを襲う計画を立てている』という噂の真偽を問うのですが、彼女の返答は『マジでありえねえ』というもの。これ以前に『あの頃から何も変わってねえ』という言葉もあり、本来のスター団の形現在のアカデミーがへ抱く印象に齟齬があることがここでも伺えます。

ですが、それ以上に気になるのがこの部分。

どうやらネルケ(というよりクラベル校長)は教師の立場でありながらメロコが話すスター団の昔のケンカ(=スター団大作戦)』初耳だと言っているんですよね。

ボスたちの回想は総じて『一年と数か月前』の話なのですが、もしやその時点でのクラベル校長はまだ校長ですらなかったと……?

 

ネルケスター大作戦のことを知らなかったことに対し、メロコは何処か悲しそうな表情で呟きます。

「そうか 知らねえよな……

オレら スター団に とっては 宝物みたいな 思い出だったんだ」

 

🌟スター団どく組 チーム・シー🥷

スター団 どく組 ボス チーム・シー シュウメイ

スター団ボスの中では中堅どころの強さを誇る

自身を忍者の末裔だと思いこみコスプレをしている

小難しい言葉と毒の術で相手を翻弄することを好む

 

📲カシオペアの説明

手先が器用服飾担当

・ちょっと……一風変わった男

・彼の行動は予測不能であり、こちらの宣戦布告に対しどう出てくるか不明

 

🌟バージョンによる違い

・ズボンが🍊オレンジアカデミーストライプ🍇グレープアカデミー無地

正直グレープアカデミーの紫無地ズボンがどくタイプを意識した忍装束にマッチしすぎてバイオレット版のシュウメイ殿だけ見た状態だと服の何処がバージョンで変わるのかが全然分からなかったです。

 

《見張り》

シー見張りイベントではシュウメイ殿は恩人でありぼくの同胞』というスター団ではない学生ヒロノブくんとのバトルになります。

元々はシュウメイ殿に会いたい!』門番のしたっぱくんに訴えていたでしたが、様子を見に来た主人公スター団にカチコんでいる人だと気付くと『アジトが無防備だとシュウメイ殿も危ない』したっぱくんに言い放って自ら主人公の相手を引き受けたヒロノブくん。

ちなみにシーのアジトが無防備な理由はしたっぱくん曰く『昨日オールでゲームしてたから』らしいです。セギン(ピーニャくんの所)は生意気な新入りちゃんに手を焼いてたってのにこっちは随分と平和だな!?

 

そんな主人公とのバトルが終わっても『どうしてもあの人に会わなきゃいけない』シュウメイに対して何かしらの事情を抱えている様子。

遅れて現れたネルケが訳ありなヒロノブくんの事情を聴いてくれるようなので、のことはネルケに任せてカチコミ開始です。

 

《戦闘》

オレたちじゃ かなわない! ボスを 呼んでくるんだ!!」

三人目想定のボス・シュウメイの手持ちはLv.32のスカタンクベトベトンシー・スターモービルとLv.33のブロロロームです。

シー・スターモービルの特性はどくげしょうで、専用技に30%の確率で相手にどく状態付与の追加効果があるポイズンアクセルを搭載しております。

いやだからオモダカさんといい何でパルデアのトレーナーは『どくげしょう』持ちを最後に繰り出すんだ……?

 

《回想》

シュウメイの回想ではボスたちの改造制服が全て完成した』ときの様子が描かれていました。

この後スター大作戦に向けて次は戦闘のトレーニングだ』と言う話が出ているので、回想の時系列はピーニャの次かつビワの前、つまり二番目に古いものだと思われます。

その割にピーニャくんの回想で既にボスたちが改造制服を着用済みなのはメタ的に考えると3Dモデルの都合、作中で有り得そうな範囲で理由を考えるなら『あの時点で着用している制服はまだ試作品』辺りでしょうか。

 

《記念写真📸》

シュウメイ殿は恰好から入る忍者オタクなので小難しい言葉を使う=横文字は全部日本語に直すし言葉遣いが全体的に古いというイメージを抱いていたのですが、実際は二人称が『ユー』だったり『ポイズン』のような横文字を普通に使っていたりと『単なる忍者風口調』とは少し異なるようです。

 

《戦闘後》

ネルケに連れて来られたヒロノブくんが念願だったシュウメイとの対話を果たします。

このまま不登校を続けるとシュウメイ退学処分になることを知っていたヒロノブくんはいじめられっ子だった自分たちが今学校に通えるのはスター大作戦のお陰』『そんな人たち退学処分になるのは嫌だ』シュウメイに訴えますが、シュウメイマジボスが帰還するまでアジトを守り続ける他ない』と返答。

 

そんなシュウメイに今度はネルケあんたたちがそこまで信頼してるマジボスってのは一体誰なんだ?』と尋ねます。

しかし、シュウメイを含めボスたちは実際にマジボスと会ったことが無いため『具体的に誰であるか』というところまでは知らないようでした。ただ、マジボスいじめが発端で引きこもりになった』人物であることは本人から聞いていたようです。

それでも『真の名も姿も知らぬが我らに変わりはない』シュウメイマジボスとの間に築かれた確かな絆を口にしました。

 

これらの発言を受けたヒロノブくんはシュウメイ不登校を続ける理由に納得しつつもシュウメイ殿にはスター団以外に同胞の自分がいることを忘れないで』と告げます。

一方ネルケスター団の真相にまた一つ近付いたことで、団員たちが抱いている様々なものを全く関知できていなかった自分を恥じていました。

……ここまで校長スター団関連の事態を出来ていなかった辺り、やはりスター大作戦の時点での校長はまだアカデミーにいなかったのでは……?

 

その傍ら、ヒロノブくんの言葉が響いたのかシュウメイはフッと口にします。

「フッ…… スター団のみが 至宝と 信じてきたが……

……誤りだったやも しれぬな」

 

🌟スター団フェアリー組 チーム・ルクバー🎀

スター団 フェアリー組 ボス チーム・ルクバー オルティガ

スター団ボスの中で2番目に強いと言われる

パルデアでも有数のアパレルブランド経営者の息子

甘やかされて育ったためか つねに他人を見下している

 

📲カシオペアの説明

スター団カニック担当

ボスの中では最年少だが腕は確か

・基本的に自分より他人に行動させる司令官気質だが、少しプッツンしやすく怒ると自ら戦地へと乗り込んでくる

 

🌟バージョンによる違い

・リボンが🍊赤みの強い橙色🍇紫色

 

《見張り》

ルクバー見張りイベントではオルティガ『坊ちゃま』と呼ぶ男性・イヌガヤ坊ちゃまの敵ならワタクシと一戦願えませんでしょうか?』と申し込まれます。

この時点ではまだメロコちゃんのときのアカデミーの遊び相手だったポケモンシュウメイ殿のときの団員ではないけど同胞の学生と来て次はアカデミー外の大人ボスの関係者枠かー』と思っていたのですが……。

 

勝負が終わり、イヌガヤさんが去った後、門番をしていたしたっぱちゃんから『今の紳士はアカデミーの前の校長で今はボスの教育係で時々ボスを迎えに来る』と説明されたのです。

……さっきのイヌガヤさんが前の校長?つまり『アカデミー外の大人』どころかバリバリ関係者じゃないですか!!

というか前校長の存在によってクラベル校長は本当にスター大作戦の時点では校長職に就いていなかった可能性が高まったというかほぼ確じゃねえか!!!

 

《戦闘》

「守りきれませんでした…… そろそろ ボスの出番です!」

四人目想定のボス・オルティガの手持ちはLv.50のマリルリプクリンルクバー・スターモービルとLv.51のバウッツェルです。

ルクバー・スターモービルの特性はミストメイカで、専用技に30%の確率で相手にこんらん状態付与の追加効果があるマジカルアクセルを搭載しております。

……え、ミストフィールドの効果に状態異常・こんらん無効があるからスターモービル専用技の追加効果に意味がないって?特性で撒いたフィールドは初手アイアンローラーで吹っ飛ばすのでヨシ!

 

《回想》

オルティガくんの回想ではスター大作戦のために作ったスターモービルがパワー不足で動かなかった』ときの様子が描かれていました。

また、この回想ではの掟の一つに『親とか金とか頼るのやめる』というものがあることが判明します。

そして時系列はメロコカルボウを育てて進化させた火力をスターモービルに使う』シュウメイスター大作戦まで残りわずか』と発言していることから上述のメロコの回想の一つ前、全体では四番目にあたると考えられます。

 

《記念写真📸》

そういやオルティガくんって明らか主人公より年下だと思われるポピーちゃんを除けば唯一ネームドキャラで主人公より小柄なんですよね。

パルデアのアカデミーは入学時の年齢を問わないので、一年と数か月前の時点で既にアカデミーの生徒だったオルティガくんはもしかすると主人公と同い年or主人公より年下の先輩だったりするのかもしれません。

……ところで主人公は推定150cmらしいのでオルティガくんは140cm台なのほぼ確では?

 

《戦闘後》

いつもはネルケボスの前に関係者を連れてくる流れでしたが、ここの戦闘後イベントでは『イヌガヤさんがオルティガくんにネルケを紹介する』という形でネルケが合流します。

 

そして、ここでオルティガくんのいじめっ子はまとめて学校からいなくなった』という発言を受けて前校長イヌガヤさんが話した内容こそが『本来のスター団の結成理由と現在のアカデミーがスター団へ抱いている印象に齟齬が生じている理由』答えに繋がるものでした。

その内容は……

・約一年半前、スター団自分たちをいじめた相手騒動を起こした

騒動がキッカケでいじめの加害者だった生徒たちは一斉にアカデミー退学した

現在のアカデミー加害生徒たちの退学記録が残っていないのは当時の教頭記録を消したため

スター団への対応を悩むイヌガヤの前にある生徒が現れ、の責任は全て自分が取る代わりに仲間たちの処分を免除するように頼んできた

(※オルティガはその事実をここで初めて知る)

イヌガヤその生徒の願いを受け入れ、スター団の処分の見送り該当生徒一年半の留学(という名目で実際は心の休息のための帰省。ちなみに帰省先はその生徒の実家があるガラル地方)を言い渡した

・その矢先、当時の教頭が責任逃れのため事件に関連する記録をサーバーから消してしまった

隠蔽工作を図った前教頭に対しイヌガヤ然るべき対処を行ったが、その行為を止められなかった自分他の先生同罪だと当時の教員たちと共に引責辞任した

・その結果、一年半前にアカデミーの教員が総入れ替えすることになった

(※つまりクラベル校長ジニア先生ハッサク先生タイム先生キハダ先生レホール先生セイジ先生サワロ先生ミモザ先生職員室にいるモブの先生たちも全て『一年半前の教員総入れ替え以降に赴任してきた教師』だった)

 

このうち『加害生徒の一斉退学』に関してはエントランスにある生徒名簿最近のページが読めなくなっていることから、

 

過去のアカデミーで何かしらの大問題が起きて先生の総入れ替えが発生したことは西3番エリアにいる学生の勝負後台詞から伺えます。

f:id:hoshi_dachi3:20230107234334j:image

今作はモブトレとの勝負が強制じゃないからこの手のさり気ない重要台詞を逃しそうになるんですよね……。

 

つまり『アカデミーそのものが組織として一番怪しい=闇を抱えている』というかつての予想は一年半前のアカデミーがそうだった』という形で部分的に当たっていた……と。

そして、イヌガヤさんが今になってこの話を持ち出したのは『今のままではよくない状況にあるスター団へ何かのきっかけになれば』という思いからでした。

それはそれとしてクラベル校長には当時の情報を引き継いでから辞任しなよと思うのですが。

 

しかし、スター団の皆が大切なオルティガくんは『今更仲間を裏切って自分だけ学校に行くことは考えられない』とのこと。

「あたりまえだろ オレの…… 宝物だもん」

 

🌟スター団かくとう組 チーム・カーフ🥊

スター団 かくとう組 ボス チーム・カーフ ビワ

スター団ボスの中でも非常に危険な相手

スポーツ特待生の枠でアカデミーに入学しており

その長身からくりだされる格闘術は非常に強力

 

📲カシオペアの説明

格闘技の選手であり、戦闘指南役

・宣戦布告に一番警戒しているだろう

・侵入者をつぶすため、先陣で勝負をしかけてくる可能性がある

(※実際カーフの見張り対処イベ冒頭ではビワ自身ネルケの相手をしており、したっぱのタナカに促されたとはいえビワが自らアジト内に引いたことを主人公から聞いたカシオペア『あのビワ姉が逃げた……!?』と驚いている)

 

🌟バージョンによる違い

・ネクタイが🍊橙色🍇紫色

 

《見張り》

カーフ見張りイベントネルケボスであるビワと勝負中のところに居合わせる場面から始まります。

 

主人公が合流したことでの勝負は一時中断となるのですが、そこに『タナカちゃん』と呼ばれるしたっぱが現れ『ここは自分が引き受けるからビワちゃんはアジトに戻って』と言いました。

それでもビワちゃんはマジボスが戻るまでチームを守らないといけないから引けない』ネルケとの勝負を再開しようとするのですが、タナカちゃんの『それなら尚更戻って少しでも休むの』『友達の言うこと聞いて』というお願いを受けてアジトに戻ります。

 

ビワちゃんが引いたのを確認したタナカちゃんは『二人まとめて相手する』と言うのですが、ネルケは先ほどのビワ戦で消耗していたため主人公タナカちゃんのシングルバトルに。

勝負後、自分は負けてもいい、ビワちゃんが少しでも休めたら十分とタナカちゃんは引き上げるのですが……。

 

《戦闘》

ボス…… わたしたち もう ダメかも……」

五人目想定のボス・ビワの手持ちはLv.55のドクロッグナゲツケサルルカリオとLv.56のコノヨザルカーフ・スターモービルです。

カーフ・スターモービルの特性はじきゅうりょくで、専用技に30%の確率で相手にまひ状態付与の追加効果があるファイトアクセルを搭載しております。

ちなみにバイオレットの手持ちは全員物理型だったのでここがマジできつかったです。

というか18ポイントの大トリ想定なだけあって最終想定ジムリ(グルーシャ)や最終想定ヌシ(偽竜)よりも強いんですよ彼女。

 

《回想》

ビワちゃんの回想ではビワの指導でスター団が実践形式のトレーニングを進めている』ときの様子が描かれています。

このときビワちゃんが言う『ジムバッジを真似して一緒に作ったのバッジ』スターダスト★ストリートの各アジト撃破時にボスから貰えるダンバッジです。そんな思い出の品を頼まれるがままにカチコミしてるだけの部外者が貰っちゃって良かったんですか……!?

あと、この回想はシュウメイの回想に出てきた『戦闘のトレーニング』を指していると考えられるので、時系列順だと三番目にあたります。

 

《記念写真📸》

見張りイベントでのわたし以外誰も傷ついてほしくない』という発言や回想での『常時誰かを指導しているのに自分は休憩するどころかランニングを始めようとする(※しかも疲労を訴える仲間にはきちんと休憩を促している)姿、使用後に防御と特防が一段階下がる『インファイトわざマシンわたしのポリシーみたいな技』と称して渡すなど、非常に危険な相手と言うよりかなり自己犠牲の精神が強い子ですよねビワちゃん……。

 

《戦闘後》

勝負の中で主人公がいやな人ではないことを見抜いたビワちゃんは『少しの間自分を見ないでほしい』主人公に背を向け涙を流しに行きました。

 

そこにタナカちゃんを連れてきたネルケが現れます。

見張りイベントタナカちゃんを見て『他のしたっぱとはボスに対する接し方が違う』ことに気付いたネルケはその理由を教えてほしいと彼女に訊ねました。

彼女が他のしたっぱとは少し異なる理由、それは『かつての彼女はビワを疎ましく思っていじめを仕掛けた側だったこと』『その後クラスのいじめのターゲットが自分に切り替わったこと(※このときタナカちゃんは因果応報だと己の罪を自覚している)』『そんな自分にビワ救いの手を差し伸べてくれたこと』にありました。

いじめてた本人に誘ったビワのエピソードを聞いたネルケ彼女『凄い女性だ』と称します。そして、タナカちゃん自身も『本当にそう思う』と。

 

その話を聞いた上でネルケスター団いじめをしているという噂』タナカちゃんに確かめますが、彼女『今までの話を聞いてもそんな風に思うの?』と返します。そして、今の自分があるのはビワのお陰だと語る彼女は言いました。

「わたしたちの 大事な宝物 ……とらないで」

カーフ戦闘後イベントビワちゃんが写真撮影以降会話から離脱してしまうため、ここだけボス本人ではなくタナカちゃんの口からスター団ボスにとっての宝物であることが明かされるんですよね。

 

┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈

 

……以上でスターダスト★ストリートの振り返り前編は終わりです。

事前情報の段階だと『不良の溜まり場にカチコミをかけるヤンキー漫画のようなストーリー』だと予想していたルートがまさかここまで社会問題に切り込んだ物語だとは思わず、カチコミを重ねて真相に近付く度に胸が苦しくなりました。

 

あとは事前情報だと散々黒幕だと疑われていたクラベル校長スターダスト★ストリートサポート役だったのも意外でした。

……ただ、そうなると必然的に一番怪しいのがになってしまうんですよね。

ただでさえクラベル校長に対する『何か』に気付いている素振りがあったというのに……。

 

さて、話は変わって、ここから先はオマケコーナーことスターダスト★ストリートカチコミ道中で起きたハプニング集です。

半ば事故とはいえ結構面白い?発見がありました。

 

【オマケ🆖カチコミに関するNG集

《🔕正面からカチこまずにアジトへ突入した場合》

アジト敷地内に 勝手に 入るのは 禁止でスター!

入り口のゴングを 鳴らして 正々堂々 カチこんでください!」

こちらはとにかく東回りしようと思っていたバイオレット🍇でロクにミライドンのライド機能が戻っていないまま北エリアを目指そうとして起きた崖落ちの際に発生しました。

というか正々堂々とカチこむならアジトに乗り込まれてもOKなんですね、スター団

 

《💥ジムバッジの数が足りなくて手持ちが反抗期に突入していた場合》

「いうことを きいてくれる ポケモンが いないので スター団に 挑めません」

こちらはスカーレット🍊メインロム転送レベリングに頼った結果手持ちが全ていうことを聞くレベルを超えてしまったときに発生しました。

……いやマジで知らなかったんですよ!『親が自分でも出会ったときのレベルが言うことを聞いてくれるレベルを超えていたら反抗期に突入する』『親が自分でも通信交換をすると交換で戻ってきたときのレベルが出会ったときのレベルとして扱われる』仕様だったこと!!道理で自分が親のポケモンを通信交換で戻しても『おかえり!』って言わなくなったわけですよ!!!

ちなみにメインロム転送レベリングに頼った理由はナンジャモで苦戦したからでした。チャージビーム撃ってくるふゆう電気テラスムウマージはずるいですわ……。

 

次回はスターダスト★ストリート後編、カシオペアマジボスの要望に応えてのアカデミーに行くところから始めます。

……ではでは!

|`・_・)ノシ

自分だけの宝物を探すパルデア冒険レポート③

皆さんおはこんばんにちは。

気が付けばもう2022年も終わるんですね……。時が経つのは早いものです。

そういえば去年もこの時期にBDSPの振り返り回を書いていたような。

 

さて、今回のパルデア冒険レポートは前回に引き続きチャンピオンロードの振り返りとなっております。

8個のジムバッジを集めたその先で、の頼みから始まった物語はどのような結末を迎えるのか――――。

チャンピオンロード後編、始まります。

 

┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈

 

8個のジムバッジを揃えた主人公が次に挑むのはチャンピオンテスト

それは前回オモダカさんに言われたテーブルシティ北西にあるポケモンリーグで待ち構えているので、まずはそちらへ向かいます。

入口手前で待っていたオモダカさんから激励の言葉を貰い、いざ出陣!

 

チャンピオンテスト一次試験・面接

最初に待ち受けているのは面接テスト

普段はコガネ弁で気さくなチリちゃんが、このときばかりは眼鏡標準語+敬語と一層緊張感を煽ってきます。

 

面接の質問内容は全部で10個

しかし、回答によってはその場で不合格となってしまうので気を引き締めて行きましょう。

これは途中で主人公不合格になったときのチリちゃんの様子です。

 

《問1》

これはどれを選んでも問題ありません。

テーブルシティ北西部にあるトンネルを通れば歩いてリーグに行けますし、ジャンプがけのぼりを駆使すればコライドン/ミライドンリーグに辿り着けますし、建物の手前にあるポケモンセンターを一度でも訪れていればそらとぶタクシーのワープポイントにポケモンリーグを設定することが可能なので。

 

《問2》

これはスカーレットの場合オレンジアカデミー🍊バイオレットの場合グレープアカデミー🍇が正解です。

……ところで、不正解選択肢のアップルアカデミー🍎校名に使われることはあるのでしょうか?

コライドンミライドンオーリム博士フトゥー博士の両方が出てきて、主人公の通う学校がアップルアカデミー🍎になるSVのマイナーチェンジ版』は今のSwitch環境だと出なさそうですし……。

それ以上にSV『オリジナル両方の作品の要素を満たした一本のシナリオ(マイチェン作品)にする』のが過去作本編シリーズの中でもぶっちぎりで難しい作品だと思うので、追加要素があるなら確実にDLC形式になると思います。

 

《問3》

真ん中に決まってんだろぉ!!!

 

《問4》

ここもどれを選んでも問題ありません。

但し、問1と違って選んだ内容を覚えていないと……?

 

《問5~7》

これらの3問は連動しており、問5で選んだジムに応じて問6~7の正解が変わります。

途中で間違えるともちろん不合格です。

 

《問8》

これは最初に選んだ御三家に応じて正解が変わります。

ニャオハの場合くさねこポケモン🍃ホゲータの場合ほのおワニポケモン🔥クワッスの場合こがもポケモン💧が正解です。

 

《問9》

ここは問4で選んだ回答と同じものを選択するのが正解です。

モニターと照らし合わせてさっき(=問4)と言ってることが違うぞ、となると不合格になります。

 

《問10》

はい!

 

……以上の10問で全て正解を叩き出すと、チリちゃん自ら合格を言い渡してくれます。

ちなみに、この後続く台詞にはちょっとした分岐があり、

 

一発合格パターン

と、

 

不合格を経ているパターン

の二つがありました。

 

……さて、一次試験が終わってもまだチャンピオンテストは終わりません。

次は四天王たちとの実技テストが待っています!

 

チャンピオンテスト二次試験・実技テスト

面接を突破すると奥の部屋に進めるようになるので、準備が出来次第そちらへ向かいます。

そして、今作の四天王戦シンオウリーグ以来の順番固定型

ジム巡りの中で出会ってきたハッサク先生チリちゃん、ポピーちゃんにまだ見ぬもう一人とは一体どのような順で戦うこととなるのか……。

 

彼ら使用タイプを予想しつつ、二次試験に挑みます!

……って?誰もいない??

 

と、思いきや。

主人公の振り向く先、ついさっきまで面接を受けていた部屋からチリちゃんが現れ、実技テスト最初の相手は自分であることを告げます。

 

《四天王1人目🌍じめんタイプの使い手・チリ

「それじゃあ さっそく 始めよか

四天王の 露払いは この チリちゃん!

うんと かわいがったるから せいぜい…… きばりやぁ!」

 

四天王の先鋒・チリが使用するのはレジェンドルートだと土震のヌシが担当しているじめんタイプ

四天王チャンピオン『トレーナーが専門タイプとして使ってこない(=レジェンドルートのヌシが担当している)いわひこうはがねじめんドラゴンの5タイプ』それぞれ割り振られているのではないかと予想していたので、チリちゃんの初手ナマズンを見たときは当たった!と思わずガッツポーズしていました。

 

チリちゃんの手持ちはLv.57のナマズンバクーダドンファンダグトリオラスタルにLv.58のドオー

今まで戦ってきたジムリーダーたちとは異なり、四天王タイプ一致のテラスタル切り札に繰り出します。

……あれ、それなら『ジムリーダーなのにタイプ一致のテラスタル枠』を繰り出してきたあの人って……?

 

無事に勝利を収めると、清々しい笑顔でチリちゃんは次へ向かう主人公の背中を押してくれました。

このとき、ジム巡り中『並のトレーナーなら半分を超えた辺りで脱落する』『ジムバッジ6つも集められるのは挑戦者の1割もいないに続く『これまでの挑戦者の様子』として実技テストを突破できるトレーナーはほんの一握りという話が聞けます。

 

それでは、次の四天王が待つ部屋へ……と思いきや、パルデア地方ポケモンリーグ挑戦者との勝負を終えた四天王次の四天王部屋に呼ぶ』という制度になっており、チリちゃんが扉の向こうの二人目に呼びかけました。

二人目として登場したのはポピーちゃん。

7つ目のジムバッジ獲得後にしてんのうだからポピーのほうがすごいのです……!』と語っていた彼女と遂に戦うときが訪れました!

 

《四天王2人目🪓はがねタイプの使い手・ポピー

「せっかくの にじしけん ですけど

おにーちゃん/おねーちゃんは ここで バイバイ!

ポピーの ポケモンちゃん みーんな カッチカチですので!

やわ~い こうげき なんて へっちゃら もへもへ なんですの

おいでなさいーな! ポピーの おともだち!」

 

四天王の次鋒・ポピーが使用するのはレジェンドルートだと潜鋼のヌシが担当しているはがねタイプ

確かにこれはまごうことなくカッチカチですの……!

 

ポピーちゃんの手持ちはLv.58のダイオウドウジバコイルドータクンアーマーガアラスタルにLv.59のデカヌチャンです。

ところでデカヌチャンの生態的にアーマーガアは同じパーティーにいて大丈夫なのだろうか。

 

こちらも無事に勝利。ここで初めて見たはがねラスタルには『頭に斧🪓ぶっ刺さってるー!?』と中々の衝撃を受けました。

あと一戦目の後から続くのやり取りが可愛すぎる……!

 

そして、チリちゃんがポピーちゃんを呼んだときと同様に、ポピーちゃんも三人目の四天王を呼び出します。

あれ、このスーツにカバンって……チャンプルジムアオキさん?

 

まさか、位置情報の紹介文のノーマルタイプ『などってそういうこと!?

いや確かにアローラ地方『しまキング・クイーンとして戦ったトレーナーが四天王として再登場ということは経験してますけど、あれはアローラリーグ出来たてほやほやだったから人員が流用されてたってだけで、学校行事の一環として既にポケモンリーグ制度が整っているパルデア地方『ジムリーダーと四天王の兼任だなんてそんn

 

そ の ま さ か で し た

ポケモンリーグアオキさんを酷使しすぎでは!?

 

《四天王3人目🦅ひこうタイプの使い手・アオキ

「あなた でしたか

面倒なことに 四天王も兼任なんです

ジムでは 自分と似ている ノーマルタイプを 使っていますが

ここでは 違うタイプで やれと お上から 言われてまして……

文句が あれば トップに お願いしますね

それでは 業務開始です よろしくお願いいたしします」

 

まさかまさかのジムリーダー兼任だった四天王の中堅・アオキが使用するのはレジェンドルートだと大空のヌシが担当しているひこうタイプ

ジム戦ラスタルムクホークノーマル/ひこうタイプだったのはそういうことかーーーーっ!!!!

 

四天王としてのアオキさんの手持ちはLv.59のトロピウスオドリドリ(ぱちぱち)、チルタリスムクホークラスタルにLv.60のカラミンゴです。

タイプ的にムクホークどちらの業務でも使用する相棒枠なのでしょうか。

……オドリドリチアリーダーモチーフのぱちぱちスタイルなところに何処か哀愁を感じる。

 

本当もう、お疲れ様です……といった具合でアオキさんにも勝利。

なので、これまでの流れに従いアオキさんも最後の一人を呼び出そうとするのですが……

……当の本人のテンションがこれなので、三回呼びかけてもハッサク先生は現れず。

 

なので、痺れを切らしたチリちゃんが代理で呼び出す始末となりました。

『また』ってことはいつもこの調子なんですねアオキさん……。

でもまあアオキさんは色々と兼任していて大変なので、これぐらいは許してあげてくださいハッサク先生……!

 

《四天王4人目🐲ドラゴンタイプの使い手・ハッサク

「あなたなら いずれ ここまで たどり着くと 思ってましたですよ

若い芽の 成長は 本当にね いちじるしい

これほどまで はやく 相見えること 想像を はるかに 超えていました

本来 教師とは 教え子を 導き その成長を 助ける者

ですが 今は 教育者としての 本分は 忘れ……

あなたを 倒すためだけに この力を 振るいましょう!

実技テスト 最後の 砦を守る 竜 ハッサク

猛然たる 勝負の息吹を 身をもって 教えてあげましょう!!」

 

四天王の大将・ハッサクが使用するのはレジェンドルートだと偽竜のヌシが担当しているドラゴンタイプ

 

上で少し触れた通り四天王(とトップチャンピオンの切り札)にはヌシと同じタイプが割り振られている』のですが、実はハッサク先生に関してはストーリー中アカデミー美術の授業交流イベントをきちんと進めていると使用タイプが分かっている状態で挑むことが出来ます。

まあ完全初見バイオレット🍇をプレイしていたときはストーリー進行最優先寄り道要素の強い授業交流イベントはロクに進めてなかったから『最後の砦を守るを聞くまでヌシのタイプで残ったやつから推測するならいわかドラゴンの二択なはず……!』とか思ってたんですけどね!!

(※当然ながら当時はタイム先生元いわタイプ使いのジムリーダーであることも知らなかったため、この後のオモダカさんがいわタイプの使い手ではなく『使用タイプに偏りはなく切り札にいわテラスタルを用いるだけ』だと知り、パルデア地方にいわタイプの使い手だけ居なくない!?と驚いたという)

 

ハッサク先生の手持ちはLv.60のオンバーンオノノクスドラミドロアップリューラスタルにLv.61のセグレイブです。

600族お前かーーー!!!

(ここで道中野生遭遇したスコヴィランを600族の中間進化だと勘違いしていたことを思い出す)(土震のヌシ戦でペパー先輩が使うより先に遭遇した上に進化前のカプサイジとはエンカウントしていなかった)(なお当時レジェンドルートの進捗は研究所への呼び出しに応じる前なのでペパー先輩とフルバトルをしていない)(もしかしなくても:ジヘッド

 

『教育者としての本分は忘れ』と言いつつ合格までもう一息ですよ!』と応援してくれるハッサク先生が良すぎました……!

さて、そんなハッサク先生に勝利すると……?

6個目のジムバッジを獲得した後で会ったとき以上に感情がだいばくはつしてしまい、ポピーちゃんに慰められるという。

チリちゃん曰く『たまにこうなってしまうんや』とのことです。

そりゃあ、最高峰に辿り着くことを信じていた生徒最後の砦である自分を乗り越えたんですから、感動もひとしおでしょう……!

 

そんな状態では進行役も務まらないということで、ハッサク先生に代わりチリちゃんが二次試験合格を告げてくれました。

しかし、チャンピオンテストはこれで終わりではありません。

最終試験主人公を待ち構えています!

 

二次試験四天王戦従来のポケモンリーグと同じく一戦ごとに持ち物から回復を選ぶ必要がありましたが、四天王→チャンピオン戦試験が切り替わっているためか最終試験の前にチリちゃんサービスとして手持ちを全回復してくれます。嬉しい……!

回復の後で他の四天王たちも次々と主人公を激励してくれました。

こういう演出は今作のポケモンリーグチャンピオンランク獲得試験という形だから出来たんでしょうね。今までには無くて新鮮です……!

 

チャンピオンテスト最終試験・VSトップチャンピオン

最終試験の舞台は建物の中ではなく屋上のバトルコート

そして、待ち構えてるのはトップチャンピオンオモダカさん。

 

「最終テストは トップチャンピオンである この私 オモダカとの勝負

……勝利すれば 合格ですよ」

「それでは ご準備は よろしいでしょうか?

貴方の才…… 見定めさせていただきます」

 

遂に訪れた最終試験

トップチャンピオンオモダカの手持ちはLv.61のエスパトラゴーゴートミガルーサクレベースドドゲザンラスタルにLv.62のキラフロルです。

初見時はドドゲザンPT半壊させられましたよ!名前的にキリキザンの追加進化というところまでは読めたのですが、かくとう技を当てる隙がなかなか作り出せなくて……!

 

でもキラフロル特性的切り札向きではないと思うのですが!?

初手にどくびし撒かれまくってたらもっと苦戦していたと思います。バイオレットの旅パにはどくタイプ複合のドオーがいるのでまだ回収を見込めたのですが、スカーレットの旅パにどくタイプは居なかったので……。

 

そんな感じでキラフロルよりドドゲザンがとにかくキツかった……と思いつつ、無事にオモダカさんの最終試験を突破。難関資格に合格です!!

オモダカさんや四天王たちに祝福の言葉を貰い、晴れてチャンピオンランクの仲間入りを果たした主人公。

そんな/彼女を待つご学友とは……?

 

【これは対等なライバルになるまでの物語】

オモダカさんの言うご学友は案の定ネモちゃんでした。

実技テスト(=四天王戦)が終わったタイミングでオモダカさんから連絡を貰っており、わざわざ迎えに来てくれたようです。

 

そして、主人公自分と同じチャンピオンランクを得たことで対等な関係になれたと言うネモは改めて問いかけます。

……そういえば、今までのポケモンにおける『ライバル』は基本的に『主人公と同じスタートラインに立った状態』で旅を始めているんですよね。

でもネモちゃんは主人公より先に一度目の宝探しを済ませていて、そのときにチャンピオンランクを獲得している。

つまり、ネモちゃんは既にゴールに辿り着いた上で』主人公に勝負を挑む『ライバル』としての旅を始めていることになります。

 

冒険二周目の身であるネモちゃんは今まで何処か主人公に遠慮した(割に配慮が足りていないように見える部分はありましたが)バトルを申し込んでいたようですが、そんな日々ももうおしまい。

チャンピオンランク同士、一切合切遠慮無しのフルバトルに挑めます!

……ですが、オモダカさんに『そんな記念すべきバトルがこんな道端でいいのか、二人にとってもっと相応しい場所があるのでは』と言われたことで話は一転。

ジム巡り中『会った町のバトルコートで勝負』のような流れにはならず、相応な場所対等な勝負を行うことになりました。

その場所とはテーブルシティ

一見『初バトルの舞台となったネモの家の裏が正解なのでは?』と思える選択肢ですが、こちらを選ぶと自分にとっては身近すぎてちょっと特別感がないかも』と返されてしまいます。

 

自分にとっての本気の力をぶつけあえる対等なライバル、つまり主人公の存在だった』と語るネモちゃんは先にテーブルシティの中央バトルコートへ向かうので彼女を追いかけることになるのですが……。

このとき、オモダカさんからネモチャンピオンランク最終試験ですら力を温存していた(=ネモの本気を引き出せなかった)ということが語られます。マジか……。

それで難関資格に合格しちゃう辺りガチの天才肌なんだろうなあ……。

 

そんなネモちゃんの真の本気を引き出すべく、主人公テーブルシティの中央バトルコートへ。

主人公の到着に気付いたネモちゃんはこちらを振り向きます。

 

そして、チャンピオンランク同士のポケモン勝負という噂を聞きつけギャラリーが集まってきたことを告げました。

校長先生リーグ関係者の皆が見に来てくれたのが嬉しい……!

トレーナーも、ポケモンも、ギャラリーも準備万端!

さあ、最高のバトルを始めましょう!!

「ここにいる 全員! みーんなの中で……

わたしが 一番 楽しみなんだよ」

「舞台は 整った!

わたしの 本気の力と…… 実った きみの力……

どっちが 強いか 勝負しよっ!」

 

肩書きがチャンピオンとなったネモちゃんの手持ちはLv.65のルガルガンまひる)、ヌメルゴンノココッチ(みつふし)、ミミズズパーモットラスタルにLv.66の御三家最終進化

いや冒頭映像に出てきたケンタロス使わんのかーい!!!!

今作はナンジャモコイル系統といいハッサク先生フカマル系統といい、そういう人が多いんですかね……?

 

ここでのネモチャンピオンロード最終バトルなだけあり、少しでも気を抜くと一気に手持ちが追いつめられる戦いとなりました。

特にバイオレット🍇EDを迎えた時点での手持ちレベルの平均が64だったため、本当に紙一重の勝利といった具合で……!

でもきっとネモちゃんはそういった勝敗がギリギリまで分からないバトル』が出来る相手を求めていたんだろうなぁ……と思います。

 

そんなギリギリのところで主人公勝利をもぎ取った後、ネモちゃんは……

……あれ、もしかして泣い……

 

……てない!むしろ笑ってーー!!

 

本気で戦った自分を上回った主人公が最強だ!嬉しい!!とネモちゃんまさかの大はしゃぎ。

 

そしてポケモン勝負は思っている以上にずっと楽しい』『次は負けない!』と言うネモちゃんと爽やかな握手を交わし、チャンピオンランク同士の対等な初バトルは幕を閉じました。

ギャラリーたちからは暖かい拍手が贈られます。

 

では、これにてチャンピオンロードクリア……と思いきや。

流石に本気のフルバトルの連発は無理っすよネモちゃん!!!

ギャラリー校長オモダカさんどころか、主人公ですらこのリアクションである。

 

だがそんなことはお構いなしのネモちゃんが次の編成を考える姿が映り、最後は引きのアカデミー校舎が映ってチャンピオンロードクリアとなります。

クリア表示寮の自室に戻ってからな辺り、あの後もプレイヤーの与り知らぬところで二戦目以降を行った感じなのでしょうか?

めいっぱいで勝負を繰り返して、疲れ果てた後にで目覚めた先のチャンピオンロードクリア!と考えられるような幕引きだったので……。

 

┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈

 

……以上!

チャンピオンロードは終始爽やかなスポーツ青春物語!といった感じのお話でした。

 

チャンピオンという肩書を『試験に合格すれば誰でも獲得することが出来る難関資格にしたこと、従来の『ライバル』ポジションを既にそこに到達した者に担ってもらったこと……これらの要素が絡み合い、今までとは違った雰囲気のライバル戦・ジム巡り・ポケモンリーグ挑戦が出来たんだなと思います。

また、従来の旅に含まれていた他の要素別のルートに任せた関係でひたすらチャンピオンを目指すことに集中できたのも大きいですね。

 

それでは最後に、ちょっとしたオマケタイムです。

 

【オマケ・チャンピオンテスト後ネモちゃんを少しからかってみると……?】

▶『チャンピオンになったんでしょ?』を『いいえ』で躱し続けてみた場合

徐々にカメラがネモちゃんに寄ってる件。というかオモダカさんツッコんでやりなよ。


▶『わたしライバルになってください!』を『いいえ』で躱し続けてみた場合

相変わらず無自覚に重いなこの子……

というよりすまんかった!!!!!

からかいすぎは良くないですね。ハイ……。

 

 

 

……話を戻して、次回からはでお伝えした通りスターダスト★ストリート編の予定です。

謎の人物カシオペアの依頼を受けた主人公スター団のアジトにカチコミます!

 

それでは皆さん、よいお年を!

| ・∇・)ノシ♪