皆さんおはこんばんにちは。
突然ですがこちらの画像をご覧ください。
まいごのクワッスの投稿キャンペーン当たったのマジ!?!?!?
確かにクワッスかわいい~💕と思いながらポケセン行って、捜索ステッカー2種貰って、グッズ買って、記念ティッシュ貰って、その後折角だしなとハッシュタグ付き投稿キャンペーンに参加しておりましたが、まさかその後自分が抽選に当たるとは微塵も思っていなかったのでめっっっっっっちゃくちゃ驚きました。ポケセンからDM届いたときは何かの間違いかと思いましたし、その後もクリアファイルが届くまでは夢かドッキリなんじゃないかと半信半疑状態でしたね。
……で、ポケセンからの当選DMが届いたとき自分は思いました。
「間違いなく高いであろう抽選倍率を勝ち抜けた今なら国際孵化に挑んでも良いのでは……!?というか、キャンペーンにあやかって色違いクワッスを大捜索するときが来たのでは!?」と。
こうして、一度は『厳しい』と諦めたパルデア御三家、もといクワッスの国際孵化に再び立ち向かうことを決意したのです――――。
ちなみに、国際孵化再挑戦の後押しをしてくれた「クワッス大そうさくキャンペーン」の記念品はこんな感じでした!
折角なので、店舗に行ったときに買ったり貰ったりしたグッズたちとパシャリ📸
(そしてこれを見てようやく「当選は現実だったんだ……!」と思えました)
クリアファイルの裏面にはまいごのクワッスが!
かわいい。でもちょっと寂しい。
そして、クリアファイルに挟まっていた紙を抜き取ると……?
まいごのクワッスが仲間たちと合流!
良かったねえ〜〜〜〜!!!!😊
┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈
というわけで、ゲームの方で国際孵化チャレンジ開始です!
ちなみに、前回の記事で挑戦していた国際孵化はクワッスだったので、その分も試行回数に含めています。
💧クワッス🐤
🍇バイオレットで169個(2日、74+95)
🍊スカーレットで88個(1日)
🥚合計257個のタマゴを孵化
✨️254個目(🍇バイオレット2日目の92個目)で光った
📦ボックス換算すると約8.6ボックス分のタマゴを入手し約8.5ボックス目で色違い孵化
……はい。
SVにおけるひかるおまもり有りの国際孵化の色違い確率は1/512で、出現可能性が50%になるのが試行回数355回目なのですが、まさかの再挑戦を決意したその日に国際孵化が成功するという結果になりました。これがキャンペーン当選パワー……!?
そして、初めての国際孵化の成功が上振れたことがあまりにも衝撃的過ぎて動画を撮り逃してしまい、孵化の瞬間が半目のスクショしか残せませんでした。本当に申し訳ない!
そんな色クワッスのステ画面はこちら。
この子は以前YOASOBIパーモットの言語制覇目的で作った外国語ROMにGO産ハイボ個体のクワッス×メタモンで作ったタマゴを送って孵化したハイボ入り外国語クワッスと国産6Vメタモンで国際孵化した子なのでハイボ個体になっています。要するにGO産ハイボ個体の孫です。
続いて通常色(左)との比較。
色違いは体色が淡い水色となっております。
┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈
……さて、キャンペーン当選パワーが遺憾なく発揮されたお陰なのか、無事にクワッスの国際孵化に成功したところで自分は思いました。
「ここまで来たらGOでパルデア御三家のコミュデイが開催されるのを待たなくとも国際孵化でネモの手持ちの色違いを揃えにいけるのでは?」と。
ネモの手持ちの色違いで未所持となったのはマスカーニャとラウドボーンの2種。
ならば、ニャオハとホゲータの国際孵化にも挑戦するしかないでしょう!!
……ということで、残る2匹の国際孵化の挑戦結果です!
🌿ニャオハ🐱
🍇バイオレットで322個(4日、75+57+124+66)
🍊スカーレットで273個(4日、62+68+77+66)
🥚合計595個のタマゴを孵化
✨️551個目(🍊スカーレット4日目の44個目)で光った
📦ボックス換算すると約19.8ボックス分のタマゴを入手し約18.4ボックス目で色違い孵化
前回の反省から今回は意識して動画を保存することが出来ました!
そして今回はちょっと下振れたという結果に。やはりキャンペーン当選パワーが無いとこんなものということでしょうか……?
そんな色ニャオハのステ画面はこちら。
上述のクワッスと同じ経緯で入手したスパボ入り外国語ニャオハを使って国際孵化を行った、GO産スパボ個体の孫ニャオハです。
通常色(右)との比較
色違いは体色がエメラルドグリーンっぽくなっております。が、それ以上に瞳の色が紫になることの方が特徴的かもしれません。
なお笑顔の可愛さ優先でスクショを選んだので肝心の違いが映っていない件。
🔥ホゲータ🐊
🍇バイオレットで451個(5日、146+62+60+120+63)
🍊スカーレットで466個(5日、134+61+67+128+76)
🥚合計917個のタマゴを孵化
✨️784個目(🍊スカーレット5日目の3個目)で光った
📦ボックス換算すると約30.6ボックス分のタマゴを入手し約26.1ボックス目で色違い孵化
下振れがニャオハの比じゃなかった件。
そうだよな……本来『国際孵化』ってそういうもんだよな……。でも5日目の挑戦3個目で出たのは逆にビビったぜ。
というかこれでも出現可能性が80%になる試行回数(824回)を突破する前に国際孵化成功してるからマシな方な気がする。
そんな色ホゲータのステ画面はこちら。
色ニャオハと同じくGO産スパボ個体の孫です。
あと今回色パルデア御三家を出せたROMがV🍇クワッス、S🍊ニャオハ・ホゲータに分かれたのですが、実は1周目・2周目問わず主人公がハルトのROM(S①ホゲータとV②クワッス)でネモが選んだ御三家(ニャオハとホゲータ)は親名がハルトになり、主人公がアオイのROM(V①とS②どちらもニャオハ)でネモが選んだ御三家(クワッス)は親名がアオイになったんですよね。なんという偶然……!
通常色(左)との比較
色違いは体色がピンク色になります。後の世代でオシャボが解禁されたらラブボかドリボに入れてみたい色だ……!
※こちらはHOME経由でバイオレットに送ってから撮りました。
そして、無事、国際孵化で揃えることが出来た色違いパルデア御三家を一度1つのROMに集め……3匹集合!
壮観すぎる……っっっ✨✨✨
こうして並べると本当に国際孵化頑張って良かったなと思いました!
┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈
では、ネモの手持ちの色違いコンプリートに向け……いざ、進化!
たね▶️中間
✨中間進化でも集合!!📸
3匹とも進化してもたねポケモンの配色から大幅に変化することはありませんでした。
ニャローテのポーズあざとかわいい。
中間▶️最終
✨最終進化も集合!!!📸
マスカーニャは色ニャオハからエメラルドグリーン感が減ったものの紫の部分が追加。ラウドボーンは色ホゲータの薄ピンクからショッキングピンクに変わりました。ウェーニバルも色クワッスの薄い水色から薄い青紫色になっています。
それでもたねポケモンの配色をベースにしている感じはありますね。
マスカーニャとウェーニバルのポーズが似てるのかわいい。
そして……遂にネモの手持ちの色違い✨制覇!
ここまで本当に長かった……!!!
一部は交換で入手した個体なので全部自己産にはなりませんでしたが、それでも達成感はひとしおです!
┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈
以上で国際孵化への挑戦記録は終了となります。
奇跡のキャンペーン当選から始まった挑戦でしたが、そこから一度は先延ばしにした『ネモの手持ちの色違いを揃える』という目標の達成に繋がったので、本当ポケモンセンター様及びクワッス大そうさくキャンペーンには頭が上がらないです……!
ちなみに、今回で国際孵化がどういうものかを体感できたことで『国際孵化を用いて色違いを探す』ハードルが下がったので、パルデア御三家の国際孵化を完走した後、あるポケモンの国際孵化にも挑戦していました。
それがこちら。
個人的に色違いが欲しいけどSVの野生色厳選は諦めていたポケモンNo.1、ヒマナッツ🌱です!
そんな色ヒマナッツの結果はこんな感じ。
🍇バイオレットで125個(1日)
🍊スカーレットで129個(1日)
🥚合計254個のタマゴを孵化
✨️152個目(🍇バイオレット1日目の76個目)で光った
📦ボックス換算すると約8.5ボックス分のタマゴを入手し約5.1ボックス目で色違い孵化
いやまさかのクワッス以上の上振れになるんかーーーーい!!!!
これが一番驚きました。
そして、野生のメェークルが見守る中孵った色ヒマナッツのステ画面はこちら。
海外産のヒマナッツは持ってなかったので、今回の国際孵化は相方を海外産メタモンにすること実施しました。ちなみに🍇バイオレットで親にしたヒマナッツは上記の色ヒマナッツにも遺伝されているサファリボール入りの個体でしたが、🍊スカーレットで親にしたヒマナッツはスピードボール入りの個体でした。
そしてサファボ入りはエメラルドから、スピボ入りはHGSSからの輸送個体だったりする。
通常色(右)との比較
かわいい。
なお、色ヒマナッツは色キマワリに進化させる用でもう1匹確保したいので2匹目を探しに行く予定です。パルデア御三家はいつか開催されるであろうGOのコミュデイで2匹目以降をゲット出来るかもしれませんが、色ヒマナッツはその手のイベントがいつ開催されるか分からないので……。
後は剣盾を使うことになりますが色ナマコブシも探したいと思っています。
おもち組の色違いで唯一未所持なので。
藍の円盤で内定してたら野生色厳選するつもりだったんだよ……!
ただ、軽く剣盾で国際孵化をやってみたところ『タマゴの受け取り』と『孵化作業』を同時に行う必要があって結構大変だと感じたので、先にSVで色違いヒマナッツの2匹目を探しに行くかもしれません。
というかSVの国際孵化の『タマゴの受け取り』と『孵化作業』を切り分けてどちらか片方にだけ集中できる方式ってめちゃくちゃ楽だったんですね……!
ではでは!
| ・∇・)ノシ♪