皆さんおはこんばんにちはです| ・∇・)ノ♪
先日のイマサラタウンな長文考察から一転し、再びカントー冒険レポートの時間です。
今回もアユミちゃん(LE)とカケルくん(LP)それぞれの冒険について取り上げていきます!
┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈
前回、目標の一つであった『ポケモン図鑑の完成』を達成したアユミちゃんは、次なる目標である『レッドとの対戦』のため、マスター称号を獲得するべく新たなマスタートレーナーに挑戦していました。
上記2つのマスター称号を入手し、これでようやくレッドが現れるために必要な条件である『マスター称号を6つ以上所持』を達成。
問題は『マスタートレーナーを倒さずとも一定CP以上のポケモンを見せれば貰える称号』はレッド登場の条件を満たすのかということですが……
……現れました!
どうやら、単純に称号の個数が出現条件だったようです。
話し掛けると、戦闘するか否かの選択肢が表示されます。
勿論『はい』を選択し、バトルスタートです!
レッドの出すポケモンはどれもレベルが高く、一筋縄ではいきませんでしたが何とか勝利することが出来ました。
個人的にはカビゴンが一番苦戦しましたね……。
レッドに勝利すると、バトルマスターの称号を獲得します。
一度勝利するとレッドはその場から去ってしまいますが、ハナダのどうくつのブルーと同様、殿堂入りすれば再戦可能です。
無口なのは相変わらずでした。
解説役のグリーンが不在なので、心境がテロップ表示されていたのは少し不思議な感じです。
これで、アユミちゃんはもう一つの目標である『レッドとの対戦』も達成致しました。
大きい目標は無事に達成できたので、今後はのんびり手持ちポケモンのLv.100を目指したり、残りのマスター称号を集めていこうかと思います。
実は未だにポケセンバースデーラッキーの『おいわい』を見れていなかったりします……。
↓詳細はこちら
┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈
一方その頃、カケルくんはゆうれいを避けつつ、ポケモンタワーを上っていました。
しかし、最上階手前でひときわ大きなゆうれいに行く手を阻まれてしまいます。
これはシンくんや相棒じゃなくてもビビりますよ……。動じない主人公パネェっす。
このままでは先に進めないので、ロケット団連れて行かれたカラカラの奪還&シルフスコープ獲得のためにタマムシゲームコーナー地下のロケット団アジトへ向かいます。
ムサシ&コジロウのヒントからポスター前のしたっぱを倒し、隠しスイッチを押して、いざアジト潜入!
美人なスパイのお姉さんから貰ったロケットだんセットに着替え、
矢印パネルの床を移動しながら、地下4階に繋がるエレベーターに乗るための鍵を探します。
鍵を持っていたしたっぱはあっさり倒せたのですが、コイツがわるあがきで鍵を変なところにぶん投げやがったので、
壁の上を歩いて相棒に鍵を取りに行ってもらいます。
ヒントが随所に散りばめられている親切設計である。
ここからしばらく相棒の操作パートです。
ポケモンを操作するタイプのゲームはあまりプレイしたことがないので新鮮でした。
相棒が鍵を入手し、手元に戻ってきたところで主人公の操作に戻ります。
エレベーターの鍵が手に入ってしまえば、後はもう地下4階でカラカラの奪還とシルフスコープの入手をするだけです。
まずはムサシ&コジロウを倒し、
幹部のアポロも倒し、
(HGSSで実質ボスポジだった人なのでちょっと懐かしい)
遂にサカキ様とご対面!
すしざんまい
そして勝負です!
(テロップ撮りそびれたんですが『ロケットだんボスの サカキ』表記でした。当然ですね。)
アポロ→サカキで回復するのを忘れてたのでパーティー状態が割とピンチだったんですが、ギリギリ勝てました。
勝利すると、サカキ様から直々にシルフスコープを渡されます。
再戦フラグを立てて去って行くサカキ様。
こういうところがTHE・悪のカリスマって感じでカッコイイです。
カラカラもシオンタウンへ戻っていったので、カケルくん&ピカチュウもアジトを後にします。
ゲームコーナーから出ると、ヒジュツ・ソラワタリを教えてくれるお兄さんがようやく表れました。
やはりソラワタリはアジト攻略後の習得だったようです。
覚えたソラワタリで早速シオンタウンへ飛びます。
ついでによそいきセットに着替えなおしました。
シオンタウンへ戻ったカラカラは再びポケモンタワーへ入ったので、シンくんと一緒に後を追いかけます。
タワー内は相変わらずゆうれいで溢れていますが、シルフスコープを持っている今は何も怖くありません。
正体、見破ったり!!!
シンくんも言ってましたが、ポケモンって分かると怖くなくなりますね。
ゴーストタイプって説明文的に怖いポケモン多いのに不思議です。
そして例の巨大ゆうれいの元へ進みます。
こちらのゆうれいもスコープを通して正体を見破っていきます。
……そういえば、スコープを通してゆうれいを見たのはカケルくんだけなのに、シンくんやピカチュウにも見破った正体が見えてますよね。
スコープから正体を露にするための特殊な光線でも出ているのでしょうか?
話を戻して、この巨大ゆうれいですが、正体はカラカラのお母さんのガラガラでした。
ガラガラのゆうれいは、子供のカラカラとの再会が叶うと成仏していきました。
その後のフジ老人の台詞からして、無事に天国へ行けたようです。
この親子再会から成仏までのシーンは、儚くも美しいと感じてしまいます。
ガラガラの成仏を見届けたシンくんとカラカラとはここでお別れです。
シンくん、これ以降の戦闘で手持ちにカラカラを加えて最終的にガラガラに進化するまで育てていたり、ガラガラのゆうれいを怖がっていたことをちゃんと謝っていたりとめちゃくちゃいい子なんですよね……!
ポケマスでシン&カラカラのバディーズ待ってます。
シンくんに頼まれたので最上階でフジ老人に一声かけていこうとしたら、フジ老人がムサシ&コジロウに絡まれていたので、サクッと倒してフジ老人を助けます。
さりげなく次のヒントが貰える件。
そしてフジ老人から助けてくれたお礼として『ポケモンのふえ』を貰ったので、
道を塞いでいるカビゴンを起こしに行きます。
特殊なシンボルエンカウントのポケモン(カビゴン2体・三鳥・ミュウツー)は捕獲チャンスの前に戦闘があるので、ピカブイでは数少ない野生ポケモンとの戦闘です!
制限時間内にHPを0にしないことには捕獲チャンスに突入しないため、なるべく早めに倒してしまいます。
『ねむる』で体力を回復されたりと少々危うい場面もありましたが、何とか捕獲チャンスに突入。
ここからはピカブイのゲット方式で捕獲していきます。
無事にカビゴンゲットです!
写真は12番道路のものですが、16番道路の方も捕獲成功しています。
次はポケモンタワーでムサシ&コジロウが言っていた通り、ヤマブキシティのシルフカンパニーへ向かうのがセオリーだと思いますが、その前にセキチクシティに飛べるようにしておきたいので、先にそちらへ向かおうかと思います。
ではでは| ・∇・)ノシ♪